
支援センターでの居心地が悪く、娘が人見知りで泣きやまず、遊び方も特殊。同じ経験の方いますか?
おはようございます☀
支援センター、行きたいけど実際行ってみると居心地があまり良くありません。
今に始まった事でもないのですかもう既にママさん達のグループみたいなのが出来ていてその人達でずっと話している。
なので、隅にいる事が多いです。
その上、人見知りの娘は連れて行っても泣きじゃくりおもちゃで遊ぶまで時間がかかります。
遊び出しても、お友達と遊ぶというよりかは私のところにいくつかおもちゃを持ってきてずっとべったりな状態です。
仕方ない事であって、これがウチの子の遊ぶスタイルなんだな〜と温かく見守る事しか出来ないのです…
声をかけてくれたり私からかけるママさんも居ますが、だいたいは娘がママさんを見てギャン泣き💦
『あらら💦私が見ちゃったから泣いちゃった💦ごめんなさいね💦』って必ずなります 笑
同じ様な方はいらっしゃいますか⁇
- ぴぃ(7歳)
コメント

りん
わかります💦もうグループ出来てるし、ママ友と来てる方ばかりであまり行ってません!娘は逆に友達と遊びたいとなるので知らない子の所に行っちゃって一緒に遊びたがるんですが、私自身人見知りなんで本当に疲れます(笑)

めぐみ
おはようございます😃
うちの娘もそうなんです😂
支援センター連れて行っても私にベッタリで離れません。
他のママさん達は、グループになっていて入れる雰囲気でもないし😓
その内、あそべるようなると思ってはいてもなんだか、、、
結構、支援センターは行かなくなりました。
最近は、スーパーなど一緒に回ったりキッズスペースで遊ばせたりしてます💦
-
ぴぃ
全く一緒です💦
私もだんだんと支援センターから遠のいてしまってます💦
結局は近所のスーパーやドラッグストア・衣料品店などに行ったり公園で遊ばせる事がほとんどです‼︎- 11月1日
-
めぐみ
一緒ですね😃
たまには、支援センターに行こうかなと思うんですが、なかなか😓
スーパーだと、キャラクターのカートがお気に入りで平気で2時間くらいずっとグルグル回ってます💦
あとは、やっぱり公園ですよね😃
同じ方がいてホッとしました!!- 11月1日

りっちゃんmama
全く一緒です!!
うちの子も人見知りがすごくてせっかく子どもが近付いてきてもギャン泣きで毎回謝られます😂💦
私はまだママ友付き合いとかめんどくさくてあんまりしたくないので、はしっこで二人っきりで遊んでる方が楽なんですけどグループ出来てますよね!
支援センターは人付き合いっていうよりは子どもを人に慣れさせるために行ってるようなものなのでそこはあんまり気になりません💓
でも、よく行ってるのに場所に慣れるまでほんとに時間がかかるので大変ですよね💦
-
ぴぃ
親しくなり過ぎると面倒な時もありますもんね💦
人見知り・場所見知りが酷いです 笑
ショッピングモールとかは平気なのに、近距離で見つめられると基本アウトです💦
老若男女全て全滅です 笑- 11月1日

ママリ
1人目の時に2回くらい児童館のイベント?みたいなのに行きましたが、上の子の時からの知り合い同士だったりして誰かと仲良くなるって感じはなかったです😅
1歳3ヶ月くらいだとまだまだお友達と遊ぶよりそれぞれが遊ぶって感じになっちゃうのはしょうがないかなと💦
うちの子もお友達と遊びに行ってもお互い個人プレーでした笑
もう少し大きくなってきたらどうぞとかしてお友達とちょっとかかわれるようになるかと思います😃
-
ぴぃ
そうなんですよね💦
上の子の時からの知り合いで仲良くしてるママさん達も結構見かけます💦
そうなんですね‼︎
てっきり人見知りが酷いからお友達ともなかなか溶け込めないのかと思ってはいましたが、月齢も関係するのであれば少しは安心しました‼︎- 11月1日

BONES
めっちゃわかります!!!!
同じ感じであまり行かなくなりました( ̄▽ ̄;)
冬場などは寒いけど公園で遊んでる小学生くらいの子達が凄く子供を構ってくれて子供も楽しそうでした(*^^*)
支援センターに行くなら他のママさんなどは気にせず寒さしのぎくらいの感じです(笑)
-
ぴぃ
だんだんと行かなくなりますよね💦
これからの季節は公園行くの寒いですが、お外で遊びたがる子供からしたら関係ないですもんね 笑
あまり気にしすぎない様にします‼︎- 11月1日
ぴぃ
だんだんと行かなくなりますよね💦
確かに人見知りだと知らない人と接する事に非常に神経使うし疲れますよね…
ママさん達は悪気なんてちっとも無いのだろうけど、なんだか孤独を感じてしまう事があります 笑💦