※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チドリ
家族・旦那

実母がいらっしゃらない方、赤ちゃんを連れて実家へ帰ったのは何時頃で…

実母がいらっしゃらない方、赤ちゃんを連れて実家へ帰ったのは何時頃ですか?その時の苦労などもあれば教えて下さい。分かち合いたいです。・゜・(ノД`)・゜・。

うちは5ヶ月の時顔を見せに、折角だからと二週間帰りました。料理をまともにしない父なので、調味料一式と食材も二週間分前もって送りました。ベビー用品もレンタルとアマゾンを駆使。
部屋の掃除かけとお布団干しをお願いしたけれど、ズボラな父は、ルンバで一度かけてくれたくらい。普段必要でない部屋は、締め切っている一戸建てなのでお風呂場や、和室はカビだらけ。毎回到着後大掃除です。今回は赤ちゃんもいるのでより一層の掃除に気をつけました。

それからは滞在中毎日大掃除+育児+昼と夜の食事作り+父の世間話付き合いで自宅にいる時より、実家なのに、どっと疲れました。自分でも良くやったと思います。
初日は主人も連れての帰省だったのですが、到着した夕方「干しておいてくれるって言ってた布団は?」と聞いたら「そんなん知らん。」といわれ、これには腹が立ちました。結局自分で押入れからかき集め、布団に掃除機をかけて寝ました。翌朝に全部洗濯。

赤ちゃんは初日レンタルのマットとバスタオルだったので良いのですが。。その数日後部屋の気温がどんどん下がり結局一緒にその布団に寝かすことに…。買いに行けばよかったかな。
父はもちろん孫を抱いてくれて可愛がってくれたのですが、ある日夕飯の支度時にずーっと泣き続けるので、様子を見に行くと孫を放置してTVを観てるなどという場面もあり、気の向いた時だけあやすんかーい!💢と思ったり。

赤ちゃんも一週間経った頃から変な咳をしていて、その後自宅に戻ったら咳をし無くなったので、矢張りあれはカビか埃のせいだったのか?と思って次回の帰省はどう対策するか悩んでます。

これが義実家だったら二度と行きたくないかもしれません。
母親が生きていて、色々聞いたり一緒にお世話できたらなんていいだろうと思ってしまいます。
はーっ😩

コメント

コマじろうS

息子が1歳7ヶ月になりますが、実家には連れてった事がありません(A;´・ω・)
理由は、父+犬2匹いる為絶対清潔ではないことと、片付けしといて!って言っても信用できないからです😅
うちの父(血の繋がりはありません)も、かなりズボラで自分の生活スペースがあればなんでもいいって人なので、息子が生まれてからは実家自体上がってませんが、台所とリビングくらいしか掃除機をかけてないと思うし、お風呂は多分カビでピンク色になってると思います😂💦

父と会う時は外で会ってました!
お互い車もあるし、ご飯屋さんに入っちゃえばいいかと思っていたので、2人目が生まれてもそうすると思います。

里帰りしてもいいんだぞ。
って言われたんですけど、チドリさんのように産後間もないのに自宅にいるよりもやらなければならない事が増えそうだったので私はやめました😥旦那も散らかってるのを知ってるから言って欲しくないと言ってました(´·ω·`)母が生きていたら、、、って思いますよね〜😂

  • チドリ

    チドリ

    コメントありがとうございます(^。^)
    やはり子供ができると散らかっている家に上がらせるのはちょっと難しいですよね〜。
    やっぱり男性一人だとそんなもんで、仕方ないんですよね。

    • 11月1日
ママリ

実母は5年前に他界しておりいません。
初めて実家へ帰ったのは娘が3ヶ月頃ですかね😅それも数時間です、
それまでは父が時々会いに来てくれていました!車で1時間半かかる距離です!
ちなみにうちの実家もそんなかんじです😅💦ろくに掃除しないのでカビ埃が結構あります😣犬も飼っているので毛も落ちてます😣掃除もきっと掃除機かけるくらいです。
私の部屋が、私がいた頃そのままになってますが、掃除一切してないというか部屋を空けてもないので、きっと埃まみれだと思います。
妊娠中にでも自分の部屋掃除しておけばよかったと後悔してます笑
ちなみに料理もしない父なので、おそらく調味料も一から揃えないといけないし、布団も買って行かなきゃなと思います!なのでお金もかかるし、私も自宅にいるときより疲れちゃうと思います(笑)離乳食も始まったし、子供のもの持ってったりとか考えると、ある程度大きくなってからじゃないとお泊まりは無理かな~と考えてます😣💦
私も思います。母が生きていたらなーと😣いろいろ話し聞きたかったなーとかいっしょに買い物行きたかったなーとか(><)
産婦人科や買い物とかでお母さんと来ている方を見かけるとうらやましく思います(><)

  • チドリ

    チドリ

    うちももう少し近ければ頻繁に会いにきてもらえるのですが片道4時間という距離で宿泊なしは厳しいんですよね〜。
    義母は実母にはなり得ませんからね!子供を実母に預けることはできても義母は無理😑

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    私も1時間半の距離ですが、まだ娘が5ヶ月なので長居はしたくないです笑
    独り身の父も心配ですし、孫みせてあげたいですが、やはり娘のことを考えてしまいます😅
    みてねっていうアプリで写真の共有してます😆よくみてくれているみたいです😆
    4時間、、、遠いですね💦
    もう少し大きくなられてからでもいいんじゃないですかね?🤔

    • 11月1日
  • チドリ

    チドリ

    コメントありがとうございます。そうなんですよ。折角帰るなら手作りのご飯も食べさせてあげたいし、なかなか帰れないからこそ今の可愛い時をなるべく側で見させてあげたいとか思っちゃうんですよね〜。まあ大変な思いしないと思いでも作れないと思って割り切るしかないですよね〜

    • 11月1日
りさ

私は近いので頻繁に会っ出ますが 正直しんどいです。💦
きれい好きなので家は綺麗です!
ただ料理をしないので毎回私が料理です。お母さんがいてほしかった、、、😭

ちなみにお父さんは一人暮らしですか??うちは定期的に父の料理を作らきゃいけずつかれてます😭

  • チドリ

    チドリ

    お疲れ様です!定期的にお会いして娘がお料理をつくってくれるなんてお父様は幸せですね〜。やっぱり家事の中で料理が一番大変ですよね。自宅の分だけでも大変なのに、りささんの疲労感が伝わってきます…。
    うちも父が一人暮らしですが遠いので普段は何もしてあげてません。りささんのご事情を読んで、私は普段楽させてもらってるんだなぁと思いました。

    • 11月5日