※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が保育園で腕噛まれました。同じ子が2回目。心配です。

保育園で娘がお友達に腕噛まれました。
2回目です。前は、通りすがりにほっぺた噛まれました。
保育園の先生にはめっちゃ謝られました。
噛み癖のある子が同じクラスに2人くらいいるらしいです。1回目は、そんなこともあるのかなと思っていたのですが、また今後続くとなると心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘もこないだまた噛まれて通算3回目です😅おそらくそれぞれ違うお友達
まあ、、、保育園なのでそのへんの聞き分けが良くなるまでは仕方ないと思ってますm(._.)m

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    仕方ないところはありますよね💦

    • 11月1日
まま

そんな時期ですね。
最初はびっくりして、ショックでしたが、自分の子供もいつ他の子供にやってしまうかわからないので、お互い様かなと思ってます。
ただ人との関わりかたとか心配な事があれば先生に相談します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    ありがとうございます😢

    • 11月1日
きなこ

歯型くっきり付くレベルのを2回やられた事がありますが…保育園なのでもう仕方ないですよね💦

続くかもしれませんが、先生方にも片時も目を離すな‼️とまでは要求出来ませんし、あるあるだと思ってドライに考えるしかないですよね😞
先生からどんな状況で噛まれちゃったかの説明と謝罪さえあれば受け入れる事にしてます👍🏻
まあうちは男の子なので、たくましく頑張れよー‼️くらいにしか思ってませんが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも歯型あります。
    ありがとうございます!

    • 11月1日
102

集団ですからね…
もう少し成長するまではかみつきが無くなることは無いかなと思います。
いつ我が子が噛み付く側になるかわかりませんし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の子供には言い聞かせないとですね。
    ありがとうございます!

    • 11月1日
怪獣のママ

うちも何度もあります。
でも、集団生活ですし、みんながみんな同じ性格でも無いので仕方ないと思って、反面教師として息子には、息子がお友達には絶対しないように言ってます!
言葉がしっかり出るまではどうしても噛んだり叩いたり押し倒したりありますよね。2歳児クラスくらいになると落ち着くかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかもしれないですね。
    仕方ないです。
    ありがとうございます!

    • 11月1日