※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保護者懇談会に参加する際、下の子が泣いた場合に途中退出しても良いか悩んでいます。授業参観だけ参加して帰ることは非常識でしょうか。

保護者懇談会って、行かずに帰っていいのでしょうか?!💦

小学新一年生
来週金曜に初めての授業参観があります!✨

保育園はコロナの影響で全く参観がなかったです🥲

できれば行きたいのですが、下の子が生後2ヶ月…👶🏻
抱っこ紐で行きます!

問題はここからです…😭😭😭

参観後、保護者向けの懇談会が20分あるようです。
席に座り、子供と同じクラスの保護者さん全員で、
先生からお話を聞く感じだと思うのですが、、、

下の子が!泣くかもしれません😭
泣いたら、途中で退出していいのでしょうか?(非常識では?!)いや、そもそも連れて行くのが非常識では!?と思っています😭

子供は、来てくれることを楽しみにしてます😭
授業だけ見て帰った方いらっしゃいますか?(最初の授業参観)そもそも最初から行ってないという方もいらっしゃいますか?!

コメント

akimama

場所によって違うかもですがうちの小学校は最初の小1の懇談会はほぼ全員が参加してました。
なんせそこで教科書に名前書いたり
植木鉢わたされたりするので、、
先生に聞いてそういったことがなければ
参加しなくてもよさそうですね
2回目からはかなり参加者が減りました💦
あとみんな下の子は連れてきてました⭐︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    プリント見る限り、普段の生活をお伝えするとしか書いてなくて、多分参加しなくても大丈夫そうです💦
    そうですよね😭最初はみなさん参加しますよね💦
    下の子連れてっている人もいるんですね✨それは安心しました🥹

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

うちも最初は出ました💦授業の進め方や生活面で気をつけること、タブレットの使い方等の説明もあったので兄妹がいない方はほぼ参加してました🐱1番入り口に近い席で泣いたら退出大丈夫だと思いますよ〜

それかご主人に頼んでは?💡今は参観日もお父さん多いですよ〜☺️うちも交互に行っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    主人に頼みたいのですが、平日仕事で難しいんです😭💦

    出入り口に近い場所の席に座っておきます🥹

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

前期の授業参観と懇談会は、出席率高いと思います。1年生ならなおさらです。

泣いたら途中退室して、戻れたら戻るで思いますよ。
みなさん子育てされてるママなので、言わずとも分かるような、、そうあってほしいです。
あるあるなので私は何とも思いませんよ☺️

親の自己紹介というより、子供の性格や頑張ってほしいことなどはテーマにされました😅
ドキドキしますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり最初はみなさん行きますよね💦

    ほんとそうであってほしいです🥹

    噂には聞いてましたが、あるんですね〜😭😭😭
    ドキドキです💦名前だけだといいんですが😭家と外では性格違うので、難しいですね😓考えときます🥹

    • 4月20日
ママリ。

うちも来週あります。
一年生です。

長男のときは年度始めにいつも自己紹介ありました。
○○の母です、よろしくお願いいたします。
だけみんないってました。

学年一斉にやっていたので
兄弟いたら出れないクラスもあるし、
四分の一くらい不在でした。

うちも下の子が体調不良で
授業参観だけちらっとみて懇談会出ずに帰宅したこともあるし、自由だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じです🥹
    やはり最初はみなさん来るのですね💦

    帰りは子供が1人で帰ることになるのが、不安なので行かないことも検討に考えます😭

    • 4月20日