※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぽちゃん
子育て・グッズ

離乳食の調味料について、いつから使って良いか迷っています。本や離乳食教室では異なる情報があり、どちらを信じれば良いか悩んでいます。醤油や味噌、油類はいつから食べさせるのが良いでしょうか?

離乳食の調味料について教えて下さい。
現在7ヶ月で、来週からモグモグ期のメニューにチャレンジするつもりです!

本、離乳食教室、ネットを参考にして作っていますが、調味料をいつから使って良いのか分かりません。本には7ヶ月でOK、離乳食教室では9ヶ月から(でも味噌はOK)と書かれていて何を信じたら良いのか。。
できる限り素材の味の方が良さそうとは思いますが、出汁の味ばかりでは可哀想な気がします。

何でも割と食べてくれる方ですが、最近は飽きてきたのかすぐ集中力が切れて困っています。
みなさんはいつから醤油や味噌、油類を食べさせましたか??

コメント

*K♡MAMA*

一歳前から大人と同じものか大人のを気持ちうすくさせたものをあげてますよ!

  • みぽちゃん

    みぽちゃん

    1歳前ですか〜やっぱりあまり早すぎるのは良くないんですね。
    ありがとうございました☆

    • 1月10日
ゆずmama♪

こんにちは!

うちは離乳食教室に行った時に、モグモグ期に入ったら調味料OKと教えてもらいました!
と言っても醤油一滴とか塩ほんとーに少しの量です。
なので、8ヶ月頃から献立によって少しずつ
塩、醤油、味噌を使ってますよ!

  • みぽちゃん

    みぽちゃん

    風味付け程度ってことですね!
    マンネリ化した時とかに使うと良さそうですね(^^)
    私もモグモグ期の最初の1ヶ月くらいは調味料に頼らずに頑張ってみようかと思います。ありがとうございました☆

    • 1月10日
  • ゆずmama♪

    ゆずmama♪

    そうです。ほんと、風味程度です!

    基本は素材の味を味わってほしいので、同じ材料が続いた時とかに使う程度です^^
    お互い頑張りましょう!

    • 1月10日