※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなお
子育て・グッズ

生後13日の女の子が授乳後に唸ることがあり、苦しそうに見える。助産師に相談したが、げっぷが出ない可能性も。同様の経験の方、原因や対策はありますか?

生後13日の女の子を育てています。子どもが、授乳が終わって横にならせると、ヴヴー!!とかアァアー!!と顔を真っ赤にして唸ります。ヒィー!という声が出ることもあります。哺乳瓶を使っているときは、授乳中から唸ることもあります。
助産師さんに相談したところ、顔が青くなったり黒くなったりがなければ問題ない、げっぷが出なくて苦しいのかもしれないから横向きに寝かせてあげてと言われましたが、あまりにも苦しそうなので本当に心配です。
ほぼ毎回授乳の度のことなので、心配で心配で気が休まりません。唸ってる様子を見ると涙が出てきます。
同じような症状のある方、何か思い当たる原因やしてあげられる対策はありませんか?

コメント

deleted user

喉に詰まってる感じじゃないですか?
そうなってるときは眠くても眠れないみたいでひたすら抱っこしてました。
そしたらゲップがまた出たりしてそしたらスッキリするみたいで眠れてましたよ。

  • かなお

    かなお

    確かに、何か喉に詰まってる時?の反応と似ているかもしれません。。
    抱っこしていても唸るし手足をバタバタさせて暴れるので、ベビーベッドに寝かせて見守っていましたが、抱っこしてあげたほうがいいんですね!

    • 10月31日
deleted user

哺乳瓶のほうがゲップは溜まりやすい(一緒に空気を吸い込みやすいから)です。
縦抱きにして背中トントンしてあげるとゲップ出やすいですよ☺️

  • かなお

    かなお

    そうですよね。。。哺乳瓶の時はお腹いっぱいになり始めると、かなり大きな声で唸って脚をバタバタさせます。げっぷもまだ慣れずなかなか上手にならないですが、頑張ります。
    ありがとうございます!

    • 10月31日
berry6327

うちの子も同じ感じでした。
新生児の頃は特に血管切れるんじゃないかと思うほど、顔を真っ赤にして唸ってました。本当に心配になりますよね。私もげっぷさせるまで頑張ったりしましたが、それでも出なくて余計心配になったりでした。
今もやっぱり唸ってます。でも顔を真っ赤にするまで唸るのはなくなりました。現在、うちの子の場合、母乳を飲んでから唸って気づいたら寝てるという状況です。もうだいぶ慣れました。あと甥っ子もすごく唸っていたということを聞いて、うちの子だけじゃないんだと思えて少し気が楽になりました。今はだんだんマシになるのかなと思っています。

心配ですが、もう見守ってあげるしかないかなと思ってます。対策とかはないので、回答になってなくてすみません。ただ、すごく似た状況なので思わずコメントしてしまいました。

  • かなお

    かなお

    同じような方がいて少し安心しました。コメントありがとうございます。

    げっぷが出たら楽になるのかなぁと思って頑張ってみるのですが、首もくにゃくにゃでもたれかけさせるのも一苦労なので長時間同じ体勢をとらせる気が引けてしまいます。
    毎回苦しそうな姿を見るたびに申し訳ない気持ちになります。今も少し吐き戻してしまいました。
    月齢が進めば少しずつ良くなるんでしょうか。

    • 10月31日
もえ

うちの子は、おっぱい飲む時に毎回ヒィー!という声がでます😂
助産師さんに相談したところ勢いよく吸っているからだと思う、顔色悪くなったりしていなきゃ大丈夫と言われました。あとは飲んでる途中でもこまめにゲップさせてあげて。とも言われました。
いつも苦しそうなので私もかなり心配ですが今のところ顔色悪くなったりしてないので様子見てます。
同じ症状かはわかりませんが、私も毎回心配で仕方ないです、、

  • かなお

    かなお

    うちの子も顔が青くなったりはないと助産師さんに伝えると、様子見でいいと思うと言われました。
    授乳したあとはしゃっくりも出がちで、手足ばたつかせながら顔を赤くして唸りながら苦しそうにしている姿を見ると本当に申し訳なくて泣けてきます。。。
    同じ症状で悩んでる方がいて少し安心しました。コメントありがとうございます。

    • 10月31日
berry6327

今後どうなるかは分かりませんが、1か月前よりはマシになっているので、月齢が進めばよくなる可能性はあるんじゃないかなと思ってます。今は寝る前の儀式みたいな感じになってます笑

1ヶ月健診で助産師さんに相談したら、その子の性格ね!って言われましたね。あと唸ってるときは身体に力が入ってるから、力が抜けるような体勢を見つけてあげたらいいよとのこと。うちの子の場合縦抱きだったのでしんどそうなときは首を支えながら、背中を丸めるようにして縦抱きしています。

どうにかしてあげたいけどできないので申し訳ない気持ちになりますよね。上の子が唸ったり吐き戻したりがなかったので今回びっくりしてしまいましたが、やっぱり1人1人違うのだなと感じてます。

  • かなお

    かなお

    そうなんですね、お互い、大きくなるにつれてなくなっていくといいですよね。
    うちの子も頭を高くして抱っこしていると、少し楽そうにします。根気強く、抱っこ続けてみようと思います。

    兄弟でも全然違うものなのですね💦
    同じ症状の赤ちゃんもいるようなので、個性と受け取るしかないですね。

    • 10月31日