
夜寝る時間に悩んでいます。子供が20時に起きてしまうので困っています。どうすればいいでしょうか。
生活リズムについてです!
6:30〜7:00 起床
8:30頃 朝寝
9:30頃 朝寝から起床
一人遊び
10:00頃 離乳食
11:00頃 昼寝
12:00〜12:30 起床
15:00頃 昼寝したり遊んだり
17:30 離乳食
18:30 お風呂
19:20頃 授乳して寝んね
20:00〜20:30 起きちゃって遊び始める
旦那帰宅
22:15〜22:45 一緒に寝室に上がり
授乳して寝んね
もちろん時間の誤差はありますし、毎日この通り進むわけでもありません。起きてから午後の離乳食までは大体の目安だと思ってください。完母で割と授乳回数は多めだと思います。夜中は一回起きたり二回起きたり、たまに起きなかったりまちまちです。
問題は夜寝る時間なのですが、寝室が二階のためお風呂後の寝んねはリビングでしています。最小限静かにして部屋も暗めにしています。ママリで19時や、20時に就寝しているのをよく目にします。うちの子は20時に起きてしまうのですが、どうすればよいでしょうか。よろしくお願いします。
- 小梅(1歳2ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はー
生活リズム、うちと似てます^^
うちも戸建で寝室とリビングの階が違うのでお風呂後リビングで寝ていたのですが、少しの物音や気配でも起きてしまい💦生活リズムがなかなか整わなくて悩んでました。
それで、ベビーモニターをベビーベッドに設置して一人で寝室で寝かせるようにしてから20:00〜21:00くらいに寝るようになりました。そのまま朝までぐっすりですが、おっぱい張ってつらいので一度だけ起こして授乳してます💦
ベビーモニターおススメです^^
小梅
ありがとうございます!
リズム似ている方のお話聞けて嬉しいです!
ベビーモニター考えたことなかったです🤔
アマゾンで見てみます☺️