
1日の生活リズムが24時間に足りない時はどうしたら良いでしょうか?昼…
1日の生活リズムが24時間に足りない時はどうしたら良いでしょうか?
昼寝2回(トータル1.5h)、活動時間3.5h、夜睡眠9hなのですが、1.5+3.5×3+9=21hで、24hに足りないのでいつまでもリズムが整わず、昨日は6時半寝の今朝4時前起床になりました😭
昼寝を全然しないことが増えて(前は3.5hくらいはしてました)、余計に整わなくなりました。
活動時間は3.5h〜長くても4hだと思ってるのであんまり長く起こしてもよくないのかな、と思いつつ夜の睡眠もこれ以上長くなりそうにないので無理やり起こしておくしかないでしょうか?🥹
- はじめてのママリ🔰(妊娠23週目, 生後8ヶ月)
コメント

マカロン
済みません。24時間に足りない時の意味がわかんないですけど...
お昼寝が足りてないかもしれないですよ🤔朝、昼、夕方で3回は必要だと思います。
活動時間の3.5h以内に寝かしつけしてますか?
寝なくても平気な子いるので大丈夫なのかもしれないですけど...

ママリっ子
私は活動時間とか、一切考えたことなかったです😅
人間で、ロボットでもないので、毎日毎日、そんな同じ時間通りには進まないと思ってます。
あと、昼寝は、1歳になったら、しなくなった、という子もいるので、昼寝短くしたら、必然的に、夜しっかり寝るようにならないでしょうか。
昼寝も夜も寝ないなら、活動内容を改めて疲れさせるのはどうかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
うちの子の場合、活動時間くらいでいつも目を赤くしてぐずぐず眠そうにするので寝かせてます🥲
毎日きっちり同じでなくてもいいのですが、眠そうな時に寝かせて自然に過ごしていると就寝時間が日によっては2時間以上ズレてしまい起床時間も4時だったり6時だったりとズレていきます💦
昼寝は寝ない日が最近増えて、しかも急に2時間くらい減ったのでこれ以上減らすのはまだ先なのかなって感じもしてて、昼寝明けは特に寝足りてなさそうです😭
やっぱ体力ついてきて家ばっかじゃダメなのかもしれませんね!もう少しお出かけさせたいと思います☺️- 2時間前

はじめてのママリ🔰
個人差ありますが、8ヶ月だと活動時間は長くて2時間半くらいなので、夕寝がある子が多い気がします🤔
ぐずぐずする前に寝かしつけ始めるのはどうでしょう?
お昼寝寝が足りてなさそうならもう一度寝かしてみたり、少し遊んでから早めにもう一度寝かしてみたりも良いかもしれません。
就寝時間と起床時間は大体一定になるようにして、昼間はその中で適宜お昼寝してもらっています。
8ヶ月のときは朝・昼寝は1〜1.5時間、夕寝は30分くらいのことが多かったです。
はじめてのママリ🔰
夕寝は6ヶ月頃から、もうずいぶんしなくなりました!本人が眠そうな時が3.5〜4hくらいなので寝かせてますが、なぜか昼寝が短くなり、夜は9hくらいの睡眠なので毎日寝る時間が早くなり起床時間が続けているということです。
マカロン
活動時間意識されてるなら眠そうになる前(あくびしてる、目をおこするとか眠いサインをする前)に寝かしつけ始めないとダメですよ。じゃないと疲れ過ぎて夜寝れないor早起きになるので....