※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とっことし
子育て・グッズ

息子は現在小規模な保育園に通っており、落ち着いて生活できるようになりました。町立の保育園について、いつからがベストか悩んでいます。保育園の変更時期や不安についてアドバイスをお願いします。

今息子は、福岡県糟屋郡志免町の会社の小規模な保育園に通ってます☺️

住まいは、糟屋郡須惠町です。

今の息子は、ようやく保育園では落ちついて生活も出来るようになりました。
ですが、就学前には町立の保育園に行かせようと思いますが、いつからがベストなのかわかりません。

今の息子は、興味があるクラス活動には参加して興味がないものは、そっぽむいたりしているみたいです。
小規模な分、先生に常に甘えたり自分の思いを表現しやすいみたいで、最近変わってきましたと園長先生に言われました。

町立の保育園では、ようやく落ちついて生活が出来てるのが出来なくなるのではとか、馴染めるのかなとか色々不安な所はいっぱいあります。

皆さんだったら、卒園まで今の保育園に通わせるか3歳もしくは4歳か五歳で町立の保育園に変わる方がいいか教えて下さい。

同じような方は、いますか?

コメント

はな

わたしの娘の話ではなく、知り合いの子ですが、1歳半頃から3歳まで小さな園で過ごし、4歳になる年に大きな園に行きたいと本人が希望して、今年度から大きな園に入れることになり今はのびのびと楽しんでいるようです!✨もしかしたら、一度見学に行った時に、園庭に楽しい遊具がたくさんあったからかも??とのことですが。。笑

わたしの娘も今小規模に入っていて、3歳児クラスからは転園になるので、不安に思っていましたが、その話聞いて意外と順応して楽しんでくれるのかなと希望持ちました😄💕その子によって、違うのかもしれないですが😄💦

  • とっことし

    とっことし

    コメントありがとうございます‼️

    我が子も、楽しい遊具があると行きたいと言うかもしれません😅

    4歳頃、上の子を連れていって保育園見学に行ってみようと思います☺️

    • 11月1日