※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供と別に食事を摂ることは問題でしょうか。子供が自分で食べたがらず、私がゆっくり食べられないため、リラックスの時間を持ちたいのですが、同じ食卓を囲むのはいつからが良いでしょうか。

子供と別に食事を摂ることは問題でしょうか?
2歳8か月の子供がいます。
やはり食事は家族みんなで食べたほうが良いんでしょうか?
夫は帰りが遅めなので別でも仕方ないにしても、私と子供だけでも同じほうが良いんでしょうか・・・
頭のどこかでは同じほうが良いと分かっているのですが、子供が自分で食べたがらずまだまだ補助が必要なので一緒に食べるとしたら私がゆっくり食べられません。
育児や仕事のストレスがある中、唯一と言っても良いほど邪魔されず食事の時間はかなりのリラックス・ストレス解消になっています。
同じ食卓を囲むのは子供がちゃんとご飯を集中して1人で食べられるようになってから(3,4歳から)では遅いでしょうか?

コメント

ぴったん

めちゃくちゃ個人的な考えだとやっぱり誰だと食べるって大事なんじゃないかなぁと思います。
うちの子も自分で食べてくれないので(食べれるくせに甘えてるのか、食べさせてと言ってくるので)、娘の口に運びながら、自分のごはんは特に何も感じずに食べてるだけって感じですが…。
結局、ご自身の考えを通して良いのではないですか?一緒に食べなかったことが将来どう影響するかなんて今から分からないですし、ゆっくり食べられないことでご自身のメンタルが落ちるならそっちの方が子供にとって良くないという人もいるでしょう。どちらを取ったとて一生懸命育てている質問者さんを責める人なんていないと思いますよ💡