※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぴこん
ココロ・悩み

保健センターで離婚を考えつつ子どもを預ける環境を探す相談ができますか?アドバイスをもらえますか?

保健センターはどこまで相談乗ってくれますか?
例えば、保育園や幼稚園の入園を検討していて
今は婚姻してるが離婚を考えていて専業で
まだ仕事をしていない場合など。
先に離婚をし、入園できる所を探すか?
どこまでの支援を受けれるや。。。

息子が預けれる環境になれば自分が仕事に出れますし‥‥
今は実家にも旦那にも自由に預けれる環境ではありません。

アドバイス色々くれたりするんでしょうか?😰

コメント

雷注意

どっちかというと役所になるかな?と思います🤔

  • ぱぴこん

    ぱぴこん

    ありがとうございます🤭
    やはりそうですよね🙄💦

    • 10月30日
匿名希望

地域によると思いますが、私の住んでいる保健センターでは話を聞いてはくれますが、アドバイスや詳しい話は市役所へ…って感じです。

  • ぱぴこん

    ぱぴこん

    ありがとうございます🤭
    そうですよね😅とりあえずどんな流れとか
    軽く行ってもそっちに〜って言われますよね😗💦

    • 10月30日
みおみお

保健センターは相談する気にもならないくらい相談を受ける体制が整っていませんでした。
わざわざ行ったのに、がっかりしたのを覚えています。
結局はお役所仕事ですから、本当に悩んでいる人の力にはならないのではと思います。
(個人的な意見ですが…)

  • ぱぴこん

    ぱぴこん

    ありがとうございます🤭
    子育て相談、離乳食教室とか色々あるのに
    シビアな話になるとそうなるんですかね😭
    参考にさせて頂きます‼

    • 10月30日
ほっとみるく

話は聞いてくれると思いますが、基本は本人がどうしたいかなので、こうした方がいい!というようなアドバイスはできないと思います。
こういう方法もあるよ、といった選択肢は提案してもらえるかもしれませんけどね😊
あと離婚した場合の経済的支援や保育園の入園などに関しては役所の担当課に確認した方が確実です!

  • ぱぴこん

    ぱぴこん

    ありがとうございます🤭
    市役所の方が手っ取り早いですよね😊‼
    市役所に行こうと思います😆

    • 10月30日