
コメント

まま。
私も19歳の時シングルマザーでした。
当然ママ友はいなかったんですが、正直ママ友要りませんでした。
普段保育園への送り迎えで日中は仕事なんで同級生ママには会ったら挨拶するぐらいでしたし、子供が友達と仲良くなったタイミングで、〜くんままですよね、いつもお世話になっています。
ってな感じでようやく話せる人ができました。
なので別にいらないですよ。欲しくてもできるわけじゃないし…正直話が合わないしねって思いました💦
でも、どうしても欲しいって感じるなら地域の子供センターおすすめします。
とはいえ半年すぎたぐらいから通う感じになりますが💦
まま
ママ友居なくなって大丈夫ですか?それと、ほかのママさん達から引き目で見られるのも怖くて、、。
まま。
やっぱり他のママって一回り違うし、話合わなくて無理して会っても話続かずでストレスでした💦
保育園いったりしたら交流産まれますし、わたしの場合友達も子供を可愛い可愛いしてくれたので、全然いらなかったです。
そういう場ってやっぱり同年代あたりが仲良くなりますし、ママ友と〜♥️みたいなそんなんだったら友達と仲良くしてた方がすごく楽しかったです
まま
私の友達もみんな自分に子供ができたかのように可愛がってくれます💗けど、そんな考えだから若い人は。もう一人の母親としての自覚持ちなさい。だのって、母に言われます…。
まま。
私もよく言われました💦
母親の自覚ってママ友を作れば生まれるのかというと生まれませんし、あくまで私はですが、服装をカジュアルめにしたりメイクを気持ち薄くしたり、遊びいくときは赤ちゃんの時は7時、子供になれば8時までには帰宅して、当然何年かは飲みにもいかず遊びは子供を必ず連れて行く、仕事はちゃんとこなす、をちゃんとしてたら何も言われなくなりました☺️
むしろ見てるから息抜きしてきなーって送り出してくれたりしました。
ちぇらさんの母親がママ友がいないからそう言ってるのであれば、それは母親の意見が違うと私は思いますし、若くてもちゃんとやれてる!って見せつけてやればそんなこと言わなくなると思います