
赤身ミンチがなくても、自分で薄切り牛肉をミンチにしても大丈夫か悩んでいます。既成ミンチと自家製ミンチの違いが子供に影響するか不安です。買い直すべきでしょうか?
離乳食の牛肉についてです。
牛肉の赤身ミンチを買おうと思いスーパーに行きましたが赤身ミンチがなかったので、牛肉の赤身の薄切り(もも肉)を買って自分でフードプロセッサーでミンチにして湯がいてあげようと思い、買いました。
ところが友達に、初めての牛肉はスーパーで元々ミンチにされているものを使用しないとダメなんだよと言われてしまいました。
初育児で知識もなく、既成ミンチと自家製ミンチで子供にとってどんな影響の違いがあるのかわかりません。
買い直した方が良いのか…でも牛肉高かったし…と悩み中です。
やはりスーパーできちんと赤身ミンチにされているものを買い直すべきでしょうか?
- いちごま(7歳)
コメント

退会ユーザー
そんなことはないと思います😅
なぜにスーパーのものじゃないとダメなのか謎ですね💦むしろ家でミンチにした方が不純物の心配もないし新鮮で酸化も少なくていいことだと思います(・∀・)

はじめてのママリ🔰
むしろミンチで売られているのは脂が多いので、自分でミンチにした方が初めはいいと思います✨
-
いちごま
ありがとうございます!
ホッとしました😊笑💦
ダメだと聞いた時、がーん…これはやばい、やってしまった…とかなりショックだったので良かったです😅- 10月29日

まぁむ
もともとミンチされてるのは脂も多いから赤身肉を自分でミンチにした方がいいと聞き私は自分でミンチにしてました。間違えてたのかな^^;
-
いちごま
ありがとうございます!
自分でした方が良さそうですよね‼️買い直しかと落ち込んでたので自家製ミンチの方が良いと聞いてホッとしました✨- 10月29日
いちごま
ありがとうございます!
そうなんですね、よかった💦国産牛すごく高かったので、買い直しかとドキドキしてました😅