幼稚園での娘の友達トラブルについて、どう声をかければいいか悩んでいます。話を聞くけど解決できないと感じることがあるそうです。みなさんはどうしていますか?
幼稚園での友達同士のトラブル。
トラブル?とまでは言わないんですけど、年少の娘がなんだか暗い顔で帰ってくることがたまにあって、聞くと、
「〇〇ちゃんに嫌いって言われた、遊びに入れてって言ったのに遊んでくれなかった」とかそういったものが多いんですが。
そういうときにどう声をかけてあげたらいいかすごく悩みます。
とりあえずじっくり話を聞いてあげて、寂しかったんだねと抱きしめます。
でも辛かったことをあまり掘り返して聞くのって本人にとって嫌かなぁとか、話は聞くけど解決にはならないよなぁとか…
みなさんどうしてますか?
- みもじ(8歳, 10歳)
コメント
猫大好き
幼稚園だと懇談会とかないですか??
私は心配なことは迎えに行った時に先生に話すか、懇談会が半年に一回ぐらいあったのでその時に話してました💦
夫の事が好きすぎる………!!!
この年代で子どもたちだけでの解決は出来ないので、心配なら担任に相談するか、子ども同士のやりとりでお互いに子どもなりに学ぶ事があるので親はあえてそっと見守る・感情を受け止める位でいいんじゃないかなと私は思います。
今度「なんで入れてくれないの?」って聞いてみたら?と助言するなどします。
-
みもじ
そこが私も一番悩みました、そういう嫌なこともありながら成長してほしいと思うから、大人がどこまで関与するべきか。
その辺も含めて、先生はプロですから相談してみようと思います。- 10月31日
きこりん
連絡ノートとかにそれとなく書いてみてはどうですか?
うちは保育園ですが、やはりお友達とうまくいってなさそうな時は最近の様子を連絡ノートで聞いたりしています。
-
みもじ
うちは連絡ノートはないんですが、先生に会ったときにそれとなく話してみようと思います。
- 10月31日
ka-na
よくある事ですね。
どんな状況だったのか全くわかりませんので、私は先生に相談してました。
現場にいる大人にしか、子供同士の空気?がわかりませんし^_^
嫌な気持ちを家に持ち帰るより、その場で解決してほしいので、先生に言われてみたらいかがですか?
-
みもじ
そうですよね、子供の話だけでは現場の状況がわからないのでやっぱり先生に相談してみます!
- 10月31日
みもじ
そうですよね、子供の話だけでは現場の状況がわからないからやっぱり先生に相談してみます。
みもじ
懇談会、冬休み前にあると思います。
先生に話してみます!