
うちの旦那は家事も育児もすごく積極的で優しくてとてもいい旦那だと思…
ただの愚痴なので不快にさせたらすみません。
うちの旦那は家事も育児もすごく積極的で
優しくてとてもいい旦那だと思ってます。
ですが、??と思うところも多くて……
まず、常識がない、人の痛みがわかりません。
付き合う前、初めて友達として家に上がったとき、勝手に冷蔵庫をあけたり、人がされて嫌だったことを話したときは、「そういう人もいるってわりきるしかない」「俺は別に気にしないな~、心狭いね」発言。
自分に対してだけならまだしも、息子にも冷たいなって思うこともあります。
私は息子が生まれてから5ヶ月まで育休で毎日家にいました。息子がかわいいと思いつつ、毎日訳もなく泣かれ、しんどくイライラしてしまった日もたくさんありました。この前は熱で保育園を休み、旦那がたまたま仕事が休みで息子の面倒をみてくれてました。私が仕事から帰って来てどうだった?ときくと、「めっちゃ泣かれてイライラした」と……。
たった1日です。イライラしたって……そりゃ具合も悪いからぐずぐずなのはわかりきったこと。
それなのにイライラした発言。思ってても言葉にしないでほしかったです。
今日は今日で、息子が耳鼻科にいくため、旦那が半休もらって耳鼻科へいきました。
本当は先週の休みの日にいくように頼んでたのに、結局行かず、私が今週のどこかで仕事休んで連れてこうと思ってたら昨日「休みとったからいくよ」と。
病院は思ったより早く終わったらしく、そのまま息子は保育園にいき、旦那だけ家に帰ったそうです。
私はせめて午後から保育園に連れてってほしかったのに、旦那はすぐそのまま保育園に預けたと知り、
この人は少しでも子供と長くいたいとかないのかよ……とショックでした。
息子は中耳炎だったらしく、医者にも保育園に行ってはいいといわれたらしいですが、具合悪くぐずぐずしてるのに休ませないで保育園に連れてった旦那の神経が私にはわかりません。
親のわがままで保育園に預けてしまいましたが、
私の職場も旦那の職場も子育てへの十分なサポートや理解があります。
だからこそ今日くらいは休ませたかったのに。
私がわがままなのかな。
- ちょぼ(7歳)
コメント

みき
わがままじゃなく、親として当然だと思います。
旦那さんはまだ親にはなれてないということですよね…😢

anemone❁.。.:*✲
ごめんなさい>_<ちょぼさんが求められてる答えじゃないかもしれませんが、、、
わがままだとは思いません、父親と母親の違いかなと思いますm(._.)m
俺は気にしないというのは価値観ですし間違えてるわけではないかと。話を合わせることが苦手なのかもしれませんし、心狭いねの一言は余計だと思います🤐
息子さんに対するイライラは、いつも一人でみていないからこそ要領も得ないし、疲れたりイライラしたりしたのではないでしょうか?!
母親は一日くらいじゃイライラしませんし、もちろん父親が全員イライラするわけではありませんが、、、イライラしたではなく、疲れたと言われたらまた感じ方も違ったかもしれませんね😓
休みなのに保育園に預けたことも、お医者さんからの許可をとったうえなので、家よりお友達といた方が楽しいとかそこまで考えずに毎日保育園に行っているから連れていかれたのかなと思いました。
保育園に連れていったから心配していないとか、一緒にいたいと思わないはイコールではないと思います。
ただ母親の心配する気持ちや一緒にいたい気持ちと父親の気持ち、しかも息子に対する(男同士)気持ちは少し違うのかもしれません。
男だし大丈夫!みたいな、母親とは少し違った捉え方なだけなのかなと思います😊
日頃から家事や育児に積極的で、育児に理解のある会社勤めで、病院のために休みをとってくれる、、、素晴らしいと思います!!
文章だけではわからないニュアンスもあるのだとは思いますが、
これだけだとそんなに気にする必要はないのかなぁと感じましたm(._.)m
-
ちょぼ
価値観のちがいはわかりますが、人がしんどいときに大丈夫?もなしに
「気にしすぎ!心狭い!」と言われてしまうと余計傷つきます……。
保育園には行ってもいいと言われましたが、私はそれでも今日は休ませたくて、実母にみてもらってほしいとお願いしました💦
そして本来はお休みのときにいく予定だったのにわざわざ休んで行くのも謎ですし、終わってすぐ預けてゲームしてたみたいで、かわいくないのか、一緒にいたくないのか疑問に思ってしまって💦- 10月29日
-
anemone❁.。.:*✲
前回のコメントにも書きましたが、たしかに心狭いの一言は悲しくなりますね😥
あとごめんなさい。私文章を読み間違えていたかもしれません。冷蔵庫をあけたのはご主人ですか?!
別のご友人がこられてされたことをご主人に話されて、「気にしない!」と発言されたのかと思いましたm(_ _)m
もしご主人がちょぼさんの嫌なことをされたうえでの心狭いやわりきるしかないとの発言は、ダメだと思います!
イライラするの発言も悲しくなるのはわかります。ただ世の中には、イライラされる男性が多いように感じます。それが決していいことではありませんし、ご主人ももうすこし広い心で育児をしてほしいですね!
耳鼻科は先週の休みに行ってくれた方がよかったですよね>_<悪化しても心配ですし。
お母さんに預けてとおっしゃっていたのになぜ保育園に?!不思議ですねm(_ _)m
もちろん私も体調が悪く、自分もやすみだったら預けないですね!
多分大丈夫だろうと判断されたんでしょうね。
んーご主人に聞いてみられるのが一番だだと思いますよ!
ちょぼさんから見て、一緒にいたくないように見えたと。ご主人にも何か考えたことがあるのかもしれませんし、また同じことがあったことに変わってくれはるかもしれませんし( ´ ▽ ` )
ちょぼさんの求められてる答えじゃなくお気を悪くされたらごめんなさい😔- 10月29日
-
ちょぼ
いえいえ!
コメントありがとうございます!
私より家にいる時間も長く、慣れてるはずなんですが、ちょっといつもと違うこと(一日中ぐずったり)があると、
いらっとしてしまうみたいで💦
男の人特有なんですかね??💦
旦那は仕事でいないので、今度おんなじようなことがあったら、その時はちゃんと話してみます!- 10月29日
-
anemone❁.。.:*✲
そうなんですね!
ママリでご主人が子育て中にイライラされている(夜泣きなど)といった悩みを目にしたことがあったので、母親より父親の方がイライラしやすい人が多いのかもしれないなぁと😔
でももちろんみんながみんなではありませんし、自分の夫がイライラするのは悲しくなりますよねm(_ _)m
ちょぼさんが不安になることは話されて解決されたほうがいいと思います( ´ ▽ ` )不安が解消されるといいですね!- 10月29日

さぁ
私はわがままじゃないと思います‼︎
「こういう人もいるってわりきるしかない」のはご主人の方だと思います。
気にする人、気にしない人がいるなら、私だったら気にする人の方にあわせるのでは?と思ってしまいます。
うちも受診後に保育園に連れて行く時はありますが、機嫌や調子が良い時だけです。
機嫌が悪く愚図っているなら家で休ませてあげて欲しいですよね。
-
ちょぼ
うちも機嫌いいときはつれてきます!
今日は期限悪く、こんなんなら自分が行けばよかったと後悔です。- 10月29日
ちょぼ
そうですよね……