※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめこ
子育て・グッズ

先生との関係に悩んでいます。食事の問題もあり、先生からの対応に不満を感じています。他の方も同じような経験があるでしょうか?どう対処したか教えてください。

保育園の先生にモヤモヤ。


長文失礼します。


こんにちは、0歳児クラスに預けておりますは母親です。


1人の担任の先生なんですが、私達家族だけ(私、息子、主人)に対して、冷たいような気がします。
(他の子供や父兄の方と比べて)

送迎時もそっけないし、子供にも話しかけない気がします。

今朝も体温計だけ測ったら、他の子供のとこに行ってしまいました。


結局子供は他の先生に預けました。


普通はうちの子と他の子供と一緒に見るのではないかなぁと思ったのですが、、、


もしかしたら、うちの子が食事の時に白ご飯や硬いお肉や果物とかなかなか食べなくて、面倒をかけてるのが原因じゃないかなぁと思ってしまいます。


本来なら1歳と同時に完了食に移行するのが園の方針なんですが、うちの子は今でもまだ移行できずにいます。


白ご飯や硬いものが苦手みたいで、家でも園でも四苦八苦しています。


先生にも、食事の時、かなり困らせてしまってるのも申し訳なく思ってます。


でも、子供のペースもあるし、家でも毎日いろいろ工夫するのも大変なので、家庭でのフォローもしっかりできてない部分もわかってます。



長くてすみません。


そういう状況もあって、毎回お迎えの時、その先生から食事のネガティブな話をされるし、私もちょっとその先生は嫌だなぁと思ってしまってます。


その先生も「〇〇(息子)君は面倒な子。
親も家庭でちゃんとやってるの?やってないでしょ?」
みたいな風に思ってるんだと思います。


家庭でも頑張ってるつもりなんですが、その先生からしたら、「家庭でしっかりやってたらできるはず」みたいに思ってるんじゃないかなぁと思ってしまいます。



そういうところから、私達に冷たいのかなぁと思ってしまいます。

毎回顔を合わすのがちょっと嫌です。
夫も同じように感じてるようです。



皆さんも合わない先生や同じように冷たくされたりとかありますか?


どのように付き合っていかれましたか?


何でもいいので宜しければコメントください!


よろしくお願いします!






コメント

ゆいママ*\(^o^)/*

ありえないです。
そんな先生いるんですね\( ・ω・ )/
どんな子にも臨機応変に対応できないなら辞めちゃえと思います。

私は預けてすぐの時に、お薬飲ましてもらえてない、おむつも1回しか変えてないということがあって、先生呼び出して怒鳴ったことがあります。
こちらもお金払って預けてるのだから、やることはやってもらはないと😑
不満があるならぶつけてみてもいいと思いますよ( ⋅ ̯⋅ ) 💭

  • めめこ

    めめこ

    コメントありがとうございます。

    やっぱり今朝の態度は酷いですよね。

    笑顔もなく冷たい感じが凄く感じられました。

    子供がその先生に対して、どんな感じなのかはわからないのですが、あまり文句とか言ってさらにギクシャクして親子の園生活にも水を差したくありません。

    子供たちと先生が一緒の時はどういう感じなのか気になるので、機会があれば他の先生に聞いてみるかもしれませんが。

    ゆいママさんは苦手な先生とかいましたか?

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

まず、仮想や仮定で語ってしまうのはよくないかもしれません。
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
少し冷たく感じたとき、めめこさんはどうしてますか?
そういう時こそ、信頼して頼りにしてみるのはどうですか?
「今日は給食どうでしたか?!」
「いつもご面倒おかけしてすいません。頼りにしてます。」
とか言われる前に先手でお話しちゃうんです。

正直、先生も人間なんでえこひいきくらいあるって私は思ってます。(それを表に出さないのが聖職者ですが)
でも、そのえこひいきって決して手のかからない子だけが歓迎されるわけではないですよね。
手がかかる子ほどかわいいっていう保育士さんの話もよくききます。
要は、その子ができてるかできてないかの次元の話でもないってことです。
めめこさんは、保育士さんに気に入られる息子さんを育てるために園に預けているわけじゃないと思います。
息子さんのペースがあるっておっしゃっていますものね、その通り^_^

いろんな人がいますよね、私も3人育てて、あれ?この先生。。。って思うことたーくさんありました。
気持ちはわかるんです。でも、まずは積極的に先生と関わってみるのをオススメします。
人間だから親しくなって、ニコニコしてる人は敵にまわせないものです。

余談ですが、今日の新聞に樹木希林さんの「水に流す」を読んで素敵だなって思いました。
写メ貼っててみます^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん、すべてを許せというわけじゃなく、まず当人と関わってみる、駄目ならトップダウンをお願いするように相談してみます^_^
    よい園生活になりますように

    • 10月29日
  • めめこ

    めめこ

    たくさん書いて頂きありがとうございます。

    そうなんです。私も仮想、仮定で感じてることを園長に相談したりするのは難しいなぁと思ってました。

    一応、対話をするようにはしてるのですが、それを継続するか、今後は淡々と事務連絡等ですませて、こういう先生もいるんだと思ってやっていこうか考えてるところでした。

    もうしばらくは対話をとるようにしていこうと思います。

    先生からしたは、手がかからない子=好きな子というわけではないんですね。

    食事の問題が原因だと思ってましたが、それが原因ではないこともありえるということですね。

    私としては、子供に対しては冷たい態度で保育をしてほしくはないと思ってます。
    それがプロの保育士のあるべき姿であると思いますから。

    ただ悲しいことにそれができない先生もいるんですよね。

    夫にも相談してみて、今後の方針を決めたいと思います。

    写真添付ありがとうございます。
    心大らかに対応できるよう頑張ります。

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですね、プロなら態度にださないでほしいですよね😟
    そのへんの意識改革は、相手にお任せして。。。

    私達はちょっと、いいとこだしが出来るようにポジティブ脳をつくってみるといいですよ^_^
    態度に出てる→もしかして、裏表のない性格
    うちの子は、食事のペースはゆっくりめだけどこんなところがいいところだな。
    とか。
    マイナスで終わらない^_^
    しかも、ネガティブに思えることもそれはそうと受け入れる。
    そして、相手の領域には踏み込まないことです。相手の性格をコントロールしようとし出すとドツボです😰

    また、どこにでもいる!んですよね。。。
    ここを辞めても他にいる。
    ここを出ても先にいる。

    どう乗り越えるかだと思うんです^_^

    • 10月29日
  • めめこ

    めめこ

    おっしゃる通り、どこに行ってもこういうことってあるんですよね😣
    そう思います。

    しばらく対話を試みます。
    (こちらとしても歩み寄ろうという姿勢を見せるのは大切ですよね。)

    相手の性格まではコントロールするのはムリですが、当たり前の仕事はしてほしいです。

    親子にとって気持ちよく利用したいですもん。

    対話を試みて、それでも改善がみられなければ、園長に話します。

    • 10月29日
えりな

その担任の態度が気になるようであれば園長先生などに言ってみて旦那さん含め先生とお話しされてはどうですか? 
先生が考えてることも聞けると思いますよ!

  • めめこ

    めめこ

    コメントありがとうございます。
    結構他の皆さんも含めて、園長に相談という意見もあるので、ちょっとビックリしてます。

    夫にも相談してみます。

    えりなさんは苦手な先生とかいましたか?

    • 10月29日
  • えりな

    えりな

    今も健在でいます!
    ただ、クラスが違うので余り関わらないようにしてます!
    園長先生は園の相談窓口的なことしてるので気兼ねなく相談してみてください😊

    • 10月29日
  • めめこ

    めめこ

    そうなんですね、クラスが違うのでいいですね。
    以前に担任だったとかですか?

    質問ばかりですみません。

    • 10月29日
  • えりな

    えりな

    担任にはなったことないです!
    下の子と同級生の子が2歳児クラスのときに内気な子で余り先生と会話がなく、話しても上手く伝えることが出来なかったみたいで、その子のお母さんが泣きながら「先生に障害児じゃないのか、耳が聞こえてないから病院に連れて行け、普通では無い」と2日連続で言われ、その他の日にも似たようなことをちょこちょこ言われてたみたいです。
    そのお母さんも私もその子が心開いた相手にはちゃんと話すのは知っていたので頭にきて、私が代わりに園長先生に言いました!
    それがきっかけで今でも大嫌いです!

    • 10月29日
yummy

園長に強く言っていいと思います。原因はわからないがあの先生の態度が不満だと…
それで改善できることもあります。見てないとこで子どもになにしてるかわからないですね、その先生。

  • めめこ

    めめこ

    コメントありがとうございます。
    夫にも相談してみたいと思います。
    前にお迎えに行った時、子供が奥で1人でいて、他の子供と先生が、離れたところで遊んでたのを見てちょっと気になってしまいました。

    • 10月29日
ふゆ

私だったら、園長先生に先に話を通しておいて、朝の関わりを、その先生から見えない所で見ててもらい、現状を把握してもらいます。
その上で園として対応が問題ないと言うのであれば保育園は辞めさせます。

  • めめこ

    めめこ

    園長に話すようになりましたら、ふゆさんのおっしゃる様に様子を見てもらおうと思います。
    なんか、こんなことで悩むと思わなかったので、しんどいですね。

    • 10月29日