

s
義妹がADHDとアスペルガーですが
はっきりした診断は受診した方が早いです

なあ
元旦那の弟がふたりアスペルガーで、4年一緒に暮らしてました。
きちんと受診して診断されたのですが、一緒に暮らすと、他の子との違いがよくわかりますね🤔
一つのことにこだわりが強かったり、周りと同じことが出来なかったり、小さいことでも気に入らないとものすごくイライラしてたみたいで、付き合い方を模索してました🤔

ちまき
兄嫁がアスペルガーです。金銭管理や物の整理整頓苦手です…兄では手に負えないのでしばらくはヘルパーさんに頼ってたみたいですが、気付けば来なくなっていたようです。
病院に行って診断してもらいましたが、障がい者という認知を本人がしてしまったが故に 仕事もできていたのに辞め、何か失敗したりできないことがあると 私は障がい者だから とやらなくなったことが増えました。
これなら診断もらいに行かなければと思っています。
-
ままりん
そうなんですね…まさしく金銭管理ができず整理整頓ができません。
診断もしていいものかわからないですね…
どう付き合うべきかって感じですね…- 10月29日
コメント