 
      
      5学年差の姉妹を育てている母親が、上の子とのスキンシップの減少に悩んでいます。下の子が生まれてから、上の子に対する接し方が変わり、甘えられることが少なくなってしまったと感じています。上の子が時折甘えてくるときは抱きしめますが、その後すぐに他の話題に逸らしてしまいます。最近、上の子が「一人っ子が良かった」と言ったことに心を痛めています。このような状況に悩んでいる母親に、同じ経験を持つ方がいるか知りたいとのことです。
年の差姉妹と言っていいのかわかりませんが5学年差、一年生と二歳の姉妹を育てています。
最近上の子とのスキンシップの事で悩んでいます。
元々二人子供が欲しかったのですが不妊治療をしていたので5年もあいてしまいました。
上の子は5年間一人っ子状態でなんでもOKに甘やかしてはいませんが可愛がられて育ちました。
年中で下の子が産まれて、もちろん上の子も可愛いのですが小さい子が可愛いと思うのは仕方ない事なのですかね?下の子もとても可愛くて。
抱きしめたり抱っこしたりのスキンシップが上の子は年々減ってきていました。
下の子は結構べったり引っ付いてきたりするし私もそれを受け入れます。
私が小柄なので上の子とは20センチぐらいしか身長も変わらないし体重も20キロちょっとしか変わりません。
それぐらいの大きさがあるので上の子とベタベタするのが苦手になってしまいました。
下が産まれるまでは普通にベタベタしていたのですが、やっぱり比較対象が出来てしまって長女が大きく、お姉ちゃんな感じがするので余計に苦手になってしまったかもしれないです。
たまにママーって甘えてくるのですが、その時は抱き締めたりしますがすぐに宿題した?とか習い事の準備した?とか話しを逸らして離してしまいます。
そういうのをきっと察していると思うので今日は少し子供同士喧嘩した時に下の子ばかりママを独り占めしてずるい。
それだったら一人っ子が良かったと言われました。
普段は妹にも優しくて手も出した事のない娘です。
そこまで娘に言わせてしまった自分が情け無く、そして上の子に申し訳なくて。
でも我慢しながらベタベタするのもストレスになりそうでどうしたらいいかわかりません。
自分の子供なのにこんな事思ってしまって、最低な母親なので夫には軽蔑されそうで相談できないです。
同じような経験のある方いらっしゃいますか?
- りりこ
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
同じような経験というわけではないですが、うちも年の差があって7歳差でやっぱり下の方が可愛くて可愛くて仕方ないです!
そして私も上の子とベタベタするのは嫌です😭なんなんでしょうね、、、うちの子は私同様に下の子を溺愛してて推し活みたいになってるので焼きもちみたいなのはないですが😓年の差が7歳だからですかね💦
ただ2人の時間は作るようにしています!夫に下の子(1才)を頼んで、映画、カフェ、温泉など2人の時にしか出来ないようなことをしています!
 
            mimo
うちも同じく5学年差
1年生と2歳の姉妹の母です。
読んでて分かりすぎました。
どっちもかわいいけどかわいいの種類が違います!!
それは仕方ないかなあって思ってます。
私自身も妹と5学年差で(間に弟もいる)
小さい頃は正直妹ばっかりでいいなあって思ってました。
だから気持ちは分かるんですけどね。。
私も小柄なので抱っこはどうしてもきびしい。
座ってひっついたりはしますが
それでもだいぶん少なくなったなあ。。
と日々反省してます。
最近、下の子がパパと留守番するようになり、
たまーにではありますが
小学校が代休の日などになるべく休みにしてもらい
下の子みてもらい、ふたりでおでかけするようにしてます!
妹がいるとゆっくりみれない雑貨屋さんとか
いろんなお店みたりとか
チョコレート展へいってみたりとかして
ふたりだけのひみつ感が嬉しいようで
妹への嫉妬心は少なくなってきたような気がします。
私自身寂しいおもいをしたからこそ
5歳差にして一人っ子期間長くしたつもりでしたが
一人っ子期間長かった分余計さみしいおもいしたかなあとか
それこそ赤ちゃんで分からない年子とかのほうがよかったのか。。
たまに考えたりしますが
なにが正解なのかなんて死ぬ直前まで分からないし
ふたりとも同じくらい大切なのは本当なので
大丈夫です!!!
- 
                                    りりこ 同じような方がいらっしゃって安心しました😭 
 やっぱり2人の時間が必要ですね。
 無理にスキンシップ取る事はしなくて大丈夫ですかね💦
 年子や2歳差だったら小さくて可哀想と言われたりしますが、大きかったらちゃんとわかっているからこそ、こっちも気を使うし大変だったなって思います。(でもほんとそれはわからないですね💦)
 なんだか今悩み過ぎているので大丈夫という言葉にすごく励まされて涙出ます😭
 まだまだ壁にぶち当たると思いますが頑張ります😭- 2月22日
 
- 
                                    mimo 私もスキンシップはあまりできてません😢 
 金曜ロードショーとかみるときに
 両手にふたりを腕枕数分とかです!
 (下の子は基本いつも常に私にひっついてます)
 
 でも2人でおでかけのときは基本手繋いでます!
 あと最近交換ノートはじめました!
 親子の交換ノート OYAKO NOTE
 小1でも結構かけてるのでオススメです!- 2月22日
 
 
            退会ユーザー
六学年差、小1女の子と1歳弟がいます。下の子はそりゃあ可愛いです😂
なんていうか…本能??仕方ないと思います。もう小さいだけで可愛い時期ですから笑。
起床時と就寝時は上の子とハグする習慣、1ヶ月に一度は2人で買い物やランチにいく時間は作ってます。
上の子は多趣味で自分の世界があるタイプ、習い事で日中は外を出歩いていることも多いので、そこまでベタベタしては来ないです💦
多分お子さんもそのうち落ち着くと思いますよ😌
- 
                                    りりこ やっぱり下の子、小さい子が可愛いと思うのは仕方ない事ですね🥹 
 私もとりあえず習慣化してスキンシップとるようにしてみます!
 あとは夫と相談して二人の時間も取れるようにします😆✨
 ありがとうございます!- 2月23日
 
 
            はじめてのママリ🔰
うちは4学年差なんですけど、最近ママリさんと同じようなことを感じるようになってきました😅
なんていうか、上の子から抱きつかれたり甘えられるのに嫌悪感?こちらからもハグしたりはしますが、なんていうか気合いを入れて『よし、今からハグしてあげるぞ!』って意識的にしてる感じ?😅
昔みたいに可愛いー!だけで自然にできなくなってきてて、、、受け入れられなくなってきてて、少し悩んでたんですけど、他にもそのような方がいたのできっと皆同じような感覚を持ってくるんだなって理解できました^ ^少し安心🤭
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 あ、うちも意識的に上の子と2人の時間は作るようにしてます!
 月に何回かは下の子を旦那に預けて上の子と2人で遊びに行ったり!- 2月23日
 
- 
                                    りりこ 私も自分だけと思っていたので同じ悩みを持たれている方がいらして、少し安心しました😮💨 
 そうなんです😭無意識ではないハグなのでぎこちないというか微妙な感じで😭
 はい、終わり〜みたいな😱
 可哀想ですよね😢
 みなさん上の子と二人の時間を持たれているみたいなので私もそうしてみたい思います🤗
 ありがとうございます!- 2月23日
 
 
            りんご
ごめんなさい、娘は一人っ子ですが2歳の時のスキンシップと一年生のスキンシップって形が違います。そう言うの一度お子さんとお話ししてみてはどうですか?極端に言えば「お母さんとおばあちゃんは妹ちゃんとお母さんみたいにベタベタする?大人に近づくってそう言う事だと思うけど、まだ妹ちゃんと同じ2歳ぐらいのベタベタが良い?ベタベタが良いのならそうするけど??」と言うのを怒るとかお姉さんというふうに言うのではなく、今まであなたを一年生のお姉さんとしてリスペクトしていた。と謝る形で話してみては?
- 
                                    りりこ なるほど! 
 多分うちの娘は2歳ぐらいのベタベタが良いと言います😅
 赤ちゃんに戻りたい、◯◯ちゃん(下の子)良いなーというぐらいなので、理解してもらうのは難しそうです😅- 2月23日
 
- 
                                    りんご じゃぁ2歳扱いでしばらく過ごしても良いかもしれないですよ。遊びも食べ物もテレビも2歳に合わせてしまえば。 - 2月23日
 
- 
                                    りりこ 遊び、食べ物、テレビは一年生らしい好きなものがきちんとあるのでそれは妹に合わせたら怒りそうですね☺️ - 2月23日
 
- 
                                    りんご それが2歳と一年生の違いですよね。そこを知らないからそうなってしまうのだと思います。2歳のようにベタベタしたいとなら2歳として扱うしかないです。お子さんが2歳の時もベタベタしていなかったのなら不公平とかも分かりますが2歳の頃は同じか、お姉さんがいない分もっとベタベタしていたと言う事を伝えたら良いですよ☺️ - 2月23日
 
- 
                                    りりこ それはもちろん伝えているのですが記憶にない分、子供に言ってもなかなか理解してくれないです💦 
 娘が妹のようにベタベタしたいのは今!なのですからねー😭
 ベタベタ甘えたいのと他の事も2歳のように扱うのは違うみたいですね😀- 2月23日
 
 
            はじめてのママリ🔰
上の子に触られたりすると嫌と思っていた時期があってそう思うことに罪悪感あって口にできずいましたが、もーーーーむりってそんなこと思う自分が嫌になり泣いてしまったことがあってそのときに、旦那に言いました。
そしたら徐々に以前みたいに上の子とのスキンシップも嫌にならなくなりました🥹
 
   
  
りりこ
7歳あいているんですね☺️
下の子を同じように可愛がってくれるのは心強いしいいですね✨
二人の時間は一応あるのですが、習い事だったりやらないといけない事!が多かったので楽しい予定に変えれるようにしてみたいと思います♡