
旦那に育児協力をお願いしても、オムツ替えや子供のお世話をしてくれず、不満が募っています。どうやったら改善できるでしょうか?
上の子がもうすぐ2歳になります。
2年間、旦那に、オムツ替えくらいしてほしいと、毎日のようにお願いしてきました。
今は子供2人いるし、1人だけでもオムツ替えしてくれると、時間短縮になり、ほかにやらなければいけないこと1つでもできる。
オムツやおしりふきの準備すらしてくれない。
オムツ替え中にグズっても、あやそうともしてくれない。
もう、どうしたら、やってくれるようになるのでしょうか?
上の子のお風呂は、1歳過ぎてからやっと、一緒に入ってくれるようになりました。
旦那がしてくれる育児は、それだけです。
- 麦茶
コメント

退会ユーザー
毎回お願いしてもやってくれないんですか?
それなら頼むことを別のことに変えるとかどうでしょうか?オムツ替えがどうしても嫌なのかもしれないし、、
準備、あやしも毎回お願いしてますか?
察することができない男って多いと思うので、イライラしますがやってもらいたいなら毎回お願いするしかないと思います。😑
うちはどんなにお願いしてもお風呂入れてくれません。ので寝落ち期待して抱っこ紐での夜のお散歩をお願いしています。

ままり
子どもに懐かれなくてもいいの?みてない、育ててくれない、関わってくれてないのは子どももちゃんと理解するよ?って伝えちゃうかも。
それでもしないなら私は、将来子どもに好かれなくても自業自得だなって思いながら過ごします。
ちなみに私は旦那に"育児と家事手伝わないなら子どもは1人しか無理だから!"ってはっきり伝えてたので、1人目産んだ後に旦那がどれだけ協力してくれるか見ながら見極めました😅
人を変えようと思ったらその人の何倍も努力しなきゃいけない。変わるか変わらないか分からないけど、それでもその努力をしようと思えるかどうか。
だと、以前私は母の友人に言われました。(旦那が嘘つきでかなりクズでした)努力してダメなら離婚するつもりでしたよ😅
どんな言い方をしてるか全然分かりませんが、私は
パパが〇〇してくれたら子どもが嬉しいかも! 嬉しそう!
私よりうまいじゃん!
本当に助かった!
友達に〇〇してくれるって話したらイクメンだね!いいなぁーって言われたよ!
いつもありがとう!
お疲れ様!
疲れてるのにごめんね!
〇〇お願いしてもいいかなぁ?等
モチベーションが上がるよう、嫌な気持ちにならないような声かけを意識して、多少の失敗や後片付けの悪さも黙ってお直し、フォローしてました笑
2年言い続けてやっと1つしてくれるようになったのであれば、時間をかけて言い続けたらもう少ししてくれるようになるかもしれません。

にゃん
うちは、産まれてからずっと育児やってもらってたので当たり前になってました。
沐浴
寝かしつけ
ミルクあげ
オムツがえ
子供との遊び
子供見てくれて私を遊びに出してくれる
全部出来るので安心して任せておけます。
とゆーのも。
産まれてからずっと。
旦那の前で泣き止まない子供抱っこしながら私も泣いてしまったり。
旦那の前で壁殴ったりしてイライラをあらわにしたり。
旦那からしたら、俺がいる時にやらないとこいつ壊れるなと思ってたと思います。
仕事行ってる間も子供の写メたくさんラインで送ったり。
旦那に子供見ててもらって買い物行ったり美容室行ったり。
子供はパパっ子になってはじめて言った言葉もパパ!
未だにママって呼ばれてません💦
パパがいると、パパの後を追いかけて後追いしてます。
パパが帰宅すると玄関まで走ってお迎え行きますし。
パパは可愛くてたまらないみたいです。
パパも慣れだと思いますが。
私は何でもパパに頼ってしまうのでやらざるを得ないと思ってるのかもしれないです。

たろうちゃん
一番目の回答者さんがおっしゃってますが、オムツ替えが嫌なのかも。
なので、オムツ替えはママさんがやって、パパさんが洗濯干し(など)をやればよいのでは?
オムツ替えに拘らず、何かしらの家事を分担させる方向にした方が有益だと思いました。
そうすれば早くお出かけできますよ。
2年間毎回言われて断って…ともなると、断るのに慣れてしまっていて、もう言っても空気悪くなるだけ損な気がします。
今までって「わたし〇〇やならきゃだから、パパは△△お願い!」って風に頼んだことあります?もしまだならお試しください。

みみ
私も2人目ができて焦ってるところです。。
上の子のオムツ替えは、1回しかした事ないしうんちなんて変えたこともありません。2人目が生まれてもそれは辛いなって思いますね。。
ちょうど下の子が産まれる時に
上の子のトイレトレーニングが始まるので協力してもらわないとパンクしちゃいそうで不安です😭
お風呂に入れてるだけで育児してるって思ってる旦那にオムツ替えくらいしてくれと何度も頼んでますが、わかったわかった言って実行してくれなくて
もうほんとに気持ちわかる~!
と思ってコメントしちゃいました笑
回答になってなくてすみません💦
麦茶
ありがとうございます😓
頼むことを別のことに変える、というのは、どういうことでしょうか?😓
わからなくてすみません😓
毎回お願いしていますが、やってくれません。
やりたくないのか、嫌なのか…
オムツ替えてくれれば、洗濯物早く干せて早く外出できるんだよ、ってことも言ってるんですが、全然ダメです。
準備、あやしは、毎回はお願いしていません。
途中でおしりふき無くなった!取りに行けない!ってときなどは、お願いしたら取りに行くことはあります。
察することができな過ぎて、大丈夫かと思うくらいです💦
こっちはこんなに忙しくて、少しでも手伝ってほしいって思ってるのに、1ミリも気づいてくれない。
子供ができてから、さらにひどくなってます。
退会ユーザー
もし旦那さんがオムツ替えをしてくれたときに麦茶ですさんがやろうとしてる何かを旦那さんにお願いするってことです!オムツ替えが嫌でしてくれなくてもちょっとした片付けならやってくれるかもしれないです!
早く外出できることが旦那さん的に大したメリットじゃないとか、、?もしそうなら響かなくて当然ですよね、、😓
おしりふきお願いして取りに行ってくれるなんて優しい旦那さんじゃないですか!花マルですよ!🙆♀️笑
その調子でお願いしてやってくれることは毎回お願いしちゃいましょ!
察することができなさすぎるのはしょうがないと思います。脳みそのつくりが違うらしいので、、😭
うちの旦那もめちゃくちゃ察し悪いです。お風呂上がりの娘がオムツ持ってウロウロしてても「なあに?どうしたの?☺️」って言うだけで履かせようとしません。笑
バカなの?履かせろよと頭の中で突っ込んで、履かせてあげてね☺️って優しく教えてあげてます😑
麦茶
それもやってくれないんですよね…
上の子と一緒におもちゃお片付けして、っていうのは、何度か言ったことがあって、それはやってくれました😅
なんかもう、子供みたい😅
とにかく、お願いしてやってくれそうなことを、どんどんお願いしてみようかな😓
バカなの?、で笑ってしまいました、すみません😂
今なにしてきたかわかってる?って感じですね😂