※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぴ
子育て・グッズ

共働きで育児の負担やバランスについて相談したいです。私は仕事が忙しく、家事も9:1の割合でしています。共働きで協力しているけれど、母親との時間が短い気がしています。

共働きの方々、旦那さんとの育児の負荷?バランスはどのくらいですか?
うちは私の仕事が忙しいこともあり私2:8夫 って感じです。家事は私9:1夫 です。
共働きである以上、協力し合って育児していきたいと考えてるのですが、母親と接する時間が短いかな?と思っています。

コメント

ゆったん

こんばんは😊

うちも共働きだけど、旦那さんの帰りが早いので、保育所のお迎えは、基本二人で行きます。

バランス的には、育児は私6旦那さん4、家事は私7旦那さん3て感じですね。

けど、協力してくれるので、助かってますね。

  • ちぴ

    ちぴ

    教えてくださりありがとうございます😊旦那さんの協力ありがたいですよね✨家事もしてくれる旦那様でうらやましいですー!

    • 10月28日
  • ゆったん

    ゆったん


    してくれるといいますか、

    例えば、帰って来て、洗濯物取り込むのと、お風呂洗うのどっちがいい?って聞いてます(笑)
    で、大概、お風呂洗うって言うので、私が取り込んで、たたんだると、お風呂洗い終わった旦那さんが来て、手伝ってくれてますね(笑)

    平日とかは、カラーボックスの上に、子供達が翌日着る服を準備するのと、学校と保育所に持って行くのを準備するので、それを、あれ持って来て、これ、そこ入れといてって、指示してます(笑)

    嫌だって言うと、私が怖いから言われた事ないです(笑)

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

うちはまだ育休中ですが復帰したら育児は私9夫1で、家事は私8夫2って感じです。
なので羨ましいです😭😭
お母さんがしてくれている家事だって立派な育児の1つですよね!
なので接する時間の心配は大丈夫だと思いますよ!
気になるようだったら寝る前に10分しっかり触れ合うのもいいそうですよ☺️

ゆきだるま

多分半々だと思います!
夜勤と日勤どっちもありますが、基本家事は決めてないですけど半分ずつかなぁ。気づいた方がやってやってない所をどっちかがやって…って感じです!
育児も日勤や夜勤明けは旦那が基本育児をやってくれるけど半々でちょうどいいバランス保ててます