※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もがみ
お仕事

通勤に1時間かかるフルパートの女性が、育児や仕事の負担について悩んでいます。通勤時間や家事育児の負担が大きく、転職を考えています。似た状況の方の体験談を聞きたいです。

パートで通勤1時間……皆さんなら転職しますか?

正社員からパートになり、そこから妊娠出産して、この4月に1歳4ヶ月で保育園に預けフルパートとして復職した者です。
最初は慣れだ慣れ!と自分を鼓舞していましたが、日増しにキツくなってきました。
以下、大変だと思っている理由です。

・出産を機に引越したため、通勤時間が倍(往復で2時間)になった。自転車&徒歩&電車で1時間かかり、車内でも必ず座れるわけでもない。
・8:00〜17:00勤務で朝は5時半起き、夕方はダッシュで18時のお迎えに間に合え!と急ぐので毎日くたくたになってしまう。
・仕事中も社員並みに効率や作業改善案などを考えながらやれと支持されており、心身ともに常に120%で回さないてマネージャーに叱られるため、週末に近付くにつれ疲労困憊してしまう。
・旦那は9:00出勤〜24時帰宅&休日も合わないため、家事育児は全て私のワンオペ。

唯一、旦那は保育園の送りだけお願いしています。保育園預りが8:30からで私の仕事に被ってしまうためです。
朝は眠そうな子どもをリビングに連れてきて、食事とマグをソファーに置き、慌てて6時半に出ていく形で……。
本当は椅子に座らせて一緒に食べるべきだと分かっていますしそうしたいのですが、チェアに座らせて家を出たら誰も降ろしてくれる人がいない(安全のために旦那はリビングで寝ていますが、その時間帯は戦力になりません)ので、仕方なく立ち食いさせながら、食べ終わるの見届けることも出来ず家を飛び出す毎日です。それも心苦しいです。

昨日あまりにしんどくなり、仕事は休みでしたが保育園に預けてみてもらい、久しぶりに私一人で休日だ!何処に行こうかな?と胸を高鳴らせていたのですが、全く身動き取れず結局お迎えに行くまで一日寝込んでしまいました……。

前から在籍しているため、急な病欠でも職場の方の理解が得られやすいのがとてもありがたいところではあります。ただ、なにぶん遠い。そのせいで朝も早く余裕がない。
車社会の地方(職場は通勤に公共交通機関利用を指定していますが、車で行ったらドアツードアで30分しかかからない場所……)なので、余計に時間の無駄に思えてしまいます。
ボーナスも退職金もないし、これだったら徒歩5分のコンビニで働いたっていいのでは?でも仕事内容がわかってる方が楽なのか……?と悩みます。

フルパートされている方、通勤時間&勤務時間はどのくらいですか?また、私のような状況だったらどうするか、参考までにお伺いしたいです。「似たような環境で大変だったけど慣れました」などでも構いません。体験談含めお待ちしています。

コメント

ママリ

時間短くすることはできないんですか?

  • もがみ

    もがみ

    短くすると保育園の条件に引っかかる可能性が高いのと、ギリギリそこをクリア出来たとしても職場の雇用条件的に「今は9時〜10時から入る人は要らない」(朝一番のシフトに入れる人が欲しい)って状況なので難しいのです。

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    保育園に預けるための最低時間は何時間の自治体なんですか?規定に達していれば短くなっても退園させられることはほぼないです。
    朝の時間の変更が難しければ終業時間を変更してもらうか…
    転職するといってもなかなか難しいですし、私なら転職せずに勤務時間変更してみますね。
    ちなみに私も出社の時は片道1時間くらいです。勤務時間は9〜16:30ですが…

    • 5月20日
  • もがみ

    もがみ

    回答ありがとうございます。
    そもそもの預けられる規定では就労60時間以上です。ただ、保育園激戦区でして、正社員並のフルタイムでないと入園できないと事前に聞いていたため、フルタイム復帰で申し込み、受かった形になります。
    就労状況が変わっても、もう入っていれば出ていけとは言われないんですかね……?💦

    ママリさんも片道1時間で通勤されているのですね!すごいです……👏🥲確かに辞めるか否かより、まず上がりの時間を1時間でも早められないか交渉してみます!

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

30分以内の通勤時間の仕事へ転職します。

  • もがみ

    もがみ

    片道30分違うだけで1時間の余裕になりますから全然違いますよね😞💦
    転職に一票、ありがとうございます。

    • 5月20日
❤️🧡💛💚💙💜🩵

子供産んで今まで通りなんて出来るわけもないんですから転職しかないかと。

  • ❤️🧡💛💚💙💜🩵

    ❤️🧡💛💚💙💜🩵

    旦那さん働いてるのにフルパートにした理由はなんですか?私は10時〜15時の5時間パートですが1人目妊娠した時点で前の仕事(エステティシャンの正社員)も辞めましたし引っ越して子供産んでからパート探して保育園に入れました。そこまでして働く理由はなんですか?子供優先で仕事も決めました私は。

    • 5月20日
  • もがみ

    もがみ

    回答ありがとうございます。
    働く理由は、平たく言えば貯蓄をしたいと思ったからです。
    フルパート復帰にしたのは……そうしないと保育園にはよほど受かれない、と地区の知り合いや市役所の方に聞いていたからと、あとは1歳児を抱えて(保育園にまだ入っていない状態で)新しい仕事に採用してもらえる自信がなかったためです😞
    これでも時短(前は夜も入っていた)になったほうで、配慮はしてもらっているのですが……おっしゃる通り色々と考え直した方がいい気がしました。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月20日
  • ❤️🧡💛💚💙💜🩵

    ❤️🧡💛💚💙💜🩵

    私は旦那が休みの1日に面接4つ行って全て連絡が来て全部受かってたのですが家からも1番近くて時給も高いところに決めてあとの3つは辞退しました。上の子を保育園に入れる前だったので同時に保活もしながらでした!今もそこで働いてるのでなんやかんや3年近くいますが子供のことを1番優先に考えさせてくれますし急なお休みにも対応してくれますし絶対何かしらいい職場はあるはずです!旦那さんが休みの1日で良さそうなところ探して面接何個かしたらどこかは絶対に受かると思います。

    • 5月21日
はじめてのママリ👧🏻

私はパートで1日五時間とかですが
通勤時間がママリさんと同じで往復2時間以上かかります!
出勤時間は12~17時ですがお迎えは18:30で保育園は許可もらえてます😳
私はフルパートではないですが
保育園に1度聞いてみてもいいと思いますよ😳

  • もがみ

    もがみ

    回答ありがとうございます。
    子どもとのコミュニケーションが取れる時間からにするか、1時間早く帰るか、どちらか叶えばだいぶ変わるような気がします!

    片道1時間以上かけて通勤されているのですね😳すごい……!
    モチベーションといいますか、時間はかかるけどもその職場で働きたい!と思えるポイントはなんですか?

    • 5月20日
  • はじめてのママリ👧🏻

    はじめてのママリ👧🏻

    元々職場は近かったのですが結婚を機に引越して遠くなってしまったんです💦

    でも交通費もでるし(都会までいける)勤続9年目なので融通もきくので片道一時間でも頑張ってます🤣

    • 5月20日
  • もがみ

    もがみ

    うわー!近いです!
    元は近かった、通勤用の定期があるから都会に出られる、勤続8年目、ほぼ同じ状況です🤝
    辞めることは出来るけどここまでやってきたしな……って迷いますよね……

    • 5月20日
  • はじめてのママリ👧🏻

    はじめてのママリ👧🏻

    えー!ほぼ同じなんて凄いです👏
    8年は長いですよね〜🥲
    慣れた仕事ほど楽なものないですしね🥺

    • 5月21日
ママリ

フルパートの経験ない者ですが、返信してもいいでしょうか🥺ちょっとお身体気になってしまって。対象外なのにすみません。

私は正社員を辞めて、時短パートにジョブチェンジした者です。

もがみさんすごい頑張ってますね🥺尊敬です。

私は高齢出産でしてすでに40代なのですが、育休から復帰後、自分に鞭打って頑張ってましたが心身共にガタがきて子どもが2歳半〜3歳くらいの時に、15年続けたお仕事辞めました…😢
そのときは心療内科に行ったりとうつ病一歩手前みたいな感じになってました💦
(自分ではまだいけると感じていても、知らない間にキャパ超えてることもあります)

もがみさんは、休日寝込んでしまい動けなくなっていたりと読んでてかなり無理されてるなと感じます😢

どうしても稼がないといけない状況
でなければ、働き方を考えてみるのも手だと思います。
ご自身の心身のためにも。

あとは、車通勤は禁止されているのでしょうか?通勤時間が半分になるなら、少しは楽になるのかな、と思ったりするのですが。。
(でも運転も気を遣うし万一の事故のリスクもあるけれど💦)

徒歩5分コンビニの選択肢があるなら、私ならそこを選ぶかなぁとも思います💦
(自分も全く関係ない業種へジョブチェンジでしたが、いまのところ穏やかに過ごせています)

自分語りすみません。
ちょっと心配になってしまって🥺
どうかご無理なさらず。

  • ママリ

    ママリ

    あと、パートさんに効率や作業改善案を考えながらやれ、っていう風潮に、そこはかとなくブラックみを感じます💦
    もがみさんが(良くも悪くも)責任感強くお仕事できる方だから、都合よく使っているのだろうなとさえ感じます🥺

    たぶん、もう少しゆるく働けるパート先、さがせばあるような気もしますよ。

    通勤時間云々の前に、その職場は、離れた方が良いのかな、と感じます。。

    • 5月20日
  • もがみ

    もがみ

    お優しい回答に胸がいっぱいです。ご心配痛み入ります🙇‍♀️
    体験談として身につまされるものがありました……15年も働いていたところというのがまた『いつの間にか蝕まれる』という怖さがありますね……。
    特に正社員からパートになったのでクオリティを求められがちな扱い&自覚はあります😞

    通勤に関して……ざっくり言うと繁華街の大型商業施設で勤務しており、残念ながらその施設に関わる全従業員が車通勤禁止、通勤は公共交通機関で、というルールなのです。

    今の仕事も内容的にはやりがいがあるのですが、ここじゃなきゃ嫌だ!という拘りがあるほどではないので、あまりに任される内容が負担になってきたら辞めようと思います。
    その前にまずは勤務時間を1時間でも減らせないか交渉してみます💦

    • 5月20日
(๑•ω•๑)✧

正社員でしたが、通勤時間が無駄すぎて転職しましたよ😩絶対転職した方が良いです💦私も前の職場はかなり長かったので、新しいところだと育児理解が低かったら辛いかなとか色々思いましたが、結果今の所の方が1億倍楽です😂
大地震も来そうですし、そうなった時に徒歩でも直ぐにお迎えに行けるのは安心感あります😊

  • もがみ

    もがみ

    回答ありがとうございます。
    そう!そうなんです!帰りなんて1分1秒を急く毎日で、これもし今地震や大雨で電車が止まったら?と想像する度、18時には絶対間に合わない……ってゾッとします😥
    正社員であっても、通勤時間を天秤にかけた結果転職したのですね。やはり近いに越したことはないと実感します。
    帰る時間を早く出来ないか職場と相談して、無理だったらスッパリ辞めます。

    • 5月21日