
仕事復帰前に生活リズムを整える必要がありますか?朝の起床時間を調整することが大切です。不安な気持ちをアドバイスします。
働いてる先輩ママさんに聞きたいです!
来月10ヶ月になる息子がいます☺️
一歳になったら仕事復帰予定です。
いまは大体8時起きで9時に朝ごはんなんですが、仕事にいくとなると6時半には起きて7時半すぎには家をでる事になります😥
やっぱり今から、生活リズムを整えていかないといけないでしょうか😰?その場合は、ムリに起こす感じ?でしょうか😱
復帰にむけて不安がいっぱいです(T_T)アドバイスください(T_T)
- kymam(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

マヤ
まだ復帰はしてませんが、
朝は同じ時間に起こしてます。
生活リズムもだし、復帰した時の事も考えて…

❁¨̮
うちはまだ授乳してるのでおっぱい飲ませるために起こしますね!
ちなみに私は毎日6時半に家出るので6時には起こして授乳します。
保育園でもお昼寝できるし、大丈夫ですよ
-
kymam
ご飯あげてオムツ変えて着替えたってすると、いったいどれぐらい時間ががかかるのかも未知数で不安です😂
- 10月29日
-
❁¨̮
その子によっても違うだろうし、子どものその日の気分もたるだろうし難しいでしょうね💦
うちは保育園の送りは旦那任せだし、着替えもオムツ交換もしてもらってるし、まだ2回食なのでちょっと分かりません、すみません。でも、自分の用意と子供の用意あるので1時間では終わらないと思います。- 10月29日

退会ユーザー
10月から保育園に預けています。
現在、基本的には6:00起きに起こし
早くて5:00に起こしています。
私は生活リズムは
全然整えていませんでした(笑)
今でもギリギリで起きない時もありますが、その時はミルクだけ飲ませて
保育園に連れて行ったり、
寝ぼけていたら、
バナナだけ食べさせたりと
そんな感じです(^^)
私も復帰前は心配でしたが
やってみると意外と大丈夫でした☆
初日は少し早めに起こして
余裕を持たせたら良いかもですね('∀`)

エマ
育休中はお昼寝の時間を保育園と合わせたくらいですね。15時以降は寝させないようにしてました。
6時起きですが、復帰したら会社行くしかないので起きられます(笑)
最初はならし保育なので、そこで整えました。
今は生活リズムが崩せなくて、子どもはお腹が空くのか土日でも6時に起きます…。
色々心配になると思いますが、育休中は楽しんでのんびりしてください😄
-
kymam
旦那もならし保育から整えるというともありますね!
息子は夕方の5時や6時にも平気でお昼寝してるので、参考にします!ありがとうございます😊- 10月29日

リオネル
保育園だと9:30に午前のおやつがあるので9時に朝ごはんだと時間が近すぎるのでもう少し早くしても良さそうですね😊7:30には朝ごはんが食べれるといいですよね
ちなみにうちはずっと就寝19:30〜20:00起床は6:30です😊
あと2カ月あるので少し早起きするところから訓練としてスタートした方がいいかなーっと思いました。
うちは寝てたら無理に起こしちゃってます😅無理にとゆうか、抱き上げて縦になったら目が覚めます😊
-
kymam
自分も含めて早起き、考えてみます!ありがとうございます😊
- 10月29日

yKI◡̈♥︎
復帰前に2週間慣らし保育をしたので、主にその期間で起床を早めていきました!
最初の1週間は8時起き、次の週は7時半起き、復帰してからは7時起き、みたいな感じです😊
早めから整えれるなら就寝時間と起床時間だけでも整えてあげられると復帰してから自分自身もラクかなーとは思いますが、復帰すれば嫌でもそのリズムになるので、なんとかなります😂
-
kymam
なんとかなりますか!笑
まずは自分の早起きからがんばってみようと思います😂- 10月29日

kymam
意外と大丈夫、その言葉うれしいです!笑
まずは自分の早起きからがんばってみます😂
kymam
回答ありがとうございます!子供というより自分の生活リズムもありますよね💦