
出産後に必要なものが分からず不安。肌着や洋服、ミルクなど何が必要?母乳は考えていない。絶対必要なものを教えて欲しい。
まだまだ先のことなのですが💦
出産の時、出産後に赤ちゃんに必要なものは、何があるのでしょうか?
全く分からず💦
揃えるのは安定期入ってから少しずつ揃えればいいよ、と言われたものの、肌着とかも全く分からず💦
大きいものとしては、チャイルドシート、ハイローチェアと、あとは抱っこ紐と布おむつ使いたいので、それを準備する予定なのですが、
肌着…?洋服…?ミルク…?さっぱり分かりません😭
ちなみに、不妊治療が長かったためにお友達はいないので、お下がりなどは頂けません💦
不安症なので、はやめに必要なものを書き出しておきたいと思い…。
絶対必要なものを教えてください💦
自分が薬を飲んでるので、母乳は考えてません💦
- ちぃ(4歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

あやこ
まだ何があるか分かりませんし、焦らなくていいと思いますよ。近くになってからの方が想像しやすいので無駄な買い物しなくて済みますよ。
生活環境でも、いるもの要らないものありますので、これは良かったとアドバイスされたものが不必要な方もいます。

ふーこ
抱っこ紐はママにも赤ちゃんにも合う合わないがありますので、産後1ヵ月検診が終わってから赤ちゃんと試着してから購入のが失敗はないですよ🤗
肌着は、短肌着、長肌着、コンビ肌着などありますが……
今はどの店舗も上記の3種類が1setになって売っているものがありますのでそれを2つ買いました😊
ロンパースは、退院の時にも着せるのでお写真撮ったりするならちょっと記念になるような綺麗めのものを用意する人もいるし、その時しか着ないなら……と普通のデザインのもの用意する人もいます。
ミルクは、産院で使うと思いますので最初は同じものを用意すると不安は少ないかと思います。
合わせて、哺乳瓶と消毒のミルトンなども必要になりますね☺️
オムツやおしりふきも、何がいいのか最初は分からないので入院中に確認してご家族に買っておいてもらうので間に合います✨
チャイルドシートは、店舗で説明してもらって尚且つご自身で使い勝手を確認してみてください😊
あとは、車種適合もありますのでいいものがあれば店員さんに聞いてみるといいですよ😁
他は、赤ちゃんの服の洗剤やベビーバス、泡で出てくるソープ、綿棒など色々あります。
サイトやベビー用品店で、必要なものリストの様な冊子がありますのでそれを貰ってきたりサイトで調べると出てきます😊
-
ちぃ
詳しくありがとうございます😭
抱っこ紐は合う合わないがあるのですか…🤔
主人がどんくさいので、西松屋の赤ちゃん側に肩紐がついてるやつにしようかと思ったのですが、それだけの理由で決めるとダメなんですね💦
肌着はセットになってるものを買って、使い勝手のいいやつを追加で買えばいい感じですか💡
必要なものリストの冊子探してみます!
母がいないので、産むまでに準備しないと買ってきてもらうことが出来ないので💦
ありがとうございます!- 10月27日
-
ふーこ
自分は産前に買った抱っこ紐が合わず買い直し😅
上の子の時のがあるから大丈夫と思ったら、下の子はその抱っこ紐合わず追加で買い足ししました💦
そんな感じです✨
とりあえず肌着はsetの買っておいて、あとからネットで買ったり旦那さんにお店に行ってもらってテレビ電話で見せてもらって買ってきてもらったりでいいと思います💡
うちは、よく旦那にテレビ電話にして見せて~ってやってましたよ😁
旦那さんにお買い物なかなか頼めない……という状況でしたら、オムツやお尻拭き、ミルクは入院中にネットで注文して受け取りだけしておいて!と頼んでおきましよ🤗- 10月27日
-
ちぃ
そうなんですね💦
家のまわりが山なので、ベビーカーは使えないので、抱っこ紐が必需品かと思いまして💦
買い直しになるとキツイですね💦
産後リストに入れておきます😂
旦那が息子のような、全く頼りにならない人なので、アテにならなくて😂
誰が来ても居留守使うんでほんとに役に立たないんです😂😂- 10月27日
-
ふーこ
産後1ヵ月は、出掛けても病院によって1週間か2週間で検診があるだけで基本は1ヵ月検診までは引きこもりですからね😊
慌てなくて大丈夫です✨
山が多いのであれば、チャイルドシートを早めに見ておいてピックアップしておくといいですよ🤗
ベビー用品店は、年始セールでチャイルドシート安くしたり、メーカーで新しいの出ると旧モデル安くなったりするので目を付けておいて損はないです😁
もうね、旦那さんいつまでも子供のようでは居られませんから今からでもお尻叩いてやれる事はやらせましょう!
受け取りぐらいやってよ!赤ちゃんの物届いてなかったら夜中でも買いに行かせるからね!って少し強めにいきましょ🤗- 10月27日
-
ちぃ
ということは、最初は抱っこ紐も特に必要ないってことなんですかね?🤔
引きこもりありがたいです笑
チャイルドシートは退院のときにも必要なんで、何ヶ月で産んでしまうか分からないですし、8ヶ月くらいにはゲットしておいたほうがいいですかね??🤔
旦那は、頭の中見せて欲しいくらい、お気楽なんですよね😂
自分の世界で生きてるような人で😂
20回注意して、1回出来るくらいの人なんです😂2回目やらせるにはまた20回注意なんで、わたしのほうが心折れます😂😂- 10月27日
-
ふーこ
子供2人目で1人で上の子も連れて下の子の検診に行かないと……って場合は、あると便利ではあります😊
が、初めてのお子さんなら最初からは必要ないかなと個人的には思いますね☺️
産院にはベビーベッドあったり、受付の間だけ看護師さんや受付の方が抱っこしてくれたりしますしね😁
1ヵ月検診は、ママの内診もあるので旦那さん休ませて何かと赤ちゃん抱っこしておいてもらいましょ🤗
入院になったりするかもしれないので、それぐらいには購入していていいと思います✨
自分自身、切迫早産で入院して動けなくなったりしました💦
旦那さん少しずつでも変わってくれるといいんですけどね😅- 10月27日
-
ちぃ
そうなんですね💡
大きな病院で産む予定なので、その辺は融通ききそうですね✨
実の姉と母が、妊娠すると1年ずっと入院していたので、わたしもそうならないとは限らないので、入院になったりすると…とすごく不安で💦
いざ産んで帰ったら何も無い!状態だけは避けたく笑
子供が産まれたら、旦那も変わってくれると期待してます笑- 10月27日

あっちゃん
妊娠おめでとうございます!
私も不妊治療してました(^o^)
初マタでわからない事だらけですよね!
私は性別が分かってから買いに行こうと思っていたので、まだ何も揃えていませんがリストアップしています♡
産まれてくる季節にもよるかもしれませんが、
◯短肌着
◯コンビ肌着
◯カバーオール
◯必要であればセレモニードレス
◯おくるみ
◯ガーゼハンカチ
◯スタイ
◯ケープ
◯ベビー布団
◯哺乳瓶
◯おむつ
◯おしりふき
◯ベビー用シャンプー
◯ベビー用洗濯洗剤
などなどですかね?
細かくはまだあるかと思いますが(´ー`)
必要最低限あればその都度買い足したり、外出できなくても今はネットでも色々買えますしね!
-
ちぃ
ありがとうございます!✨
まだまだ先のことなので、先走って買わないように、我慢してるんですが😂
やっぱりリストアップしておいたほうが、安心かな~と思いまして😁
田舎すぎて、Amazonくらいしか使えないので、赤ちゃん用品店のほうが安ければ動けるうちに買わないと!と思いまして😂
ベビー用シャンプーなんかは全く考えてませんでした💦
必要ですね💦💦
ありがとうございます☺️- 10月27日
-
あっちゃん
下に返信してしまいましたヽ(´o`;
- 10月27日

あっちゃん
いえいえヽ(^o^)
私も買いに行くのを楽しみにしつつ、今はリストアップしてどんな種類があるのか検索魔ですよ(笑)
そして近くの西松屋にまだ購入しないのにどんなものがあるのか見に行ったりしてました!笑
Amazon便利ですよね!
産まれたらなかなか買い物行けないだろうし、お家まで宅配してくれると思ったら足りないものはAmazonでいいかーみたいに思っちゃってます!
アカチャンホンポや西松屋なども通信販売あると思うんでそういうのも利用してもいいかもです(*´꒳`*)
-
ちぃ
わたしも西松屋行ってばかりです笑
自分のものは、自分に合うもの買うだけでいいんでなんですけどね💦
通信販売もあるんですね💡
知らなかったです💡
検索してみます😁- 10月27日

たろきち
最低でも産まれてすぐは肌着や洋服、ガーゼ、布団、おしりふき、おむつ、ベビーバス、沐浴用品、綿棒やローション等のケア用品があればなんとかなると思います!
おくるみ、セレモニードレスは好みですね。
私はおくるみはあまり使わず、ガーゼ生地のバスタオルをよく使ってました。
上の子が6月末産まれですが、部屋の中はコンビ肌着1枚で過ごしてましたよ( ˊᵕˋ )
検診等で外出する場合は短肌着とカバーオールでした。
母乳を考えていないのなら、ミルトンなどの消毒、ミルクも必要ですが哺乳瓶は病院で使ったものと同じ方が乳頭混乱を起こさないので前もって病院に聞いてみるなりしてから準備した方が良いと思います。
ミルクと哺乳瓶に関しては飲んでくれるかどうかわからない部分があるので何本も買ってダメだったりすることもあります。
抱っこ紐、ベビーカー、チャイルドシートは外出しない新生児期に使う必要があるかどうかだと思います。
検診等で外出する際に付き添いがいるのか、運転してくれる人がいるのか、など考えた上で必要ならば新生児から使えるものを用意すると良いと思います。
ハイローチェア、バウンサーなどは産まれてからでも良いのかなぁとも思います。
今はネットでなんでも買えるので実際にお店で見るだけ見て必要ならこれにしようと決めておくと産後必要になってもすぐ購入できますよ(*´ω`*)
また、産後に買いに行ける場所が近い、買い物行ってくれる人がいるなら最低限のものだけでも良いと思います。
-
ちぃ
すみません💦下に買いちゃいました💦
- 10月27日
-
たろきち
暑かったのもあって私も退院時、セレモニードレスは使いませんでした!
お宮参りのときに義母が買ってあげると言ってくれたので買ってもらい、着せましたがそれも夏だったので暑そうでした笑
赤ちゃんは包まれてた方が安心するので抱っこする時は基本おくるみ等で包んであげると良いです( ˊᵕˋ )
あとはベビーカーに乗ってるときやお昼寝の時ににかけてあげたり。
私は混合の予定だったのでミルクはほほえみ、ミルクポンという消毒液、電子レンジで消毒できるケース、母乳実感の哺乳瓶や乳首、ピジョンの搾乳機を購入しておきました。
でも産院ではビーンスタークの哺乳瓶とミルクだったので乳頭混乱になってしまうかも!と心配でしたが息子は特に問題なく母乳実感で飲んでくれました。
友人は1ヶ月早産でなかなか直接飲めなかったらしく、用意してた哺乳瓶もだめ、買い足してもダメ、結局何種類も買ってはダメで沢山あると言ってました。
なので、ミルクの予定なら病院で哺乳瓶をもらえる場合もあるしなんのミルクや哺乳瓶を使ってるのか聞いて買っておくのが良いと思います。
同じの買っても家に帰ったら嫌がったりもするので最初から沢山は用意しなくて良いと思います!
消毒は用意しておいて良いと思います(*・∀・)
ハイローチェアはほんの一時のものですよね(´・ω・`๑)
つかまり立ちするまではベビーベッド、それからはバウンサーにするかとりあえずハイローチェアだけで過ごしてみるかって感じですかね(;^ω^)
私はベビーベッドとバウンサーで過ごしましたが、離乳食始まってからもバウンサーで食べさせたりして、今もたまに使ってます!- 10月27日
-
ちぃ
詳しくありがとうございます!☺️
やっぱりいろいろ準備にも考えることが多そうですね💦
はやめに聞いておいて良かったです💦
まだはやいと思って我慢して、直近まで放置してたら間に合わなかったところです💦💦
教えてくれてありがとうございます☺️- 10月27日
-
たろきち
たしかにまだ何が起こるかわからないので早いとは思いますが、これが良いなという目星だけはつけといても良いかなと思います( ˊᵕˋ )
抱っこ紐もベビーカーもかなりの種類があるので産後にネットや買ってきてもらうにしても頼めるように決めておく事は必要ですね(*・∀・)
洋服なんかは性別が大体確定したくらいからで良いと思いますし、産まれて1ヶ月間外に出なくても大丈夫なようにしておけばあとはどうにかなりますよ(*´ー`*)- 10月28日

ちぃ
ありがとうございます!
多分、セレモニードレスは必要ないかなー?と思ってます。
田舎なので、病院→車→家で帰ってくるのと、見せる親もいないので😂
おくるみは、どういうときに使うのでしょうか?
ミルトンの消毒だけ、先に用意しておけばいい感じでしょうか🤔
犬がいるので、床で生活させれないので、ハイローチェアが必要かな?と思ったのですが、大きくなってくるとバウンサーのほうが1人で遊んでくれると書いてあって、ちょっと混乱です💦
ちぃ
まだ何があるか分からないのは充分分かってるのですが、逆に入院してしまったときにかわりに買いに行ってくれる人もいないので、リストくらい作っておけると安心かな、と思いました☺️
それから必要なものを厳選してもいいのかな?と☺️
不安症なもので💦
あやこ
それでしたら、たまごくらぶなど雑誌を見ながら想像膨らますといいかなと思いますよ。リストなど載ってる時もありますよ。
ちぃ
そうなんですね💡
初めてのたまごクラブは買ったんですけど、普通のはまだはやいまだはやい、と我慢してたので😂
見てみます💡