
生後1ヶ月半の赤ちゃんの就寝時間について相談です。夜中2~5時間おきに母乳をあげていますが、19~20時にぐずることが増えてきました。21時半に帰宅する際、時間ずれは大丈夫でしょうか?
生後1ヶ月半の女の子がいる新米ママです!
就寝時間について質問です!
完母で育ててます。
夜中は2~5時間間隔で起きた時に母乳をあげています。
19~20時には部屋を暗くして夜モードを作ってます。
最近この時間帯にぐずることが増えてきました。
抱っこじゃないと泣き続けます。
けど遅くても23時前は寝てくれます。
みなさんは、この月齢ぐらいの時は何時頃おやすみモードに、しましたか??
この時間帯が早いのか遅いのかも分からないので、このままでいいのかな?と思い相談しました!
また、今度お世話になっている方のお宅に行くことになりました。
夕方から伺うので20時には帰れなそうです。。
1日ぐらいは時間ずれても大丈夫ですよね?
21時半には帰宅しおやすみモードにしようと思ってます!
- ゆり(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

R
上の子のときは、
とにかく寝ない子だったので、
自分が寝るときにとりあえず寝室へ。
って感じでその頃はリズムどころじゃありませんでした(笑)
でも、三女は普通に?
寝る感じでお姉ちゃんと一緒に
8時~10時に就寝って感じです😊

ままりん
その頃は特に気にしてませんでした😂
自分が寝る時に暗くして寝る。
19時~20時は赤ちゃんは明るいリビングで寝てましたね😂
何時に寝るとか朝は何時に起きるとかその頃はバラバラでリズムも何もなかったです👍
2ヶ月からは朝だけは同じ時間にカーテン開けてました!
赤ちゃんは寝てましたが😂
リズムも絶対何時!とは決めていなかったけど自然と20時就寝6時半起床が身について今でも同じですよ!
-
ゆり
やはり朝カーテン開けるのは大事なんですね!
時間バラバラだったのて、同じぐらいの時間帯に開けようと思います!- 10月28日

なーゆ
私も同じことで悩んでました!😅
今は12時にミルク飲ませて
そのまま2階の寝室に連れていき
大人と一緒に寝る感じです💦
朝は6時に起きて
1階に連れて行ってます!
就寝時間いつから
習慣づければいぃのか
迷いますよね⤵😢
でも大体昼夜の区別がついてくるのが
3ヶ月くらいって仰る方が多いので
その頃から気にするようにすれば
いーのかなって勝手に解釈してます😅笑
答えになっていなくて
ごめんなさい╭( ๐_๐)╮
-
ゆり
迷いますよね〜(><)
母乳は飲みたい時にあげているので時間の調整はきかないんですが、なるべくリズム作れたら互いに楽になれるかなと思って(><)
里帰り終わったらほぼワンオペなるので、お風呂とか時間悩みます〜(´・ω・`)- 10月28日
ゆり
そうなんてすね!
あまり気にしすぎないようにします☺︎