
生後8ヶ月の赤ちゃんが最近母乳を吸う時間が増え、夜中に頻繁に授乳を求めることが気になる。母乳の出が悪くなり足りていない可能性があるかどうか、見分け方を知りたいです。
生後8ヶ月。
これまで完母で育ててしまた。
が、最近足りていないのかも?と思う事がたくさんあり心配です。
気になるのは
・これまで10分ほどで満足しておっぱいを離していたのに最近20分ほど吸いつづける(途中で離すと機嫌を悪くして結局、またくわえさせることに)
・夜中、一時間おきに目を覚ましおっぱいを欲しがる(日中は授乳間隔は4時間ほど空くのですが)
・半日飲ませなくてもおっぱいが、張らない(以前は5時間も空くと結構カチカチに張っていました)
これは母乳の出が悪くなり足りていないのでしょうか?
何か見分け方はありますか?
- kitty(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント

ももっぺ
8ヶ月なら母乳が足りてないというより離乳食の方を考え直してみてはどうですか?
これからだんだん母乳より離乳食の方がメインちょになっていにきますので、この時期から母乳の出を心配することはないような気が気します。
夜間の1時間おきは辛いですね(>_<)
でも夜間は添い乳しながらのりきるか、夜間のみ断乳を考えるか...どちらかいい方を選んでみてはどうですか?

お餅☺︎
うちはミルクだったので確実なアドバイスができなくて申し訳ないですが、周りは断乳前がそんな状態で大変そうでした(T ^ T)
-
kitty
断乳も大変みたいですね。
うまくできるかなぁ。。。
四月から保育園に入る予定で、そろそろ計画を立てたほうが良いのかもしれませんね( ̄~ ̄;)- 1月8日
-
お餅☺︎
断乳は旦那さんや近くにご両親がいらしゃれば協力があった方がいいと思うのでそろそろ計画をしていった方が良いかもしれないですね(>_<)計画を立てるのも難しいですが、ズルズルいってしまうと、栄養や母乳の関係よりもオッパイへの依存が心配になってきます(>_<)
離乳食をしっかり食べる時期と周りの協力のタイミングが合うといいですね!!
kayo0222さん自身の体調に気を付けながら程々に頑張ってください(o^^o)- 1月8日

あやにゃん
同じくもうすぐ8ヶ月の完母の者ですが、
離乳食はあげてないのでしょうか??
私は5ヵ月半から離乳食上げ始めて母乳をあげるのが減ったのと同時に、だんだん母乳の量は減ってきています(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
飲む量が減れば、作られなくなります(*^^*ゞ
-
あやにゃん
ちなみに夜寝る前だけあげて、夜中は先週から断乳しました( ˊᵕˋ )
うちも夜泣きで起きる回数増えてたので、断乳したら一回起きるか起きないかになりましたよ(ˊᗜˋ*)- 1月8日
-
kitty
離乳食は5ヶ月から始めて、今、2回食です。
その日により食べムラがあります。
夜間断乳、どのくらい根気が要りましたか?
なかなか大変と聞くので頻回授乳の方がまだ楽なのかなと思ったり。。。- 1月8日
-
あやにゃん
夜間断乳は友達に3日から一週間どんなに泣き続けても我慢すれば断乳できると言われ一週間覚悟でしたが、2日我慢でパッと夜泣きや飲みたいそぶりがなくなりました!
オムツと一瞬わーっと泣こうとしますが、抱きしめたり手を握るとそのまま寝るようになりました
断乳するまでは、抱きしめたり手を握っても、泣き止まず最終的には飲ませていたのですが、二日間の我慢と試行錯誤しまして。泣きやめーって念じながら、シカトし続け、手を握り続けました(笑)- 1月8日

ヤーコ
まず質問ですが、離乳食始まってますか?
-
kitty
はい。
5ヶ月から始めて、今、2回食です。- 1月8日
-
ヤーコ
私の場合は10ヶ月の頃に母乳の出がぐっと減った感じでした。
夜間はどうしても日中の刺激などで夜泣きしてしまいますよねー。
なんとか背中トントンしてりして、そのまままた寝てくれることもあるかもですよ。
母乳の量云々の問題ではないと思うので、そこは心配なさらずに。
うちは1歳2ヶ月ですが、夜間3回は添い乳しています。
頻回な夜泣きで大変だとは思いますが、お互い頑張りましょう!
ずっとは続かないですから。- 1月8日
kitty
そうですね。
もうしばらくすると3回食になり、食事から栄養を摂ることになりますもんね。
添い乳が上手くできず、毎回抱っこして飲ませてます(^^;
夜間段乳も大変そうで…
もう少し様子をみてみます。