
コメント

ちいちゃん
4才差です!
上の子がすごくお世話してくれたり、トイレや洗濯物干す間の短時間見てくれてます😄待ってて!って言っても待ってくれるし、言葉が通じてきちんと理解し、行動出来るので育てやすいです!オムツも取れてるので経済的にも一人分なので楽です!
周りは2学年差(1才半差)が多いですが、2人とも昼寝あるし、寝かしつけも必要だったり、オムツも2人分、抱っこ抱っこで大変そうです💦あとイヤイヤ期も被ってるので、さらに大変そうです💦

さらい
離れたらはなれたぶんらくだとおもいます。余裕が出るし上の子にてがかからないし、、
-
さつき
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね!余裕は大事ですよね。- 10月27日

ろく
ウチは2歳7ヶ月差の3学年差です😊
お金が重なる年齢差ですが、これだけ離れると上はオムツが外れる頃でしたし、1人で長距離歩ける歳なので良かったと思います😃🎶
下の子への嫉妬はあまりなく、ベタベタに可愛がっています😂👌
上の子が丁度お友達と遊びたい年齢になってきたので、下の子がバンボに座れるようになると、おもちゃを持ってきてくれたり、プラレールを組み立てて2人で見てたりします🤗
もう少しして下の子が歩けるようになると、もっと一緒に遊べて良いと思います✨
幼稚園の制服など引き継げる年齢差でもあると思います❗️
-
さつき
コメントありがとうございます。
お兄ちゃん早く一緒に遊びたいんでしょうね!かわいい♡同性の3学年差だと制服とかはまわせますね!- 10月27日

空色のーと
2歳差です😊
妊娠中は大変でしたが、生まれてしまえばお兄ちゃんがあれこれお世話をしてくれて、遊んでくれて、すごく助かってます♡
でも、同じ2歳差でもイヤイヤ期が酷い場合は結構な地獄になる…らしいです💦友達の場合なので、体験したわけではないですが😅
-
さつき
コメントありがとうございます。
やはり2歳差は妊娠中が大変そうですね!- 10月27日

ちょこむ
離れれば離れるほど楽なのかなぁと思います。
うちはギリ2歳差ですが、最初はやっぱり目まぐるしい毎日でしたね…
でも年が近い分同じ遊びができるし、年が離れると2人で同じ遊びって難しかったりしますよね。
育児が楽か楽じゃないか関係はないですが、2人お揃いの服を着せれたり、まだ小さい上の子が下の子の面倒を一生懸命見ようとしてくれたり、とっても可愛いです(* ̄▽ ̄*)ノ"
あと手が離れるのもほぼ同じなので、育児終わるのが早いし一気に楽になるのかなとも思います。
-
さつき
コメントありがとうございます。
年が近い分同じ遊びができる!確かにそうですね!- 10月27日
さつき
コメントありがとうございます!
4歳差だと話もできるようになるし育てやすいんですね!