
義弟の結婚式に夫婦で出席予定ですが、お祝儀が厳しい状況。出産後に10万包む予定も悩んでいます。旦那だけ出席でも10万包むべきでしょうか?他のご意見を聞きたいです。
今年11月に義弟の結婚式があります。
今年4月末に私が出産予定です。
義弟からは、結婚のお祝儀やお祝い等も何もなかったです。
なので、きっと今年出産してもお祝い等は何もないと思ってます。
まだ招待状などは届いてないですが、夫婦で呼ばれるとおもいます。
基本的に夫婦出席の場合10万のお祝儀を包みますよね。
産まれた子供はまだ半年くらいになるので実母に預けようとは思っております。
ただ、こちらも出産や子供費用など、なかなかお祝儀10万は厳しい所です。
まして義弟は、何もなかったので余計思ってしまいます。
出産時に何かお祝いがあれば10万でいこうかと思ってますが、今のとこどうしようか迷っています。
最悪旦那一人での出席でもいいかな?と思ってます。
子供産まれて実母に預けれない場合もあるので。
その場合、旦那だけ出席でも10万包むべきでしょうか?
夫婦出席時は10万が妥当なのは承知している為、それ以外のご意見が聞きたいです!
それ以外の方お願いいたします。
- m(9歳)
コメント

ジヨンちゃん
ご主人だけ参列なら3万円
ご夫婦で参列なら5万円でいいと思います。
10万包む時は、夫婦➕子供(赤ちゃんでわなく料理をとらないといけない位の子供)
だと思いますよ😌

退会ユーザー
弟が夫婦プラス1歳未満児であたしの式に来ましたが5万円でしたよ!
こっちが常識知らずならすいません(^_^;)
-
m
コメントありがとうございます。
弟夫婦は5万だったのですね。
私の時は何も頂いてなくて‥‥‥
参考にしますね。
ありがとうございます。- 1月8日

ぴーちゃん
私なら五万にしますね😅
旦那1人なら3万で1万くらいのお祝いの品持たせます☆
-
m
コメントありがとうございます。
それくらいでもいいですかね~
余裕があればいいのですが、なかなか厳しくて。
参考にしますね。- 1月8日

のりてぃ
昨年私は式をしましたが
姉は切迫早産になりかけで
自宅で安静だったので
義兄だけの出席でしたが
お祝儀で7万円頂きました。
一応引き出物は10万円を予想し
来れないことが分かっていても
そのままの引き出物にしました。
一般的に10万かとは思いますが
旦那様だけなら少し減らしても
いいと思います。
無理に一般常識に合わせなくても
出来る範囲でいいと思いますよ☆
-
m
コメントありがとうございます。
今年は何かと出費が重なりそうでして‥‥‥
出来る範囲で考えたいとおもいます。
貴重なご意見ありがとうございました。- 1月8日

ちゅん
あと3日したら義弟の結婚式があります!
子供がまだお腹にいるため、夫婦2人での出席になりますが、一応2人から7万包む予定にしてます!*\(^o^)/*
もし、旦那だけなら5万包ませます!
-
m
コメントありがとうございます。
義弟様、ご結婚おめでとうございます!
ご夫婦で7万でもいいですよね。
私も子供産まれても小さい為、泣いたりすると、迷惑もかかるので、連れては行かないです。
貴重なご意見ありがとうございます。
楽しんできて下さいね☆- 1月8日

ひゆこ
うちは旦那が末っ子で多分兄たちの結婚時に何もしていないと思いますが、義兄夫婦は長男も次男もお祝いは10万でした。ただし、長男は嫁と子ども合わせて3人、次男は嫁と子ども2人合わせて4人での参列でした。
夫婦での参列でしたら、5万……少ないと感じられるなら7万くらいでもいいのでは?と思いますよ。
-
m
コメントありがとうございます。
子供さんも参列だったのですね。
子供産まれても小さい為、泣いたりすると迷惑なので連れては行かないです。
7万くらいでもいいですかね。
参考にしますね。- 1月8日

あこ
義弟さんの式ならご主人だけでも、招待状が連名なら10万包みますね(T-T)
もしご主人だけの招待なら、7万包みます。
ご主人の立場もあるだろうし、出産祝いと式の御祝儀は別物だと思います。
他の方のコメントでは夫婦で5万や7万とありますが、それは友人の場合かと思います。ましてや、兄という立場なら尚更です。
最近は結婚式のマナーなど変わってきていることも確かなので、私が古くさい考えなのかもしれませんね。お義母様やお母様に相談して決めてもいいと思います☺
-
あこ
ごめんなさい、式の御祝儀もなかったんですね。それはモヤモヤしますね(T-T)
かといってケチるものモヤモヤしますよね(・・;)
結婚式の御祝儀を最後にして、出産などは安いプレゼントで済ましますね。- 1月8日
-
m
質問にも書いてますように、まだ招待状も作成さえしてないので届いてません!
10万包むのが一般なのは重々承知してます!書いてます!
実母にも聞いてみます。
ありがとうございました- 1月8日
-
あこ
読みましたよ。これから連名で来たならの話ですよ。
それならあらかじめご主人しか出れないと伝えてみてはどうですか?
そしたら、御祝儀10万包む必要も欠席した場合のフォローもいらないですし。- 1月8日
-
m
そうですね。ありがとうございました
- 1月8日

chiko.a
義理弟さんの式なら夫婦で参列したほうがいいと思います。近くに住んでるようですし、6ヶ月なら参加を断るのも、、って感じですよね。
ご祝儀をもらってるもらってない関わらず、夫婦で参加して7万かなと思います。
友達の式に夫婦で参加して5万
兄弟の式だと1人で参加しても10万
包みたいところなので、1人で参加で最低でも5万かなと思います。3万は友達の式に参加する金額だと思います。
うちは兄夫婦(その時はまだ婚約中)で8万頂きましたが、兄夫婦の式には10万包みました(^^)
-
m
子供を実母に預けれなかった場合は欠席しようと思ってます。
5万は少ないと思ってまので、後は考えます。
ありがとうございました。- 1月8日

まごたん◡̈♥︎
レストランではないので、
1人だからいくら。
夫婦だからいくら。
という話ではないですよね。
義理の兄弟としての相場
というものがあるはずです。
お祝いもらってないし、
こっちも出産あるし、
旦那1人で行って5万でいいよね
だと、
お祝いくれなかった義弟と同じじゃないですかね(*_*)
ごめんなさい。
わたしは相手がどうであれ、
冠婚葬祭はケチらないものと
習いましたので…
-
m
すいません、私も相場はわかってるつもりで、質問にもかいてますが、10万以外の方の意見が聞きたいと書いてますよね?
私も相場はわかってます。余裕があるならケチらずにお渡ししたいのもありますが。
なので10万以外の方の意見が聞きたいので。- 1月9日

退会ユーザー
こんにちは!私は義姉の結婚式の時に、まだ旦那と私は結婚してなかったのですが私も一緒に結婚式に招待していただき、2人で7万包みました(^^)
それでも姉にとっては多かったみたいで、引き出物と別に後日お返しをくれました!
私は実の兄が私の結婚式で包んでくれた金額が夫婦+子ども2人で5万なので無理しない範囲で大丈夫だと思いますよ( ˆoˆ )
-
m
コメントありがとうございました。
貴重な体験談お話下さってありがとうございます(^-^)
子供は連れては行かない予定なので‥‥7万くらいで考えたいと思います(о´∀`о)
ありがとうございました☆- 1月9日
m
コメントありがとうございます。
ほんとは10万包んであげたいのですが、少し厳しいと思って‥‥‥
義弟にもお祝い頂いてたりしてたら10万包むと思いますが何もなくて。
うちの駐車場にも車停めさしてあげたりしてるのにほんとに何もない義弟なので。。。
子供は連れては行かないです。
参考にしますね。
ありがとうございます。