![キナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5カ月の娘が夜中に活発になる理由について相談。お昼の刺激不足が原因か、経験談を聞きたい。
5カ月になる娘です。
最近夜中の授乳後寝落ちするのにベッドにおくと目がぱっちり、おしゃべりし始めます。寝返りもするので1時間以上一人でズルズリ動き、『え〜え〜、う〜う〜』。先日は私の方が先に寝落ちして起きたらうつ伏せで寝ている様でした。
おもちゃはないので誤飲の心配はないのですが、やはり心配です。いっぱい家の中で遊ばせてるつもりなんですが、お昼のアクティビティーが少ないのでしょうか?散歩しかでてないと刺激が少なすぎて夜中活発になるのでしょうか?
ちなみにお昼寝は1回、2〜3時間です。経験談とかお願いします。
- キナ(6歳)
コメント
![ユーリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユーリ
そんな感じでしたよ~。時々すっと寝てくれることもありました。
寝返りできるようになると、コロンっとひっくり返っちゃうんですよね。
4ヶ月からは睡眠が上手に出来なくなるとも聞きますね。
![ユーリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユーリ
その子にもよると思いますが、うちは進歩したり退行したりしながら8ヶ月になりました😅
今の悩みはお昼寝が段々遅くなっていることですね💦お互い頑張りましょう!
-
キナ
またまた返信ありがとうございます。睡眠退行っていうんですね。さっきいろいろ調べたらこの言葉に辿り着きました。成長過程らしいのでお互い頑張りましょうね😊
- 10月28日
キナ
回答ありがとうございます。
いつ頃からまたうまく寝れるようになるもんなのでしょうか?