
コメント

ママたん
9か月で復帰しました^_^
確かに大変なこともありましたが慣れたらそれが当たり前なのでむしろ働いてる方が楽でしたよ^_^
私は時間の使い方が上手くなくてずっと家にいて家のことをやるのが苦手なので(><)子どもとも思う存分遊べるタイプではないので月齢上がると保育園の方がたくさん遊べるし良いなと思いましたよ^_^
仕事すると一人の時間も多少なりともあるし子どもと離れるのは寂しかったですがその分休みの日とかたくさん遊んで密度が高く過ごせてます。
今二人目の育休中でまた家にいるのですができるなら早く復帰したいです。

みーすけ
みいさんが働かないと厳しいかんじなんですか?( ´・ω・`)
-
みい
主人が転職して日給制なので、休み取らないで毎日働きまくってます😵
なのでわたしも仕事すれば主人は休みを取るはずです 笑
働かなくてもいいよとは言われますが、休みなく働く主人がいつ体壊すかもわかりませんし、生活に余裕はないので将来的にも子どものために貯金しないといけないですね💦- 10月26日
-
みーすけ
そうなんですね😭😭
でもみいさんのべびちゃんはまだ小さくててもまだまだかかると思います( ´・ω・`)
旦那様もすごく大変だとは思いますが育児、家事、仕事を全部するとみいさんの身体が壊れてしまうのではないかと心配です( ´・ω・`)
旦那様の事や、子供のことを考えて働くというのはとても素敵なことだと思います!!
ですがみいさんの身体のことを考えるともう少しだけ旦那様に金銭面てきには甘えてもいいのではないでしょうか( ´・ω・`)
家事も育児もやってくれないとなるとみいさんに全負担が。。😭長文すみません😢😢- 10月26日
-
みい
なんてお優しい方なのでしょう、、😭❤️
家事できるように主人を育てるっていうのも大事なんでしょうけど、主人は大雑把すぎて任せられなくて 笑
本当に家計が危なくなるまでは主人に外で頑張ってもらいましょうかね🤔- 10月26日

チックタック
シングルなので2ヶ月から働いてますし
今は夜泣き真っ只中
寝る時間も優しくなれる気持ちも全くなくなります(笑)
でも休みの日だけは落ち着いた自分でいられます
ある人が言うには
できないのは甘え
らしいです
私はそう思いませんが。
でも多少はあると思います
やる気や、やらなきゃいけないとなれば
やりますよ。みなさん。
なのでやらない時はその時じゃない
やれない時もその時じゃない
やるしか無い時がその時です。
-
チックタック
前の方もかかれてますが
仕事してる方がとても楽です(笑)
子供を産むまでの私は
仕事へ行くのが憂鬱家に帰れば最高!
ですが今は仕事にいけば解放されてすっごい楽です
男が仕事だけでつかれただのなんだの言ってるの見ると
夜の営みに体力使う前に子育てしろよって思いますね
なので仕事の疲れを言い訳にする男は完璧甘え。
働く方が楽ですし
気分転換にもなりますので
もう少し子育て落ち着いたらでも
やってみるといいですね!- 10月26日
-
みい
そうなんです、やらなきゃならない事態になったら絶対にやるんです 笑
今息子は夜泣きもまだで日中泣いても抱っこすればすぐ泣き止む全然手のかからない時期なので、これから手がかかるようになったら仕事したくなるんだろうなと思います 笑- 10月26日

ザト
家計に余裕があれば働く必要はないと思ってます❤︎
我が家はそもそも夫は空気なので最初から期待していませんし、頼ってがっかりしたくないので、いないものと思ってますw
寝不足は私が3年ほど不眠症になったからかもしれませんが、体は慣れますので、慣れれば辛くなくなりますよ(o'∀'o)ノ
-
みい
正直余裕はなく、貯蓄はほとんどないうえ稼いだ分がまるまる出て行くので突然の出費があったら大変です😵
ただ激戦区なので保育園に入れるには正社員にならないとお話にならない感じなので、そうなると今全て一人でやっている家事育児に加えてフルタイムで仕事だと主人に殺意が湧くに違いありません😑
わたしも主人に期待しなければいいのですが、なかなか気持ちの切り替えができず、いるならやれよ といつもイライラしてしまいます😭- 10月26日

。。。
上の子の時は1歳半まで家で見ましたが、下の子は8ヶ月から保育園預けました☀︎
2人って決めてたので最後の赤ちゃんだから見たい気持ちはあったけど、上の子が2歳すぎで3歳以上の身体能力と診断されるほどやんちゃな子なのでしんどいーってなってしまって😅
夜間授乳はあるけど、上の子家で見るくらいなら仕事してる方が楽です💦
-
みい
そうですよね、大きくなると預けて働く方が楽だとほとんどの方が言いますね😵
本当に家計が危なくなったらすぐに働きに出るつもりではありますが、仕事したくなるまでは子どもと一緒にいようかな、、💦- 10月26日

ままり
生後10ヶ月で仕事復帰して、その後一年足らずで旦那の転勤で仕事退職したんですが、仕事してた時の方が楽でした💦
昼食も1人で落ち着いて食べられるし、仕事の間はトイレも後追いされることなく行けますし。
丁度復帰のタイミングで夜泣きもありましたが、自分のペースで動くことができてむしろわたしはリフレッシュになりました。
なので、急に仕事を辞めた今はなかなかリフレッシュできずきついです😭イヤイヤ期ですし。
-
みい
イヤイヤ期は本当大変そうですよね💦
わたしは大変な新生児期が終わって、最近あまり手もかからず泣いても可愛いくらいな時期なので、息抜きしたいとかは全くないですが本当に大変なのはこれからですね 笑
仕事嫌いなわたしですが、仕事したいと思う日が来るのでしょうね😭笑- 10月26日

もみじおろし
正社員フルタイムです。
夜泣きしてても寝不足でも
仕事には行かないとだめなので
独身者よりも子持ちはきついです。
預けたら風邪とか引きまくるし
熱も出まくるので頭も下げないといけない、迷惑もかけっぱなし、頑張ってるお母さんは自分が出勤したときは
できる限り仕事しとかないといけないので、立場的にはパートしたほうが楽だと思います!
-
みい
そうですよね😔
保育園入れるならわたしもパートの方がいいですがなかなか厳しいですね〜😵- 10月26日

まぁ
11ヶ月で卒ミして、1歳になった年明け頃4月入園内定の通知が来ました。
それからは抱っこで寝かせてたのも添い寝に変え、夜間はおしゃぶりに頼ってたのもやめたら、2月には朝まで寝てくれるようになりました。
正直そうじゃなかったらしんどかったと思います。
うちは平日の家事は主人がするのでやれてますか、一人で全ては無理ですね😵
-
みい
今は部屋を暗くすれば指しゃぶりでセルフねんねしてくれてるので楽ですけど、月齢あがったらどうなるかわからないですね😅
主人は一人暮らししてたことがあるので家事できるもんだと思ってたら全く出来なくて驚きました..
肉体労働なので疲れてて頼みづらいのもありますが、やっぱり一人では無理ですよね😭- 10月26日
-
まぁ
うちは実家暮らしだったので結婚前にお試しで一年同棲して家事を叩き込みました。
月齢上がると大変なのはトイトレぐらいですかね、うちはすごく楽だったのですが。
夜は確実に赤ちゃん時期の方が大変でした。
ちなみに私はフルタイムですが契約社員です。
契約社員なのに無期雇用というよくわからない契約ですが😅
正社員に比べて休みやすいし辞めやすいので、ボーナスなくても我慢できます😙- 10月26日
みい
保育園行った方が息子も色んな刺激受けられていいんだろうなーとは思います😆
ただ主人が本当に家事ができない人なので、今は家にいるから家事も育児も一人でやってても耐えれてますが、仕事もするとなるとなんでわたしばっかりって余裕なくなりそうです😑
贅沢な悩みなんでしょうけど💦