※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mizushima1218
子育て・グッズ

長男が学校で問題行動を示し、特別支援学級にいたが普通級に戻され、学校側の対応に不満。長女に怪我を負わせ、治療施設に入所。息子はワーキングメモリー障害で、対策も不十分。シングルマザーで苦労し、心に穴が開いた。

少し長くなります。
どこにも吐き出せないので
ここに書かせてください。


現在四年生の長男を連れ子で
再婚し、その後一歳と0歳の娘に
恵まれました。

幼い時から長男の行動言動は
少し変わっていて
障害があるわけではないですが
授業妨害や放棄が目立ち
特別支援学級でした。

去年の担任に四年生へ進級の時
ほぼ、強制で普通級に戻され
案の定毎日学校からクレームの嵐。

その担任は何も言わず
次の担任への引き継ぎもせず
他の学校へ転任し

学校側も校長教頭が変わった状況です。

やはり普通級では難しいと思い
校長教頭学年主任担任に集まって
もらい主人にも立ち会ってもらった
状態で話し合いをしましたが
特別支援級の状態を乱されたくないやら
市での話し合いを
嫌がるかのように反対されました。

児童相談所も関わってもらって
いたのですが
学校の非協力的な態度もあり

家でも長女に怪我をさせる頻度が
増え 危険だと判断され
10月24日から治療施設入所になりました。

月一回は面会できます。
手紙のやりとりも可能です。

妹たちが居なければ
もっと手をかけてあげれたけど…
と 自己嫌悪してしまいます。



状況を知らない人からしたら
可哀想とか
親の愛情が足りないと
育て方が悪いと責められます。

息子に心理士を付けてもらい
調べてもらったところ
ワーキングメモリーという

分かりやすくいうと
SDカードの容量が人より
かなり少ない状態でした。

いけないことも
教えても 楽しそうなど興味を示す
ものがあれば 言い聞かせても
すぐ忘れてしまいます。

児童相談所の担当と、
週一とかで話し合いしながら
この半年対策を練ったりやってきた
結果が力及ばずでした。






シングルマザーの時から
二人三脚で毎日生きてきたので

旦那の前で言うと
嫌な顔をされるから言えませんが

心にぽっかり穴が開いたみたいです。



コメント

みっちゃんママ

親の愛情が足りないとか言う人信じられないです。
お母さんは精一杯頑張ってきたと思いますよ!
毎日の育児、家事、仕事でもきついのに
話し合いも重ねて
本当に長男くんの事を思ってるのが分かりましたよ!
1番長い時間をお母さんといたから
本当に寂しいですね、、

みっちゃん

辛いですね。必要があって、支援級に入ったのに…普通級に入れるのか?…理解出来ないですね!きちんと支援級の教員がクラスをマネージメントするべきでしたね。教員の力量不足だと思います。心にポッカリ穴…すごく分かります。息子さんが頼れるのは、ママだけだと思います。10年間もママに愛されているのですから…。手紙でしっかり息子さんとつながれるといいですね。20歳まで10年間…紆余曲折あると思いますが、いろいろ支援を受けながら、成長を見守りたいですね。 💟❤️💛💚🌱🌱