※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hello
子育て・グッズ

保育園のお友達は習い事が多く、自分の子どもにも習い事をさせるか迷っている。他のママ友は習い事をしていないので疑問に感じている。習い事の負担や効果について悩んでいる。

他所は他所!ですが、流石に気になってきました。
保育園のお友達みんな習い事を沢山してます。。
英会話、スイミングはマスト。
あとは絵画、リトミック、こどもチャレンジ。
スイミングなんてうちの園の子だけでいっぱいじゃないのってぐらいほぼ全員同じところに行ってます。

園以外の、昔からのママ友に話すと「3才から習い事は早いかな〜」とみんな習い事は全然。うちの園の状況を話すとびっくり。「みんなそんな余裕(時間的・金銭的)よくあるねえ、どうやって通わせてるの?」と。
たしかに、これだけ待機児童で競争率高い保活なのに、みなさんパートさん?てぐらい早くにお迎え〜お稽古。羨ましいです💦

3〜4歳で習い事させてる方、どうですか?
仕事、園の送迎に加えて更に負担にはなりませんか?
それぞれのお子さんの出来が良いから通えるのかな、、
うちの子はおぼこいしマイペースなので、負担爆発の共倒れになりそう😂

コメント

バタコ

私の姪っ子(義姉の子)が習い事のオンパレードでした…
色んなことをやらせたい気持ちもわかりますが、友達と遊ぶ暇もないほど毎日習い事で…
遊びに来る時も、保育園→習い事→我が家…で、我が家に来たらすぐ寝てました💧疲れてるんでしょうね…なんだかかわいそうに思えました💦
今は小学校に上がって習い事も減ったみたいですけど😅

  • hello

    hello

    わあー、そこまで習わせちゃうとかわいそうですね💦
    減って良かった、、😭😭

    • 10月26日
しゅん

同じ園の習い事してる子はわかりませんが、園によるのかな?と思います。近所で評判の幼稚園は病院の先生や公務員の旦那さんをお持ちの方が通われてて、あそこの習い事は〜って会話が日常茶飯事みたいです。

うちがいってる保育園は今年少ですが、習い事してる子は1人もいないと思います。
年中になるとピアノとか水泳って言ってるママはよく見ます笑


ウワサの保護者会が大好きなんですが、前習い事について話し合ってました。
周りがやってるからではなく子供がやりたい事をやらせてあげようって感じで終わってました。それは中学生になってからでも遅くないって感じでした。


まあ、確かに、スポーツ番組とか見てるとアスリートで小さい頃からやってる人もいれば、大学で初めてやったって人もいるし、アスリートになる人は経験数だけじゃないんだなーと思いました笑

ちなみにうちは習い事ではありませんがクライミングに週一くらいで遊びに行くくらいです。1人800円で一日中遊べるので楽しんでます笑
クライミングの他にゴムのロープのやつや、トランポリンも併設してるので楽しくやってますよ〜。

何事も楽しくやるが前提だと思います。
お子さんが何に楽しんでるかを見極めるのが親の仕事です!

  • hello

    hello

    たしかに!うちの園、普通の認可保育園なんですけどみんなコンシェルジュ付きのタワマンに住んでらっしゃってて、医療関係のお仕事されてる方も多く結構セレブ系かも、、💦(うちは平民です、、)

    年少さんで習い事してる子いないんですか✨なんだかホッとしました。。
    うちも年中かなぁ、、スイミングだけは行かせたくて😣極度に水を怖がってるので、克服させてあげたく。。
    でも楽しくやるのが大事ですね!
    大変参考になりました、ありがとうございます🙇🏻✨✨
    スイミングも、本人がやってみる!と言ってくれるまで待ってみます😅

    • 10月26日
  • しゅん

    しゅん

    そうですね!
    人によりけりですので、それは親のエゴというか…
    周りやってると焦りますよね😅
    タワマンですか( ゚д゚ )それはセレブですね💦

    苦手を克服するより得意な事を伸ばしてあげた方が私はいいと思ってますので、やりたいって言うまで待つつもりです!
    なので、体験とかはたまに行って、キッカケを作ってあげたりはいいかなと思います!
    時間あるなら親がコーチになってプールとか習い事ではなく、遊びに行ってもいいかもしれないですね🤔
    グッドアンサーありがとうございます。
    お子様の為の習い事ですのでお子様が苦痛にならないようにしてあげてください(๑′ᴗ‵๑)

    • 10月27日
  • hello

    hello

    なるほど!体験参加でキッカケ作り!良いですね😃✨✨✨
    仰るように今は時々温水プールに連れてって私が教えています✨が、全く成果なしです😭
    ご丁寧にありがとうございました!
    モヤモヤが晴れました🙇🏻✨✨

    • 10月27日
ぽちたま

都内の保育園ですが、上の子の時は同級生が他に1人しかいなくてその子の家もフルタイムだったので土日にスイミングに行ってるだけでした。

下の子はまだ1歳ですが上のクラスの子たちもほとんどフルで預けられているようで平日に習い事に行ってる感じはないです。
が、土日にガッツリ行ってるようで…
午前英会話や塾など座学、午後はスポーツ系×2(スイミングと体操、体操とダンスなど)

うちは上の子がサッカーをやり始めたので土日は試合や練習につきっきりで、平日はフルタイムなので
今のところ4歳くらいまでは習い事の予定はないです(;´д`)

  • hello

    hello

    そうですよね、フルタイムで働いてると習い事難しいですよね💦
    土日もなかなか大変そう!親子とも休みが、、😭
    参考にさせて頂きます🙇🏻✨

    • 10月26日
からし

習い事してますよー
ヤマハ、スイミング、公文ですー
年少から〜
ヤマハは、2才からです。
短時間パートなので、負担にはなりません。😊
1人っ子だし、周りもそんな感じです。

  • からし

    からし

    helloさんへ
    みんなが 泳げたり ひらがな書けるのに、 出来なかったら可哀想なので、
    やっててよかったと思います😊
    幼稚園で、鼓笛の練習が嫌で泣いてる子とかみると、音楽好きだし、習っててよかったとか 色々思います。
    小学校に入学すると25メートルテストあるそうですよー

    • 11月16日