
コメント

ma3
受給資格者証に受給終了のサインがされて、そのコピーを扶養に入るときに旦那さんの会社へ提出になるかもしれません。
会社によって異なると思うので何ともですが…
受給資格者証に日額が記載されてますよね?
それで掛け算すれば分かってしまうと思います。

ちゃばば
すみません!間違ってma3さんのコメントのところに記入なってしまいました🙇💦💦
-
ERKP
そうなんですね!
旦那に受給終了のコピー
提出してもらうのですが
封筒に入れて会社に
渡させるのですが
それでもバレますか?😂- 10月25日
-
ちゃばば
ご主人に『お金関係の事だから封筒に入れたまま渡してね』って言えばご主人も見ない確率の方が高そうですかね~😊
私も貯金しておきたいのですが、国民健康保険がいくらなのか用紙こないと分からないので主人には失業保険関係の話はあまりしていません😂笑- 10月25日
-
ERKP
そうですね!
ありがとうございます😊
封筒のとこ両面テープで
貼ろうかな(笑)
なるほどですね!
確かに国民健康保険いくらか
用紙が届かないと
分からないですもんね💦
ちなみに国民健康保険って
受給してる月の3ヶ月間だけで
いいんですかね😭😭
わたしは90日なので
3ヶ月間だけなんですよ。
すみません違う質問で(T_T)- 10月25日
-
ちゃばば
両面テープの方が確実に中見ないかもですね😂笑
用紙は来年3月分まで届くらしいのですが、ご主人の扶養に入りました~って証明書だせばご主人の給料からまた引かれることになるので払わなくても良いとの説明受けた感じです!国民年金もですね!(こどもたち連れて行ったので詳しくは聞けなかったのですが💦)私も90日なので、同じ感じです😊- 10月25日
-
ERKP
ですよね(笑)
嘘つくなんてダメな嫁だわたし😭
なるほどですね!
ありがとうございます✨
助かります😊♪
わたしも子供2人
連れての手続きに
なるのでここで前もって
教えていただけて
よかったです( ´•ω•` )- 10月25日
-
ちゃばば
グッドアンサー有り難うございます😊✨
隠したくなるお気持ちは分かりますー😅我が家の主人も今月はちょっと無駄遣い多いかな⁉️って感じの買い物しているので😂笑
お子さん同じような月齢で連れていきながらは大変だと思いますが、私は手続き10分程度で終わったので窓口の順番混んでなければ早く終わるかもです😄👍- 10月26日
-
ERKP
お気持ち理解して
いただけてよかったです😭😭
あるあるですよね😱
無駄遣い。。
今月も給料日まで
お小遣いじゃやりくり
出来ないって言われて
追加しました(笑)
はぁ〜。。
これ癖になるから
来月からは絶対無理
貯金もないから無理
って今言ったとこです(笑)
なるほどですね!
窓口が混んでないと幸いです😣!
連れて行きながらは
ほんと大変ですよね😞
ありがとうございます😊✨- 10月27日
ERKP
あ、会社側に扶養にまた
入る際には受給資格証
持ってきてと言われてます!
日額と90日って書いてあります。
会社側に知られたとしても
旦那に知られなきゃいいので
旦那に受給資格証
渡すようにお願いする時に
封筒に入れれば
開けないだろうから
バレないかなー。。なんて(笑)
ma3さんは
旦那さんに受給資格証
見せましたか??
ちゃばば
私の場合ですが、仕事の現場と事務所が違うので主人が仕事帰りに行くのが大変との事で扶養抜ける手続きは私が直接事務所に行ってしてきました!
皆さんもおっしゃってますが、扶養にまたもどるとき受給終了のコピー提出するので、ご主人にしてもらうのだったら全額分かると思います😢
ma3
見せましたよ😊
受給額も隠してなかったし…
封筒に入れて糊しといたら開けないかもですね笑
ERKP
そうなのですね!
見せるのが普通ですよね😭
わたしは嫌な嫁です(笑)