
生後3ヶ月の赤ちゃんがお母さんやお父さんを認識する時期や、他の人になつくことに不安を感じています。母親が家事をしている間、母親が子供を見ていることで、子供が母親以外の人になついてしまうのではないかと心配しています。
生後3ヶ月になったばかりの女の子を育てている新米ママです。
お母さんやお父さんと認識できるようになるのはいつ頃なのでしょうか。
今は泣いた時、誰が抱っこしても泣きやみます。
眠たい時も、誰の腕でも寝ます。
逆に私が抱っこして泣き止まなくても、おばあちゃんとかが抱っこしたら泣き止む時もあります。
なんだかさみしいです(´・ ・`)
まだ私がお母さんって事が分かっていないのか、ただ私になついていないのか、、、
それと、最近私の母が毎日来ており、私が家事をしている間ずっと子供をみてくれています。
なので余計に、私でなく私の母の方になついてしまわないか不安です。
毎日6時間くらいわ来ています。
子供って、他の人が抱っこして泣いて、お母さんが抱っこしたら泣き止みますよね?
よくそのような場面に出会ったことあります。
私の子供も、そうなってくれると嬉しいですが、今のままだと不安です。
- A(6歳)
コメント

さやか
私も同じように思ってました。息子は人見知りしません。なので誰が抱っこしても笑います。母親としてすこし寂しいですが開き直りました。それも息子のいい所だとおもうようにしました。最近になって寝かしつけの時に私以外だと大泣きしたりすることも増えてきたので息子の場合はその程度の人見知りなのかなと思います。その子その子で違うのでそれも個性だと思うと楽になりますよ。

はじめてのママリ🔰
上の子は本当誰が抱っこしても泣き止むし、人見知りがなかったので誰にでもニコニコしてました😅
下の子は4ヶ月くらいからママじゃなきゃダメっ子になりました💦それまでどんなにギャン泣きでも私が抱っこすると一瞬で泣き止みます笑
寂しい気持ちはあるかもしれませんが、ママじゃなきゃダメ!っていうのは本当に疲れます😭
だって休みたい時も休めないですからね…
これから始まるかもしれないし、始まらなければそれはそれで楽でいいですよ!本当に…😭
-
A
4ヶ月くらいからだったんですね!
確かに、私じゃないと泣きやまないってなると、それはそれで大変かも、、、😂💦
前向きに捉えます( * ˊᵕˋ )
ありがとうございます☆- 10月25日

アラレ☆
私も始めの頃は寂しかったですよ💦
母親の方が抱っこもうまいし、私じゃ泣きやまないし💦で文句言ってましたよ笑
でも4ヶ月頃から寝かしつけは私しかダメで、パパだとギャン泣き…7ヶ月からは後追いをするのでママがいないとギャン泣きで、絶対ママしかダメ!て時が来ますよ!笑 そうなると本当に可愛いです❤️
-
A
じゃあまだ3ヶ月の今はしょうがないですね💦
今からどちらかに分かれるんですね!
どちらでも構えときます( * ˊᵕˋ )
ありがとうございます☆- 10月25日

ゆま
自分が抱っこしても泣き止まないのに、他の誰かが抱っこすると泣き止む、ちょっとへこんじゃいますよね。
でも大丈夫です。
いくら今はおばあちゃんが毎日来てくれているからって、これから先ずーっと一緒にいるママには勝てません。
今は不安で自分のときと他の人のときとで赤ちゃんの反応を観察して比べてしまうかもしれませんが、今も赤ちゃんはちゃんとママのことを認識してますよ♡それが表にあらわれなくても、ママに抱っこされると安心しているはずです。でももっと甘えたくて泣いちゃうんです(*´-`)なんてったってママですから。
それと、余計なお世話かもしれませんが、お母さんが来てくださるのは、あやかさんのお手伝いのためでしょうか?
でしたら、あやかさんが家事をする間お子さんを見てもらうのではなく、あやかさんがお子さんの面倒を見ている間、お母さんに家事をやってもらうことはできませんか?あやかさんが家事にこだわりがあるのでしたら無理にとは言いませんが、お母さんには育児ではなく家事を手伝ってもらえるといいのかなと思います(^^)
-
A
もう私がお母さんだって分かってくれていますかね(^O^)
そう信じてみます☺️
ご飯作るのだけは私がしています💦
それ以外の、洗濯や掃除機かけたりは母に頼んでその間わたしが子供を抱っこしています!
でも、洗濯、掃除機かける時間より、私が料理してる時間の方が長くて、必然的に私より私の母の方が日中は抱っこしてる時間が長い気がします😭
私が料理している間、笑い声とか聞こえたら寂しいです(´;︵;`)
しょうがないんですけどね💦
この愛おしくてたまらない気持ちが、ちゃんと子供に伝わっていますように✨
お話聞いていただいてありがとうございます( * ˊᵕˋ )- 10月25日

r..*
3ヶ月過ぎた辺りで急にパパ嫌な時期があり、その頃は私でないと抱っこもなにもかもだめでした。
嬉しかった反面、休日夫に見てもらうくらいしか他の人にも育児頼めなかったのに、毎日1日中抱っこ抱っこで私の身体がぼろぼろになりました😔
6カ月くらいから人見知り始まる子が多いみたいですし、その頃にはパパとママと他の人の違いがはっきり分かってくるんだと思います💦
-
A
3ヶ月過ぎたくらいだったんですね💦
本当、嬉しい反面しんどいですね(´・ ・`)
どっちがいいのかは分かりませんね( ̄▽ ̄;)
いろんな人に懐いてた方がいい気もしてきました💦笑- 10月25日

ショーコラ
そんな事ないですよー!
人見知りするようになってきたり、ママじゃなきゃだめー!な時期がくれば、ママで泣き止みますが、それまでは大抵ママだと泣くって場合が多いかと^_^
赤ちゃんは生まれながらにして、ママは何をしたって自分を愛してくれる存在だと知ってます。
一方ママ以外は愛想を振りまかないと愛してもらえないと思ってます。
なのでママにはギャン泣き、他にはニコニコ、スヤスヤします。
そのうち嫌でもママじゃなきゃダメな時期が来ます。
その時のために、今のうちに任せられる人に任せてゆっくりしましょ!
-
A
嫌でもきますか😂
よし、じゃあそれまでに楽してます٩(*´꒳`*)۶
ありがとうございます( * ˊᵕˋ )- 10月25日

m
私も全く一緒です😭
私は実家にいるので、ばあばに懐くいっぽうで、なんなら私が抱っこすると泣く時すらあります😭😭
おっぱいあげてるのは私だし、そのうちママ大好きになると信じています。(笑)
答えになってなくてすみません💦
-
A
いいえ(^-^)
共感していただいて嬉しいです🌼
ほんと、私はおっぱいあげるだけの道具なのかと思っちゃいます。笑
ママ大好きー!になってくれることを信じましょ😭💕- 10月25日
A
そうなのですね(´・ ・`)
楽だけど寂しいが勝ちますね😂💦
この子の個性だと思うようにします!
ありがとうございます☆