
生後1ヶ月の女の子がおり、お義母さんが家事を全てしてくれています。授乳時間は2.5〜4時間で、朝はなかなか起きられず、後ろめたさを感じています。1ヶ月頃の生活や朝の活動時間について相談したいです。
生後1ヶ月の女の子がいます。
結婚してから旦那の実家で、お義母さんと旦那、子供の4人で暮らしています。妊娠中は家事も分担してましたが出産してから、お義母さんが全部してくれています。
今授乳時間が2.5〜4時間で、まだ朝眠たくなかなか起きれません。8時ごろ起きる時もあれば、そのまま寝て10時とか11時ごろ活動を始めたり…
1ヶ月過ぎてから、その寝てる事に後ろめたさを感じています。
お義母さんはそんな言う人ではありませんが、内心どうだろうなぁと、思ったり、、
みなさん、1ヶ月頃はどんな生活をしていましたか?
朝何時から活動してましたか??
- あーたん(6歳)
コメント

まお
まだまだ寝まくってました(*_*)
夜起きるのに慣れてなくて1日中パジャマとかしょうちゅうでした😂

ゆー
わたしも旦那の実家で、義母、義祖母、義妹、義弟、旦那、赤ちゃん、わたしの7人で暮らしています!
義父は単身赴任中です👀
産前も産後も家事はほぼ義母と義祖母がしてくれてますが、お洗濯を一緒に畳んだり、昼間に水回りや床の掃除機など、できる範囲でやってる感じです^^
ただわたしも眠気に勝てず、朝7時半に旦那を見送って、朝ごはん食べてまた寝て、11時ごろ起きる時もあれば、16時ごろまで寝てる時もしょっちゅうです笑笑
赤ちゃんが泣いても基本、寝たままおっぱいですww
そしてまた一緒に寝ちゃいます笑
かなりぐーたらなママしてますw
義母が何か思ってるかもしれないとわたしも考えたことありますが、
産後6〜8週間はダラダラしようと決めたので、あと少しの間このままだらだらしてようと思います笑
-
あーたん
すごい大家族!賑やかそうですね^_^
わたしも洗濯物は畳んでますがそれ以外は🤭頼りっぱなしです💦
産後1ヶ月はダラダラしよーと思ったのですが、1ヶ月過ぎてもそれが抜けず😱笑 でもまだ仕方ないですよね!
まだ1ヶ月だし、、って事で起きれる時だけ起きよう😅お母さんも分かってくれますよね🤝- 10月25日
-
ゆー
ですです^^産褥期だしって事であと1ヶ月はゆっくりさせてもらってください^^♧*
- 10月25日
-
あーたん
ありがとうございます!気が楽になりました😊もぅ少しゆっくりしよーと思います🌟
- 10月25日
あーたん
そーなんですね!まだ眠い時期ですよね(´-`)何歳頃から生活整えましたか??
まお
離乳食始まると朝起きないとダメなので5.6ヶ月ごろまでは一緒に起きて寝てでした😂
あーたん
やっぱり夜しっかり寝るようになるまでは、仕方ないですよね!眠いもんは眠いし😂家の中こもるとみんなどんな生活してるか分からないから気になっちゃって(T ^ T)参考になりました!ありがとうございます😊