
コメント

Himetan❤️
あげる時間がバラバラとは泣いたらあげる様にしてますか?
授乳間隔もあく事もありますが、ある程度時間を見てあげたらどうてすか?
私は泣いたらあげるというよりは時間であげてましたよ☺️
今もそうですよ❗
寝てたりして日中の授乳間隔が3~5時間とバラ付きもありますが、5時間以上はあけない様にして寝てたら起こしてあげてましたよ✨
夜は起こしませんが。

ひぃと
私も3ヶ月からは時間決めてあげてました!
もうすぐ離乳食も始まりますし、大体決めておくと楽ですよ😘✨
ゆー
泣いたらあげる感じではないです😊
前の授乳から3時間〜4時間は必ずあけるようにはしてます(^^)その間で泣かれたら、おっぱいではなく抱っこしたりしてます❣️
Himetan❤️
それでしたら1日のはじまりの朝の授乳時間はちゃんと何時と決めて、それから3~4時間間隔であげる様にしたらある程度固定しますよ☺️
寝てても起こして毎日朝は決まった時間に起こして授乳する事によって生活リズムも一定にする様になって来ますよ😊
ゆー
そーなんですね❣️ご丁寧にありがとうございます😊✨
でも、夜中に起きる時間がバラバラで1時に起きたり、3時に起きたりなんです💦💦朝の7時に授乳時間を決めておいても、夜中1時に起きてしまう時とかはまた5時とかに起きてグズっちゃいます。こーいう場合はどーしたらいいですかね?😰
Himetan❤️
混合か缶ミの場合ですが…
基本は、夜寝かしつけの前や夜中に起きた時はミルクのみや多めにあげる。
それだけもぐっすりと寝たり、まとまって寝てくれますよ☺️
①もし5時に授乳したりなら朝を1時間ずらして8時にして、そこから日中を3~4時間間隔で大体の時間を固定する。
②もしくは朝のスタートを7~8時と1時間の間と決めてそこから3~4時間間隔で固定する。
それに慣れてくれたら夜中の授乳も無くなって来たりしますよ☺️
うちの娘は3ヶ月近くから自分が寝るギリギリの23〜24時にミルクを飲ませたり、ちょっと多めにしてたら朝まで寝てくれる様になりましたよ🎵
ミルクは3時間はあけないと胃に負担もかかりますが、完母や混合ならもし5時に授乳してたとしても、朝7時に母乳なら問題なくスタート出来ると思いますよ😊