※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドキンちゃん
子育て・グッズ

保育園の対応について質問です。子供がひっかいたり噛んだりした時の対応や、下痢で帰されたりすること、預ける時間に関する指示について知りたいです。

皆さんが通われてる保育園は子供がひっかいたり、噛んだりした際どんな対応をされますか?

親に報告とかありますか?
あと下痢で帰されたりありますか?
朝早く夕方6時前まで預けたりした際何か言われますか?

ちなみにあたしの子供は2月で2歳です。

最近保育園の対応に疑問を持ち質問させて頂きました。


コメント

わんわん

保育園で働いていましたが、ひっかいたり、噛んだりした場合は、被害に合った子には名前伏せてその都度伝えていました。噛んだ子の保護者にも伝えてました。

下痢は嘔吐下痢とか、病気などの疑いがあるので連絡していました。

園で決められた時間内であれば何もいいませんが、時間外に何日も遅れてお迎えに来られた時は注意していました。(5分とかでなく30分以上や1時間オーバーとか、、)

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    コメントありがとうございます!

    保育士さんなんですね!
    うちの子供は噛んだりする方でほぼ毎日ちょっかいを出しているようです。
    言葉も出ないし仕方ないねと思う部分もありますが毎回報告はもちろん仕方ないことですが1度は親に直接謝ったり、家庭でははどうですか?と言われたりすごく嫌な気分になります。

    下痢はある程度治るまでとか、預ける時間が朝7時20分から6時前まで預けるとあたし達でも8時間勤務ですよ?的なことをいわれ毎回はい、はいと返事ばかりしてます。

    こういう保育園は珍しいですか?

    ちなみに元々幼稚園が保育園になったばかりで今は手探り状態という感じですまだ認定こども園になって2~3年という感じです。

    5歳児とか言葉がわかる年齢ならまだしもと思ってしまいます…

    • 10月24日
  • わんわん

    わんわん

    自分の思い通りにならなかったり、言葉が伝わらなかったり、、今が1番噛んだりトラブルがある年齢かなーと思います💦
    結構頻繁にお友達を噛むのなら、日々のストレスが溜まっていないかとか、スキンシップはとっているかとか、お家でも噛んだりしていないかとかは聞いたりしてましたよ。
    園側もトラブルがおきないように噛む前に止めたいし(特定の子を噛むのが続いて保護者同士のトラブルになったりすることもあります💦)なんで噛むのか子どもの気持ちをわかってあげたいと思って聞かれているんだと思います😊
    なので噛むことを伝えない園の方が少ないのかなーと思います。

    時間内に迎えに来ているのに、なんか嫌な言い方ですね💦
    8時間勤務だから何?って感じですね😅遅くまでお仕事お疲れ様です。でいいのに、、💦

    • 10月24日
  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    保育園でも出来るだけの対応をしてくださってるのはよくわかるんですけど言い方?が少しきついといか、カチンと来るんですかね?

    家庭環境はどうですか?的なこと言われたり資格もってるなら職場ももっと融通の聞くとこに変わったらいいと言われたり。
    普通に言ってくる先生(主任)がいるんです。

    • 10月24日
  • わんわん

    わんわん

    職場変われとかそんなことまで言ってくるんですか、、それはその主任の先生が突っ込みすぎだと思います、、
    お節介すぎますね💦

    • 10月24日
♡

通ってる園では、どちらの親にも
報告があります🙋‍♀️
が、園での事なので名前は
伏せられてます🙌

下痢をしていても、既に病院に行っていて
何もない場合は預かってくれますが
あまりに酷いと、早退になります🙂

通ってる園では早くて7:30からですが
18時前まで預けても
仕事で預けているので
言われた事はありません😌

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    コメントありがとうございます。

    うちの子供は噛む方なんです…
    親への報告はもちろん必要だと思いますが噛んでしまった親への謝罪もしたことあります。
    その際家庭ではどうですかね?など根掘り葉掘り聞かれたり…

    下痢は漏れてなくてもかかってきます…

    7時過ぎから18時まで預けると最初から最後まで預けてみたいな言い方をされます。
    昨日はあたし達でも8時間勤務ですよ?みたいな言い方でした。

    元々幼稚園が保育園になったので感覚が幼稚園のままなんですかね…😭

    迎えに行くのがストレスです。

    • 10月24日
  • ♡

    する側のお母さんは聞かれてましたよ🙂
    中には、謝罪してくれるお母さんもいました😊
    何かがあれば園での責任になってしまうので
    家での様子を聞かれるのは
    仕方ない事かもですね😣💦

    漏れる漏れないではなく
    下痢をした時点で電話ありましたよ😌

    え😧それは、どうなんでしょう☹️💦
    通勤時間もあるでしょうし、そもそも仕事なんだから仕方ないですよね😭
    その件に関しては、園長などに伝えてもいいと思いますよ😧

    • 10月24日
  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    4月からのことが沢山重なり敏感になってるんですかね😅

    親への謝罪(これは子供のしたことなので仕方ないと思ってます)
    仕事が休めない等あれば、他のとこに変えればいいと言われたり、家庭環境はどうですか?と聞かれしまいには8時間勤務ですよ?みたいな言い方をされ…

    なんかどうなの?と思うことが続いていてよく分からなくなりました😭

    • 10月24日
  • ♡

    他のとこに変えればっていうのは
    職場ですかね?
    そこまで突っ込むのはいくら子供の為
    だとしても余計なお世話ですね😧💦

    休みの日は、お休みさせてますか?
    もし月〜土まで週6で保育園とかであれば
    月齢が低いうちは、ちくっと
    言ってくる先生もいるみたいです😵🙌

    • 10月25日
  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    そうなんです…。
    職場のことです!
    週休二日とかではなく6連勤とかもあるのでっと言ったら職場を変えたら?と言われました😅
    余計なお世話ですよね!

    週6預けるとそんなふうに言われますが、子供が体調崩して月初めに休みをとると後半6連勤で出勤することがあります。
    仕方ないことなのにと思います。

    • 10月25日
  • ♡

    それは、ほんと余計なお世話です☹️💦
    先生が口出すとこじゃないです😕

    仕事で週6なら、仕方ないですよね😭
    下の子は6ヶ月から週6の時もありましたが
    逆に気遣ってくれる先生ばかりです😣🙌
    言い返していいと思いますよ☹️⚡️

    • 10月25日
みー

ひっかいたり噛まれた時は
状況を教えてもらって
先生から謝罪があり
相手の子の名前は教えてもらえません。

下痢で帰されることは今までありませんが
「病院連れてって下さいねー」
的な雰囲気では言われます。

普段は時間いっぱいまで預けないので
稀に預けた場合は
「頑張りましたよー」
とは言われます。
一応「遅くまですみませんでしたー、助かりました」と低姿勢で挨拶しておきます。

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    お互いの親に報告はあたしの保育園でもありますが相手の親に謝罪をしたり家庭ではどうですかね?と根掘り葉掘り聞かれたりされます。

    下痢はやはり連絡来るんですね!

    時間いっぱい預けると最初から最後まで預けてみたいな言い方をされます。

    お昼の時にすごく愚図るんですとか言われます。
    遅く預けても起きる時間は変わらないので結局愚図るんです。

    一応なにを言われてもはい、はいと答えてますが、迎えに行くのがストレスです。

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

噛まれたりすると名前は言われませんが伝えてくれます。
ただまだうまく伝えられなかったりするし、なかなかうちの娘も頑固な性格でおもちゃの取り合いなどなのであまり今はまだ気にしてはいません💦

下痢は漏れたりする水下痢でなければ連絡はないです(^_^;)
水下痢の場合や流行ったりしている場合はすぐ連絡がきますが‥

7:15から長くて19時まで預けてることもありますが18:30過ぎる場合は電話が必要です(-_-;)
認可の私立園です💡

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    うちの子供は何もなくても噛んだりするみたいです😭
    もちろん取り合いの時も噛むみたいですが…

    下痢は漏れてなくてもかかってきます!

    最初から最後まで預けるとあたし達でも8時間勤務ですよ?みたいな言い方をされます😅

    正直迎えに行くのがストレスです!

    • 10月24日
🌼

引っ掻く、噛まれるは被害者には報告はあります!引っ掻いた子のお母さんにも謝られたことがあるので、加害者側にも報告しているのかもしれません!
先生から聞く際は名前は告げられませんでした。

下痢は電話はかかってきます。

仕事をしていたときはフルで預けてました!7:30〜18:00過ぎです!

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    コメントありがとうございます!
    両方の親に報告するという対応は別に大丈夫ですが謝ったりする保育園ってあるのかな?
    と思いまして…

    会う度すいません(>_<)って思ってしまって他の保育園の対応が気になりました!

    フルで働いていて最初から最後まで預けてみたいな言い方をされて少しイラッとしてしまいました!

    • 10月24日
3姉妹年子ママ

噛みつかれるとお迎えのときに言われます。
名前を伏せて、お友達が〜って言われます。
感染性の可能性があるときは、お迎えコールあります。
薬の副作用などなら伝えとくと、お迎えコールはないです。
事前連絡してなくても、お迎えの時に便が緩かった。とか、下痢でしたけど…?みたいな感じで言われます。
就労証明書に記載されている勤務時間なら、朝早く夕方ギリギリでも仕方ないと思います。
うちの子たちは今は短時間なんで、お迎え早いけど、来月から会社の方針が変わり、勤務体制変更で標準時間預かりなんで、遅くなりますが、延長が続かない限りは大丈夫みたいです。

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    コメントありがとうございます。
    やはり相手がわからないように対応されるのですね…

    うちは相手の親に謝罪したことあります…
    会う度気まづくて…。

    下痢でも連絡あるんですね!

    勤務的に就労証明書の時間より早く行かなければならなかったりすることも多々あり7時過ぎから夕方から6時前まで預けていて嫌味っぽく言われました😅

    • 10月24日
みいこ

他の方のコメントも読ませて頂きました😊‼
元保育士です☺
あくまで私が以前勤めていた園では
噛んだり引っ掻いたりは
被害者側は毎回きちんとこちらから
謝罪も含めてお伝えしますが
基本的に加害者の場合は特にお伝えしません!
でも何度か続くようであれば
お伝えしました!
もちろんお家での様子も聞きますよ😊
下痢に関してはやっぱり集団生活の場なので
1日に2回、3回って下痢ならば
お電話してました😌🌟
他に長時間保育の子が少ないんですかね😅?
特に長時間で何か言ったりはないですね💦

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    コメントありがとうございます。

    色んなことが今まであり不信感しかないです。
    でも預けてる身なので反発するような事は言えないです💦

    難しいですよね…

    • 10月24日
mnmndan

私のとこには、どっちにも報告します。被害者側の親からおそらく『あそこの親から噛んできたのに、謝られたことない。どういう親か』と聞かれたりしてるのもあるかもしれません。
『かんでる=成長の中でありえること』でもありますが『長時間保育での疲れや愛情不足なのではないか』という憶測になってしまうので、念のため色々聞いてるんだと思います。

そして、下痢では連絡いれます。これは保健所も入るくらい重大なことです。以前、赤痢、0157だったこともあり大事件でした。
下痢なのに連れていくのはとっても、非常識です。なぜなら、他の子にうつるからです。うつって脱水から入院してしまう子もいます。心痛みませんか?

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    コメントありがとうございます。

    そういう親の方もいらっしゃるんですね。
    小さい子は仕方ないという解釈でした。

    長時間保育=愛情不足と捉えられることもあるんですね💦
    そんなふうに思われるって全く思わなかったです😅

    下痢に関しては説明不足でした。あたしの子供は1日5、6回便をすることも多々あり元々緩い便でして…😅

    整腸剤を飲んでも効かないことも多々あります。
    先生が許可してからじゃないともちろん預けません。が先生の言い方は治るまで家で様子見てくださいと言われたり…。

    医療職してるのでそのへんは分かりますが、元々緩い便で水様便でもないのに電話が来たりするんです😅

    毎回病院行って整腸剤貰って終わりなんで…

    • 10月24日
ゴロぽん

うちの保育園も、名前は伏せて伝えられます。噛まれた時の状況を。担任の先生だけじゃなく、ほかの先生からも謝られました😅
私は仕事が8時から17時なので、7時半から17時半まで預けてます。
保育園自体は7時から19時までやってます。18時を過ぎると延長料金が発生するので、18時を過ぎる場合には連絡して下さいって言われてます。