
コメント

退会ユーザー
毎回電車は、大変ですね💧
病院を近場に変えたらいいかと😵

母娘でキティラー
もしどうしても2才差がいいとかこだわりがないのなら、もう少し年齢差あけられてはどうですか?
4才差以上なら上のお子さんが幼稚園行ってる間に妊婦健診済ませられるんじゃないかと思いまして…。
-
れい
そうですよね💦そのくらいだったら面倒も見てくれそうですね😊
回答ありがとうございます!- 10月24日

maanaa👗👠
こんばんは🌆
ウチは上の子が2才8ヶ月の時に下の子が生まれました!
2才でプレに通わせてたので検診はプレに行ってる時間帯に行ったりしてました!
ただ、プレだと夏休み、冬休みなど長期休みがあるのでそうなると検診も一緒に行動する必要がありました😳
ウチの場合は妊娠中に長期休みはなかったですが、1ヶ月検診だったり私の診察のときに夏休みがかぶりとても大変でした😬
検診や診察がなくてもイヤイヤ期、赤ちゃん返りが重なった怪獣ちゃんと過ごす日々がとてつもなく大変でした。
体力持て余すのに下の子は生まれたばかりで遊びに連れて行けないし💦
産後のホルモンバランスのせいで上の子にイライラ…怒りたくない、優しくしたいのにちょっとしたことでイライラして怒鳴ってました。
プレではなく満3歳で入園手続きをしていれば長期休み中や幼稚園時間後も預けることはできたんですが、それも出来ず。
上の子には辛い思いをさせたなと思ってます💦
でも、今は姉妹仲良しで、下の子の面倒も見てくれる優しいお姉ちゃんです😊
まわりに協力してくれる家族がいるなら2歳差でもいいと思います😊

R&S&H
電車でどれぐらいの距離なのかにもよりますが
私は1人目を産んだところが
良かったので
電車orバスで通う距離の病院でしたが
上の子連れて
検診行ってました☺️
2人目だと
検診、出産も同じとこで経験しているから
落ち着いて臨めました\( ˆoˆ )
イヤイヤ期も赤ちゃん返りもばっちりかぶってますが
年子なのでもうすこし大きくなったら
一緒に遊べると思うので
今だけしんどいけど
仲良く遊んでくれることを願ってます♫

ゴロぽん
自分の体の問題で、2人目欲しいなら早めにと言われていたので、体調が整ってから妊活、狙っていた2学年差ギリギリセーフで授かりました。
うちもイヤイヤを想定してます。
すでに赤ちゃん返りがすごいですが、可愛いです☺️💕
そして、イヤイヤ&ツワリ&電車移動なんて酷過ぎると思い、近所の産院にしましたよ😃

れい
まとめての返信すみません💦
回答ありがとうございます🙏🏻
れい
近場でもバスに乗って行くくらいの距離なので迷ってしまいます😩
回答ありがとうございます😊