子供に対して急かしてしまうことで悪影響を与えているか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
私のせっかちな性格のせいか、上の子に対して何でも早く行くよー!早くしてー!早く食べてー!とせかしてしまいます。ご飯や出かける時の準備などは特にそうです😭💦保育園とかに行っているわけではないので特にめちゃめちゃ急いでるとかはないのですが、だらだらご飯食べて欲しくないとか、ぱぱーっと済ませないという思いからです…
車の乗り降りとかもせかしてしまいます。まだ2歳だから早くできないのは当たり前なのに、1日何回も早くー!と言っています…
やっぱり子供に悪影響ですよね。みなさん、どうでしょうか?何かアドバイス頂きたいです。
- たおたん(8歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
分かります😓
私もしつこく早く!早くって
言ってしまうので反省です。。
急いでるとかではないのに💦
自分がせっかちな性格って
知らなかったけど
子育てを始めてせっかちなのかな😓
って思いました(笑)
初めてのママリ🔰
状況はちょっと違いますが、私は目に障害があり、いろんなことがすぐにできないことがあります。目で見えていれば当たり前にすぐ状況把握して行動できることがいちいち手で触れて確認しないとそこに何があるのかどうすればいいのかわからないのです。
旦那と知り合った時、しばらくの間旦那にはそれがあまり伝わっていなかったと思います。本人も私からの話を聞いて頭ではわかっていてもとっさに言ってしまうと後で反省していました。
特に、多目的トイレは大変です。多目的トイレと言うのは車いすの方やお子様連れの方などたくさんの人がいろいろな目的で使えるようにと作られたトイレです。車椅子やベビーカーなどが入れるトイレなので大抵大きめに作られています。鍵の位置やタイプ、トイレットペーパーの場所やトイレの流すボタンもセンサーだったりボタンだったりレバーだったりその場所によって全然違います。ついでに緊急用呼び出しボタンなども付いていたりしてそれも紐を引っ張るタイプだったり簡単に押してしまうボタンだったりするので間違って呼び出してしまっては大変と静かに場所を確認していると結構時間がかかってしまうんです。トイレを済ませて出て行くと後に車椅子の人やベビーカーの人が並んでいたりすると旦那自身焦るらしく、何度か「なんでもっと早く出てこないんだ!?」と怒られたこともありました。また、これは私が悪いのですが、(汚い話で申し訳ないのですが)、便座に座りながら私が口紅を塗り直していたことがあったんです。私たちは鏡を見て化粧直すなんて事は無いので変な話一石二鳥だと思ってトイレから出て行くと旦那に「トイレの中でそんなことしてたのか!?」と怒られました。後々きちんと状況説明をすれば分かってもらえるのですが、私の状況を理解してもらえるまではとっさに「早くして!」とかトイレに入るたびに「早く出てきてよ!」なんて言われていてトイレに行くのがちょっと嫌だった時期もありました。
お子さんであればまだそこまで深くは気にしていないかもしれませんが、やはり早くやりたくてもできないことってまだまだたくさんあると思うんです。特に子供やお年寄り、障害や病気で体がうまく動かない人たちにとっては待つ姿勢ってとっても大事だと思うんです。とは言っても、早くしてほしいときってありますよね?私ももうすぐ2歳になる息子を育てている1人の母親として、「なんでもっと早くできないの!?」と言いたくなったり、急いでいる時に限っていたずらをしたり食べ物を口に入れないですてたりすると本当に頭にきます。急ぐことが予想される時は少し辛くても早めに行動し余裕を作る、急いでいない時は急いでいないんだっていうことを自分の心に何度も何度も刻み込んで深呼吸しながらリラックスして待ってみるといいと思います。すぐに改善しなくても今後のお子さんとの接し方にも影響してくることだと思うので心がけてみてくださいね。私もがんばります。
関係ないことまで長々と失礼しました。
-
たおたん
アドバイスありがとうございます!立場は違うけれど、大変参考になりました。まるで、息子の声を聞いているようでした。もしかしたら息子もぷちままさんのように、早くって言われても出来ないよ!とか、その行動自体が嫌になったりしてるのかな?と反省しました。
これからは待つ姿勢を大事にしたいと思います!- 10月24日
ママリ
横で自分の用事を済ませながら見てあげたらちょっとゆっくりさせたあげられないですかね😣
例えばお着替えをちょっと手伝いながら自分は横で洗濯たたむとか💦
子育てしてるとやる事多いせいかせっかちになりますよね笑
私も特に用事なくても早く済ませなきゃって思ってよく旦那とかせかしてます😅
-
たおたん
何か用事をしていると、その間息子に任せることが出来ますよね!👍参考になりましたありがとうございました🎶
- 10月24日
たおたん
子供が2人いると余計せっかちになってしまいます…私も日々反省です…💦