![みな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの授乳と睡眠について相談です。母乳メインで育てたい考え。日中は母乳を与え、足りない時にミルク80㏄。夜は母乳20分+ミルク80㏄で寝かしつけ。夜は5時間以上寝るが、寝すぎているか心配。他の赤ちゃんの経験談を聞きたいです。
生後20日の男の子のママです。
授乳と赤ちゃんの睡眠について質問です。
現在、母乳とミルクの混合で育てています。いずれは母乳メインの混合で育てたいなと思っています。
ここ最近は、日中は出来るだけ母乳をと思い、日中は、母乳を欲しがったら飲ませています。大体1~2時間おきに欲しがりますが、おっぱいを咥えてないと泣き止まない(おそらく足りてないのかなと思うとき)ときにミルクを80㏄ほど足しています。最近は、ミルクを日中に1.2回、夕方に1回くらいを足すリズムになってきています。
夜寝る前(夜10時~夜11時半の間頃)は、私自身も休みたいというのもあるので、おっぱい20分+ミルク80㏄を足して寝かしつけています。ここ2日ほど、寝るまで1時間半くらいぐずりますが、寝付くと明け方まで(大体5時間以上)寝ています。
夜続けて寝てくれるのは助かるのですが、寝すぎなんじゃないか?!と心配になってしまうくらい夜寝てくれています。
赤ちゃんによって色々なのかなとは思うのですが、皆さんの赤ちゃんの様子や経験談など伺えたらと思い質問しました。よろしくお願いします。
- みな(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
授乳ですが、4時間以上はあけないでと言われたので、寝てても起こしてあげてます。
わたしは3時間~3時間半ごと授乳中してますよ!
![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ
ミルクは腹持ちがいいと言いますよね😎✨
2人目は「生きてる!?」というくらい寝てました😅
今同じくらいの子がいます(完母)
夜中ミルク足しても1番下の子は腹時計が正確なようで長時間持ちませんでした💦その子それぞれのようです😃
ただ、完母でいきたい場合は授乳を4時間以上あけないほうがいいとは言われてますよね😭夜間に母乳を作ると聞いたことがあります。
お互い無理のない程度に育児頑張りましょうね♡☺︎
そして参考になれば嬉しいです☺︎
-
みな
そうなんですね。預けられなくなってしまうと困るときもあるので、ミルクも飲んで欲しいとは思うのですが、母乳メインではいきたいと思っていまして。。
夜間におっぱいを作るというのは何かで見たことがあります。
なるほどー。寝てくれて助かるとはいえ、母乳メインでと考えているとすると、空きすぎるのもちょっと考えものですかね(*_*;
ありがとうございます!- 10月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ生後1ヶ月経ってなければ3時間おきに起こして飲ませた方がいいと退院時に主治医に言われましたが…
赤ちゃんは発汗が多く、不感蒸泄が多いので飲ませないといけなかった気がします😊
私も同じような感じでやってたら、乳頭混乱が突然起きて、母乳は搾乳して哺乳瓶で与えると飲みますが直母拒否になりました。
それに母乳は夜に分泌が多くなるので夜ミルク飲ませて寝かせるのは、完母にしたい気持ちがあるのなら避けた方が良いと思います💦
私は今完ミになりかけてて、失敗した組なので失敗経験談を長々と失礼します💦
-
みな
ありがとうございます。
直母拒否は困ってしまいますね。突然、直母拒否になってしまったのですか?
もう少し夜のミルクを抑えて、頑張ってみようかなぁ。
ここ2日は、夜寝る前におっぱい咥えてないと泣き止まない状態になってしまい、ミルクを80㏄足して、それでもグズッて、おっぱいを少し咥えさせて寝る、という感じになっています。- 10月24日
-
退会ユーザー
突然です💦寝る前いつもの如く直母してからミルク足そうとしたら、直母でくわえてもくれず、ミルク飲ませたらごくごく飲んで、その晩から突然直母拒否で…
夜に頻回授乳してたら、自然と分泌量が増えて完母に変えてく流れが出来るそうです🙇私は知らず自分が眠たいばかりにミルク与えて搾乳もしませんでした。
もしかしたらみなさんももう母乳が減ってきてるのかもしれません💦子供が哺乳瓶の楽さを覚える前に、何とかしないと私みたいになる気がします😂😂😂- 10月24日
-
みな
えー!何の予兆もなく突然だったんですね(*_*;ちなみに生後どれくらいの時ですか?
いま、片乳5分ずつを2クールで、計20分くらいを1度の授乳で与えています。もたないときは、おっぱいから離して数分後に泣きだしてしまい、それが夜寝る前だと、特にもうダメだー!!となって、ミルクを作ってあげています。
あまり無理しすぎるのもよくないと思うんですが、おっぱい出なくなっちゃうのも困ってしまうし(*_*;拒否されてしまったらさらに困ってしまいますよね(*_*;
色々ありがとうございます- 10月24日
-
退会ユーザー
なんの予兆もなしです😭😭
生後3ヶ月のときですね💦乳頭混乱で、ママリで質問すると皆さん突然そうなることが多いみたいです💦そうなると母乳相談室っていう哺乳瓶乳首に変えて〜とか桶谷式のマッサージ行ったりが必要みたいです。。私は断念して搾乳を哺乳瓶で与えてます(笑)
わかります!!それ😭😭ごめんねーってミルク足しちゃいます。寝る前が1番母乳出ませんもんね💦
でも本当に完母目指してたら夜中は起きて搾乳くらいはしないといけないきがします😭😭私の二の舞にならぬように応援してます💦😢- 10月24日
みな
やっぱり、起こしてでもあげた方がいいんですかね?
泣いたらあげればいいと言われたこともあり、どっちがよいのかなー?と思っているところなんです。
少し前は、夜中に泣くというより、少し声を出したり動いたりしていて、ちょっと起きかけてるかな?というときに、オムツ替えをすると起きて、おっぱいをあげたりしていました。
ここ2日は寝続けていて逆に心配になってしまいまして。苦笑