
離乳食が食べてくれず悩んでいます。量は増やせず、食べる機会を増やしたが疲れてしまいました。このまま続けていていいでしょうか。
離乳食を全然食べてくれません( ; _ ; )
前にも一度相談させていただきましたが、
なかなか食べるようにならなくて悩んでいます。
始めた頃はパクパク食べていたのが
3週間くらいたったあたりから
途中で嫌がり出してしまい
1ヶ月半程経つ現在も
炭水化物小さじ3、タンパク質・野菜類各小さじ1から
量が増やせずにいます。
これも完食することはほぼありません。
たまに完食しますがいつも半分も
食べてないと思います。
最初の2、3口は自分から口を開けますが
だんだん開けなくなりこっちも向いてくれません。
最終的には叫び出して嫌がるので終わりにします。
離乳食の本とかに載っている
始めて1ヶ月の目安量は今用意している量の倍くらいだったので
あまりにも食べてないんだなと不安です。
量は増えないものの食に触れる機会は
増やした方がいいと聞いたので
1ヶ月経った頃から2回食にはしたのですが
毎度そんな感じでなんか疲れてしまいました…
こんな時このまま続けててもいいのでしょうか。
- conachumama(9歳)
コメント

はるす
ゆっくり進めていけば全然大丈夫ですよ!
1歳半くらいで食べれればいいんですよ^ ^

もかすけ5179
こんばんは。
今1歳4ヶ月の息子がいます。
息子も離乳食はほとんど食べませんでした!
ようやく軌道に乗り始めたのは10ヵ月11ヵ月ぐらいだったと思います。
離乳食開始から1ヵ月くらい経つと、急に食べなくなる事は良くあるみたいです。
なので、今は無理矢理あげようとせず食べ分だけ食べさせてあげたら良いと思います。
まだ主な栄養源はミルクやおっぱいで足りているので大丈夫ですよ(^^)
離乳食は順調に進まないと心配になるし食べてくれないとイライラしちゃうし大変ですよね。
今あまり食べないなら、完食できる量を用意してあげると良いかもしれないです!
全部食べれたらたくさん褒めてあげて達成感を味あわせてあげるのも一つの手ですね(^^)
小さいながらに、ママに褒められるのは嬉しいと思いますよ♬
たくさん食べてくれるまでは辛抱が続くと思いますが、諦めずにあげて良かったと思う日が必ず来ます!
食材の茹で具合やお粥の柔らかさなどはその子の好みがありますから、色んなパターンを試してみるのも良いかもです(*^^*)
-
conachumama
そういう時期なんですねー( ´・・)
しばらくの辛抱と思って頑張ります。
やわらかさなど変えてみたりしたいと思います!- 1月8日

ママリ。
もうすぐ生後7ヶ月の男の子がいます。
うちも初めての頃は、食べてくれていたのですが
開始して1ヶ月くらいのとき急に食べてくれなくなりました(*_*)
暴れだしたり、ギャン泣きしはじめたり、カチャカチャにされたり、、、、
全く同じ状態です。
こっちも疲れちゃいますよね。
うちもまだ進み具合があまりよくないので、まだ1回食だし食べる量も少ないです。
うちの場合は、時間帯を夕方に変えてみたら前よりは食べてくれるようなりました。
まだ、本とかに書いてあるほど量は食べてないけど、、、
聞くところによると、1ヶ月目くらいは食べむらがあるらしく
赤ちゃんの気分によるそうです。
無理矢理食べさせる必要もないそうなので、
食べてくれなかったら食べてくれなかったで
うちは気長にやってます😵
-
conachumama
食べる気分ではないのかもしれませんね。
気長に頑張ります(´•ω•`)!- 1月8日
conachumama
1歳半ですか!
まだまだ先ですね〜
ゆっくり頑張ります(´•ω•`)