![花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療でクロミッドを使い、転院先の不妊クリニックの初診が遅れると次の治療タイミングが合わなくなり、1周期が無駄になる可能性があります。同様の経験をした方のアドバイスを求めています。
【転院について】初めて質問させて頂きます!
無排卵のため、クロミッド(クロミフェン)を飲みながらタイミングをとっています。今の病院の先生(近所の産婦人科医)には「副作用を考慮して、クロミッドを使うのは3回まで」と言われています。そして、その先にステップアップするには不妊クリニックへ転院しなければならないようです。
現在、3回目のクロミッド→タイミングの結果待ちです(D24)。期待しつつも、期待し過ぎないように粛々と過ごしているところです。次はもうクロミッドが使えないので、ステップアップのため不妊クリニックの予約も既に取っています。しかし、なかなか混んでいるようで、初診が11月10日となりました。
そうすると、今回リセットしてしまった場合、不妊クリニック初診まで日が空いてしまい、クロミッドなどの薬を何も飲まずに過ごすことになります。恐らく、排卵誘発剤を使用しないで自力での排卵は難しいと思います。と言うことは、1周期ムダにしてしまうことになるのでしょうか…?転院された方は、どんなタイミングで次の病院へ行かれたのでしょうか?やはり、タイミングが合わないと1周期見送る感じになったのでしょうか…?
焦りは良くないと分かっていても、なるべくタイムロスは減らしたいと思っています。同じような経験がある方いらっしゃいましたら、教えて下さいm(_ _)m
- 花
コメント
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
不妊治療で1周期お休みするのって物凄く勿体無い気がしますよね。
私がタイミング法でクロミッドを飲んでいた時、3周期続けた後は1周期ピルを飲んで卵巣のお休み期間を設けていました。その後は、自己注射で卵子を育てて排卵させてタイミング⇨1周期お休みと2度ほど行いました。
私もお休み期間がもったいなくて、そのまま体外受精にステップアップして授かりました。
しー
すみません。何が言いたいかと言うと、多分ステップアップするために1度お休み期間で卵巣を休ませて質の良い卵子にすると思うので、ちょうど良い機会だと思って受診まで待っても大丈夫だと思いますよ。
花
ご回答ありがとうございます!
やはり、クロミッドを使う際にはお休みする時間も確保しておかないとならないんですね…。
どうしても気持ちが先走ってしまい、カレンダーとにらめっこしながら頭の中であーでもないこーでもない…と考えていましたが、少し肩の力を抜いてリフレッシュする時間と前向きに捉えようと思います(^_^)