
コメント

ひなの
娘も同じでした!
普段車移動なのでベビーカーも滅多に使わないのでスーパーとか行くと本当に大変でした/(-_-)\
今はイヤイヤ期で違う意味で大変ですが、こちらの言ってる意味が分かるので手は繋いでくれるようになりました( ¨̮ )
たまに暴走しますけどマシになりましよ(*˙︶˙*)

3boysMAMA◡̈♥︎
私もそうでした( ・᷄-・᷅ )
同じ頃は自分で歩きたいのか
ては全く繋がずに
抱っこも嫌
ベビーカーも飽きる
子ども用カートも30分限界
大変でしたが
今月2歳の今は時々は
手を繋いでくれるように
なりました!
暴走もよくあるので
アンパンマンやワンワン
ニャンニャンが分かりだしたら
アンパンマン行こう!とか
未だ騙し騙しですww
-
s-tママ
返信ありがとうございます。
ベビーカーは嫌がらず乗ってくれるのでまだ助かってます。
少しでもこっちが思うように動いてくれると嬉しいですね。- 1月7日

コウ
泣いても嫌がっても手を離さない事だと思います。
それが屋内だから手を離すのであって、屋外であれば何があっても手は離せないでしょう。
旦那が娘と手を繋いでいるとき、娘が離したからと言ってダメと怒ることもせずにウロウロさせてますが、私とはちゃんと手を繋ぎますよ。
娘もパパは手を離して歩かせてくれると分かってるんでしょうね。
-
s-tママ
返信ありがとうございます。
手を繋ぐと嫌がって手を振い、座りこみます。それでも根気よく手を繋ぐ事を教えたらいいんですかね?- 1月7日
-
コウ
1度嫌がった時に手を離してしまうとそれを覚えてるんですよ。
本当に手を繋いでほしかったら根気よくするほかないと思います。
お子さんは座り込んで動かないと手を離してくれるとわかってるんですね。
きつい言い方になるかもしれませんが、今甘やかして後々しんどい思いするか、今厳しくして後で楽になるかだと思います。
外ではちゃんと手を繋いで他の人に迷惑かけないようにするのも躾だと思います。- 1月7日

KUMA2321
上のコウさんの言う通りだなと思います。
うちの娘も同じく1歳7ヶ月ですが、手も繋ぎますし、ベビーカーにも乗っていてくれます。
めちゃくちゃ好奇心が強く、歩くのが大好きな子ですから、自由にさせてくれる人(お父ちゃんやおばあちゃんなど)がいると暴走しますので、子どもは大人が思っている以上に賢いなと思います。
-
s-tママ
手を繋いで歩いてくれるのはほんと羨ましいです。息子もベビーカーは嫌がらず乗ってくれます。
今は自由に歩きたい時期なのかなぁ…と思い、歩かせる時は後ろから見守っています。- 1月7日

退会ユーザー
うちの1歳7ヶ月も全く同じです!
歩かせれる場所では歩かせて、歩かせれないとこでは抱っこしてますよー^_^
-
s-tママ
返信ありがとうございます。
どういった場所では歩かせてますか?- 1月7日
s-tママ
返信ありがとうございます。
言ってる事は理解してるみたいなんですが、手を繋ぐのは嫌みたいです。少しずつでも手を繋いでくれる事、気長に待ってます。