※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
家族・旦那

63才の実父がいます。私の子供は8ヶ月の女の子です。実母は10年前に他界…

63才の実父がいます。私の子供は8ヶ月の女の子です。
実母は10年前に他界しています。
実父は普段静かなタイプなのですが、
孫が産まれたとたん孫LOVEになりました(笑)
「動物園行こーね~」「じぃじと遊ぼうね~」と孫と遊べること楽しみにしています(^o^;)

コメントいただきたいことは、
子供っておじいちゃんになつきますかね??
まわりにはおばあちゃんになついてる子が多くて(>_<)
遊ぶときは私も一緒に行きますが、もしなつかなかったら実父がかわいそうで(。>д<)
おじいちゃんと◯◯して遊んでるよ~とかのコメントいただけると助かります(。´Д⊂)

コメント

deleted user

甥っ子3人いますが、3人とも実父に懐いていますよー😊

  • り

    コメントありがとうございます!
    安心しました(*´ω`*)

    • 10月23日
deleted user

うちは男の子ですが、実父(息子にとって祖父)にめっちゃ懐いてます🤣
よく実家に遊びに行くのもあると思いますが😂
実母と遊んでる最中でも、実父が仕事から帰ってくるとすぐ駆け寄って行きます!

  • り

    コメントありがとうございます!
    駆け寄ってくのめちゃ可愛いですね(*´ω`*)

    • 10月23日
マット

私自身がおじちゃんコでした。男性が苦手なコは確かにいますが、親の方がその先入観ありきでおっかなびっくり接してしまうとそれが子どもに伝わってしまうかもしれないと思います😊
なので、おじちゃんだからおばあちゃんだからと考えすぎないことが一番大事なのではないかと思います😉優しいおじちゃんならきっと大丈夫です!

  • り

    コメントありがとうございます!!
    そうですよね!!考えすぎずに楽しく遊びます♪♪

    • 10月23日
Juriet.

姪っ子ですがじいじ大好きです😄

  • り

    コメントありがとうございます!
    女の子でも大丈夫なんですね(*´ω`*)
    よかったです♪

    • 10月23日
みき

私自身、じーちゃんだいすきで孫7人のうち私だけじーちゃん誘って買い物など行ってたらしいです😊

  • り

    コメントありがとうございます!!
    孫7人がまずすごい!!
    おじいちゃん嬉しかったでしょうね(*´ω`*)

    • 10月23日
ぽた

うちのこは、お爺ちゃんにベッタリです!

同居してる実父にはもちろんのこと、県外に住んでる義父のことも大好きで毎日のようにお爺ちゃん(義父)に会いに行きたい!と2才頃から言っています。

色んな遊びを教えてくれて一緒に遊んでくれてるのが嬉しいみたいです。

凧揚げ、けん玉、レゴ、綿菓子作り、かき氷作り、公園遊びなどなど

  • り

    コメントありがとうございます!!
    おじいちゃんなんでもできるのですね!!
    実父にも頑張ってもらいます(笑)

    • 10月23日
deleted user

男嫌いな娘ですが、実父だと二人で公園行きますね✨
義父は見るだけで泣きますけど←

  • り

    コメントありがとうございます!!
    はやく公園で遊ばせてあげたい(*´ω`*)
    うちも義父はたぶんアレです…(笑)

    • 10月23日
deleted user

2人とも実家に行くとジジと風呂入るって騒いで大変ですよ笑
抱っこも膝も取り合いです。笑

  • り

    コメントありがとうございます!!
    おじぃちゃん囲まれてる姿を想像するだけで和みます(*´ω`*)

    • 10月23日
まあゆ

じいじ大好きですよ💓
実父、義父問わずじいじ大好きで
遊ぶのは基本、じいじです😍
公園にいったり散歩したり
外で飼ってる犬をみにいったり
するのはじいじとです✨

私の周りはおじいちゃんこ
多いですよ☺️✨

  • り

    コメントありがとうございます!!
    おじぃちゃん子多くて安心しました(*´ω`*)

    • 10月23日
deleted user

娘はひじいちゃんが大好きです。
じいちゃんよりはばあちゃんのほうが好きですが(笑)
ひばあよりはひじいのほうが好きみたいです。

  • り

    コメントありがとうございます!!
    すごい4世代!?(*´ω`*)
    ひじいちゃん嬉しいでしょうね✨

    • 10月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    代々若くして産んでるので、ひじいが70歳、ひばあが62歳です。
    じいちゃんばあちゃんもまだ40代で、現役で面倒見てくれるので頼りになります。

    • 10月23日
  • り

    すごいすごいです😆
    曾孫の成人式もみれるかもですね✨

    • 10月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1月に私の従姉妹(祖父母からしたら孫)が産まれるので、曾孫より孫のほうが年下という奇妙な親族です(笑)
    叔母の妊娠を知ってひじいとひばあはパニクってました(笑)

    • 10月23日
  • り

    おめでたいパニックですね😆✨✨
    親戚集合したら楽しそうで羨ましい✨✨

    • 10月23日
はるし

おじいちゃんもおばあちゃんも私が大好きでした🎃💓
祖父はハーモニカや習字が得意で、教えてもらうことが多かったからかな?特に冬休みは書き初めがあったので⛄
母も自分の親が大好きだったので、家の中で悪い印象操作もなく(笑)
仲良くしてくれる人のことを好きになるような気がするので、きっとじいじの愛は伝わりますよ♡

  • り

    コメントありがとうございます!!
    書き初め羨ましいですー😆(笑)
    じぃじの愛伝わってると信じてます(笑)

    • 10月23日
deleted user

会う頻度とかにもよるかなと思います(^^)
友達の子でじじLOVEの子いますよ(^^)
おじいちゃんが子どもの心をどれだけ
掴めるかも重要ですね(^^)

  • り

    コメントありがとうございます!!
    毎週会いに来てます(笑)
    心つかめるよう頑張ってもらいます!

    • 10月23日
なっつ

姪っ子二人の話になりますが、姪っ子二人はおばあちゃんよりおじいちゃんっ子です(ノ)^ω^(ヾ)
「じっじ〜♡」と毎回遊びに来ると懐いてます(*´ー`*)

  • り

    コメントありがとうございます!!
    はやく、じぃじ~って呼べるようになってほしいです(*´ω`*)

    • 10月23日
ぴーにゃん

うちの長男坊はじーじ激LOVEですよ笑笑
一人でじーじの家に泊まりに行きますし、二人で旅行やお出かけにも行きます。
長女が生まれた時は私を取られることよりも、じーじが長女に構ってる事に心底怒ってました笑
じーじは基本何しても怒らないので自然とじーじっ子になると思います😁

  • り

    コメントありがとうございます!!
    二人で旅行はすごい✨✨
    じーじLOVEが伝わってきます😆

    • 10月23日
み

うちの娘は生後4ヶ月ごろから人見知りが始まり、今もものすごい超超超人見知りで、私は父がいないので義父からそんな感じですが、期待に応えられず義父の顔見るなりギャン泣きでもうすぐ2歳だけどまだ抱っこすら拒否です😔💧

おじいちゃんと遊ぶコメントじゃなく申し訳ないです💧
懐く懐かないはその子の性格次第だと思います💧

  • り

    コメントありがとうございます!!
    そうですよね!皆が皆なつくわけないですね!現実みれてよかったです!
    見守ることにします😅

    • 10月23日
プルート

うちの娘は実父のこと好きですよ😁邪魔ってくらい付きまとってます。

  • り

    コメントありがとうございます!
    実父は、それぐらい付きまとってほしそうです(笑)

    • 10月23日
  • プルート

    プルート

    父にたまに邪魔やで連れてってって言われますよ😅今のうちしか女の子なんでひっつかないと思うんですけどね。

    • 10月23日
ママ

うちはパパよりママよりじぃじですよ😭
じぃじがトイレに行くだけで泣きます。笑
怒られないし甘やかしてくれるからじぃじから離れません!笑
じぃじ毎回疲れ果ててます、、、笑

  • り

    コメントありがとうございます!!
    なるほどー😭うちも私が怒ってばかりで、実父は甘やかしになりそうです😅(笑)
    疲れはてる程とはすごいなつきかたですね😆✨

    • 10月23日
りさ

まさにうちと同じです!
母は亡くなっていて
父は50代前半です!


昔は厳しい父、、,
今じゃただの孫ラブじいちゃんです笑笑
ちょっとうっとおしいレベルの、、、😥😥💦孫が生きがいです💦


そんな私の子ども1歳は
めちゃくちゃ懐いています!
じいちゃんラブです☺️

  • り

    コメントありがとうございます!!
    同じ境遇で安心しました😆
    うちの父は毎週必ず会いに来ます(笑)
    父の生きがいができてほっとしてます😅

    • 10月25日