
昨日、新しいバイト先の店長に妊娠を告げられ、働くことについて相談されました。旦那はOKだが、店長からは嫌な態度を受けて困惑しています。
昨日始めたばかりのバイト先の店長に妊娠してることを話しました。
店長からはあからさまに嫌な感じを出されて、旦那とよく話し合って、産婦人科の先生に働いてもいいのか聞いてきてくださいと言われました。
「俺が旦那さんだったら働かせない」とか「一緒に働いてる人で気使うから嫌だと思う人もいるかもしれない」とも言われました。
旦那は私が大丈夫なら働いてもいいよと言ってくれていて、私の知り合いの妊婦さん達はギリギリまで働いてる人が多く、私もそのつもりでいたんですが、あからさまに嫌そうな態度を取られてしまったのでどうしたらいいのか分かりません
- あや(5歳11ヶ月)
コメント

あーか
マタハラですよねー(´xωx`)
でも昨日始めたばかりで妊娠発覚っていうのは、嫌な顔されるのもある意味仕方ないのかなとは思いますが…(´・ω・`;)

退会ユーザー
バイトなら辞めちゃいます❗️

1th 𓇼𓆡𓆉
それは、嫌な顔されると思います💦
昨日始めたばっかりですよね?👀
私ならもう少しタイミング見計らってゆったかと思います😅
店長さんが言うように、
世間はそう思われるのが一般的ですよ!
お友達は勤務歴がもう少しあった状態だったのかと思います。
-
あや
始めたのは一週間くらい前です。昨日お話しました。つわりでトイレに駆け込むことが多く、仕方なく話しました。
- 10月23日

退会ユーザー
働き出してすぐ妊娠したって言われたら
多分、どこの会社も嫌な顔すると思います。
働ける人を雇いたいでしょうしね、
-
あや
そうですよね。
- 10月23日

ママ頑張ってます
入ってすぐに妊娠ってことを言われたらどこの職場もいい思いはしないと思います。
入ったばかりなら覚える事も多いと思いますし。
妊婦さんはいつ体調が崩れてもおかしくないので完全に覚えてない中出勤しても体の負担にもなりますし
店長さんは心配もされてるのだと思いますよ。
私の職場は面接の時から仕事覚えるまでは妊娠はしないようにしてほしいと言われました
そもそも妊娠してるかもしれないって時に新しい職場って自体違うのかなって思います
そこで働いてる妊婦さんは入ったばかりとかではないですよね??
-
あや
やっぱり辞めるべきなのでしょうか…(-_-;)
- 10月23日
-
ママ頑張ってます
仕事内容はどういったものでしょうか?
- 10月23日

はじめてのママリン
バイトが決まる時にすでに妊娠してて隠して採用されたんでしょうか?
それとも決まってから働くまでに妊娠が発覚したんでしょうか?
私も採用の仕事をしてましたが、前者ならありえないですね。
後者なら、いうタイミングが早すぎな気がします。今後もしものこともありますし。
店長さんが、辞めてくださいって言わなかっただけマシかなと思います。言ったらマタハラになるから言わないとは思いますが。
嫌な態度は当たり前かと。
身体動かす仕事なら、まだなにも覚えてないうちに辞めます。お店的にも辞めるの分かってて教えるほど暇なところならいいですけど、そうでないなら長く続く人を採用したいんじゃないですかね。
-
あや
バイトが決まってからつわりが来て一昨日検査薬を試しました。
ほんとはまだ言うつもりはなかったんですけど、結構吐き気が酷くて隠してたら余計迷惑をかけるかなと思い、言いました。- 10月23日

ふゆ
経営をしている立場からすると、やはり面倒だと思います。
労働基準法で妊婦は守られる立場にあるので、会社としては、お腹の子の病院や体調不良と言われた場合に休みを確保したり、受診する時間を確保する義務があります。その他にも、負荷のかかる業務の調整等もしなくてはなりません。
言い換えれば妊婦の権利です。
妊婦側から見れば、人を雇っている以上、結婚、妊娠などのライブイベントは頭に入れながら人員配置をすべきです。が、現実的に考えると1番切りつめたいのは人件費なので常に人数に余裕をもっている企業は中々ないでしょうね。
継続して働くのであれば、従業員が妊娠することで、会社に与える影響を少しでも頭に入れながら働くとお互いに折り合いをつけながら仕事ができるかなと思います。
お体大事になさってください😊

みーまま
妊娠ってただでさえも不安なのに嫌ですよね😭
お店側の態度でストレスになってしまうならやめた方があやさんのお身体とお子様にはいいかとおもいます😔
そんなに気にならないなら働き続けます😊

むにゅ
働き始める予定があったのなら少し妊娠は待つべきでしたね。
妊娠がわかっていなかったとはいえ、働き始めるならなるべく面接の時点で子供が欲しいと思っていることや、今後妊娠する可能性があると言うことを話しておけばそのような対応はされにくかったと思いますよ。
それでは困る場合は採用しないですから。
雇う方としてはもしかしたら何人か面接受けた中であやさんを選んだけど、もしあやさんがすぐに妊娠して1年以内に働けなくなる可能性があるなら長く働ける他の人の方を選んだかもしれない。
あやさんが休んだり、辞めたりしたらその分の人を補充しなくてはならず求人広告載せるのにもあの小さい枠で何万もかかるんですよ。
おいおい!って思いますからね。始めたばかりのバイトで言われたら嫌な顔もします。
ご主人や医師に相談というのも店長さんではあやさんの体の事は判断できないから無理させて何かあった時に責任取れないから念の為確認してねってことじゃないんでしょうか。
たしかにマタハラと受け取る人もいると思いますが、長く働いていてそう言う態度を取られるのと今回のケースではわけが違うと思いますよ。
あや
あ、書き方をまちがえました!
昨日、始めたばかりの!です!始めたのはもう少し前です!
あーか
昨日ではなくてなんですね!
でもどちらにせよ、働き始めてすぐの妊娠は雇う側からしたらあまり喜ばしくはないですもんね…
他の人雇えばよかったってなりますし、体調悪いだのなんだのでポコポコ休まれても困りますし。。
このまま続けても当たり強そうなので、私ならそこ辞めちゃうと思います(´xωx`)
あや
そうですよね。
こっちも気使いますし相手側も気を使ってるのを感じるので気まずいです…