
共働きで家計を支える女性が、主人からの支援が少なく不安を感じています。生活が厳しい中、正社員を続けることに疑問を抱いています。共働きの現代の生活に疑問を持っています。
これは普通なのかなと、皆さんこんな感じでしょうか?
うちは共働きで、食料品、日用品は私の支払いで、主人からは一銭ももらってません。自分の携帯代、衣服代、子どもの保育料、子どもの衣服代も私です。主人は家賃と光熱費の支払いです。主人の収入20万ちょっとで、車もあるのでガソリン代や保険料などを払うと、毎月ほとんど残らないようです。
私も正社員なので苦しい生活ではないですが、共働きだとこんなもんなんでしょうか?今育休中ですが、絶対正社員辞められないなと思っています。
だからといって、主人に生活費を欲しいとも言えなくて。時代なのでしょか?
- とめ(7歳, 12歳)
コメント

ききらら
普通じゃないです💦
収入20万に対しての出費をしっかり把握された方がいいと思います。ほんとに残らないのか、お小遣いで持っていかれているのか、支出の見直しをしたいからと相談してみては?

ふる
旦那さんが何も払ってないっていうなら普通じゃないですが、旦那さんが固定費払ってとめさんが生活費(変動するお金)払うという役割分担ができているのでありだと思います。
旦那さんの収入と固定で出て行くお金のバランスが取れているのであれば、生活費欲しいと言ったところで出せるお金ないと思うので、しょうがないかなと😓💦
-
とめ
初めてアリだと言っていただけて嬉しいです!!
しょうがない!の一言なんですが、今時は、男の方の収入が昔より多くないので、こういう家庭が普通かと思ってたんですが、そうでもなくて驚いています。- 10月23日
-
ふる
理想を言えば高収入な人と結婚したかったですが、残念ながら結婚した相手はそんなに収入ないので、私も働いて家計支えないといけないです😓笑
実際手取り20万前後だと独身一人暮らしでも精一杯(普通に遊びにはいってましたが頻度はそんなに多くないです)だったので、家族全員で住める家賃や光熱費となるとそこそこの額なるので旦那さんもそれで精一杯かなーと個人的意見で思います💦- 10月23日
-
とめ
そうなんです、その通りなんです!
二人で働いてやっと、4人家族が養えるって感じなんです😊
共感してもらえて嬉しいです㊗️でも、これは少数派だったことが、質問してみてわかりました。
元気が出てまた頑張って働こうって思えました、ありがとうございます🤗- 10月23日

らいおん隊
私が共働きの時は
夫⇨家賃、光熱費、外食費、車関係費
私⇨食費、日用品などの雑費
2人で⇨余ったら貯金
でした。
でも口座も別々だしお互いの稼ぎをおおむかにしか知らない事もあり、無駄遣いも多いのではないか?と、2人で話し合って
夫⇨支払い
私⇨貯金
に変更しました。
現在は退職したので、私が管理して夫はお小遣い制にして、支払い、貯金共に夫の給料のみでやり繰りしています。
まとめた方が分かりやすいし、貯金もしやすくなりました😊
ご主人と話し合ってみてください☺️
生活費欲しいと言わなくても、家計を見直してみようと提案して2人でどうしたいか意見だし合うのがいいと思います。今のままで生活できているから変更しなくてもいいじゃん。なんてご主人は思っているかもしれないし、もしかしたら家計をまとめたいと思っているかもしれないですし😊
-
とめ
無駄遣いですよね。。そうなんですが、ストレスで物を買う人なので、お金を取り上げてしまうと、壊れてしまいそうで怖いんです。
どうやっても、主人だけのお給料ではやっていけないと思うので。
今はまだ仕方ないのかなと思っています。もう少し主人の収入が上がったら、家計を見直してみようと思います^_^- 10月23日

ママリ🔰
時代とか関係なく私の中では普通じゃないなーと思います(;_;)
うちも共働きですが私が旦那の給料も管理していてお互いお小遣い制です。
共働き家庭が増えてきて別財布のところも多いですが、それはお互い納得した上でそうなってるので…
-
とめ
そうですよね。納得してないわけじゃないんですが、私はやりくりして、貯金もしているのに、主人は使い切ってしまうので困ってます。別々のお財布でも、それぞれが貯金していけたらいいなと思ってます。
- 10月23日

ママ
「夫婦別財布」の家庭は同じ様な感じだと思います。
けど、別財布ってお互いが話し合って決めることですし、質問者さんが納得してないのにその形になってるなら普通じゃないと思います。
-
とめ
私が納得しているならいいんですね、夫婦の役割分担は、夫婦それぞれですもんね!そういう考え方もありですね、ありがとうございます😊
- 10月23日

茶々み
普通か普通ではないかは、わかりませんが、私も正社員で働いていた時は家賃、光熱費、水道料金以外は私が出していました。子供三人いますが、上二人の給食費、保育料、食費、日用品は私が出していましたが、カツカツでしたよ!大きな買い物は、主人が出してくれていましたが…。
納得がいかないなら、お財布を一緒にしてみては?
-
とめ
1人目出産でそれをやったら、カツカツでマイナスなってしまいました。お財布を一緒にしたら、私までマイナスになってしまうんです。
現金なくても、カードや携帯があったら使ってしまう人なので。。- 10月23日
-
茶々み
そうなんですね。
カード払いで、好きなもの買わせていたら破産しちゃいますね😅
旦那様にお金の使い方、しっかり見直してもらうしかないのかな🤔
後は、とめさんの支払っているものをもうひとつ旦那様にお願いできないですか?- 10月23日
-
とめ
主人がすごく浪費してるってわけでもなくて、田舎なので2台も車を所有しているので、やっぱり維持にお金かかるのかと思います。どうにか1台にしたいと、今考えてます^_^
そしたら、子どもの保育料くらい払ってくれるのかなと思います。少しずつ家計の改善策を提案していこうと思います、ありがとうございました😊- 10月23日
とめ
そういう話しもしたんですが、お金の話しになると、ケンカになってしまうので、もう私が働けばいいのか!っていう結論になってます^_^
10万が家賃と光熱費で、残り10万から住宅保険料、車保険料、ガソリン代、お小遣いでたぶん、カツカツですね。