
旦那の転勤に合わせて仕事を辞めるか悩んでいます。一度専業主婦になり、幼稚園入園後に再就職を考えていますが、ブランクが不安です。経験談を聞かせてください。
転勤族の旦那様がいる方にご質問です。旦那の転勤に合わせて自分の仕事を辞めるか転職するか迷っています。
辞めて良かった、続けて良かった、等、なんでもいいので経験談があれば教えてください。
現在の私の状況ですが、私は正社員(7.5時間勤務)、旦那は毎日深夜帰宅で、家ではほぼワンオペで(たまに実母に頼りながら)1歳7ヶ月の女の子を育てています。
来年4月に旦那の東京への転勤が控えていますが、転勤先ではさらに忙しくなるようです。
旦那は家計的に私に正社員を続けるよう言いますが、実家が離れた場所で、保活、転職活動、新しい仕事、引っ越し、育児、、、正直気が乗りません。
私としては、一度、一年間専業主婦になって、子どもが幼稚園に入る年になってから、また仕事を始めたいと思っています。(保育料無償化も始まるし)
ただ、転勤族の妻のスキルなし事務職の私が、一度仕事を辞めてブランクができてしまうと、やっぱり働こうとした時になかなか決まらないのかなという不安もあります。
長々ネガティブすみません。この時世、私の考え甘いなぁとも、思います。
何かモチベーション上がる体験談等ありましたら、お願いします。
- ムムリ
コメント

にこ
私は夫の転勤にあわせ正社員だった会社を辞めました!それまでは共働きで子供たちにとっても保育園にいる時間が長くハードな生活だったのですが、専業になりゆっくり子供と接することが出来、私は辞めてよかったかなと思っています。また大きくなったら就活はじめます!

ちる
都内から埼玉に引っ越したものです!
同じく主人が転勤族で、私は埼玉の家の近くで事務正社員やってます。
正直、都内で地方から転勤してきて保活は絶望的です。。
両親フルタイム共働きでも保育園落ちます!
無認可に入れてから応募するか、兄弟での加点がないと難しいです( i _ i )
転勤族は大変ですよね。。
-
ムムリ
回答ありがとうございます!
転勤族、大変ですね。今回はじめての転勤ですが、これが何回もあると思うと(;´д`)
都内、やはり厳しいのですね、、
、。
来年度4月は2歳児枠なうえ、まだ旦那の正式な辞令が出ておらず、家も借りれていないので途中入園でしか申し込めないみたいで、認可は無理めです(>_<)無認可もこれから聞いてみますが、今からではダメだろうな、、、。
自分の意思等がどうあれ、保活が絶望しかないので、仕事復帰は難しそうですね(>_<)- 10月27日
ムムリ
回答ありがとうございます!
やはり、子どもとゆっくり接することができるのは大きな利点ですよね!今も葛藤を抱えながら保育園に預けてるので、私の理想です!
お子様たちは、保育園に通わなくなり、何か変化がありましたか?うちの子は保育園大好きなので、きになります。もし良ければ教えてください!