
愛知県在住の女性が、保育園と育休制度について相談しています。希望の保育園が人気で待機児童が出ており、通勤が困難な場合は育休延長を検討中。保育園に入れない場合の育休延長や希望保育園への優先入園について質問しています。
愛知県に住んでいます。
保育園と育休制度について、基本的なことがわからないので教えてください💦
来年の4月から娘(4月で1歳になります)を保育園に入れ、働きたいと思っています。
希望している保育園が人気があり、待機児童が出ていることが最近分かりました。
今月保育園の申し込み手続きと面接があるのですが、申し込み書類には第3希望まで書けるようになっています。ですが、その保育園以外は自宅から遠く、通勤が困難になるので考えられません💦
保育園に入ることができなかった場合、会社の育休を半年間延長できます。私はもっと子供と一緒にいたいと思っていて、半年間延長になることは構いません。なので、通勤が大変になるくらいなら半年間延長してでも家から近い保育園に入れたいです😖
そこで、地域によっても違うと思いますが…質問です。
●希望する保育園に4月に入れなかった場合、その半年後には入園を優先されますか?
●他の保育園なら空いているという場合でも、希望している保育園に入れないという理由で育休は半年間延長できますか?それとも育休を延長するためには、どこの保育園にも入れなかったという証明が必要ですか?
●育休を半年間延長してもどこの保育園にも入れなかったらどうなるのですか?
無知すぎて質問自体が意味不明でしたら申し訳ないです😵💦
どれかひとつでも質問に答えていただけると助かります。
甘いこと言ってんじゃないわよ!というようなお叱りのご意見もお待ちしてます(笑)
- ちょこ(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

どーなつ
愛知県にすんでいます。
愛知県内の自治体によっても制度が異なるので間違っていたらごめんなさい。
1。優先されないと思います。4月に入れなかったら、また各月締め切りの途中入園手続きを行う必要があり(半年後のみを狙うなら、それに準ずる締め切り日)、その時の定員と申込み人数で選定されるのみだと思います。選定の仕方は、それぞれの自治体が決めるポイント(勤務状態や収入など)によると思います。
2。全部の希望欄を埋めなくても良いと思います。
3。会社の規定によります。育休が最大1年半でしたら、残念ながら退職するのか、職場との相談。育休をもっと取得できるのなら、育児休業給付金は出ないけれど、保育園入れるまで育休とればいいと思います。2年まで給付金出るように変わったのでしたっけ?

みに
ほんと全国どこも同じような状況で嫌になっちゃいますよね!
私は札幌なので色々違うかもしれませんが。
・半年後に入園は優先されません。その時点での点数順になります。待っていようが加算はないんですよね。
つまりその半年の間に、兄弟加算がある人とかが申請を出すと、そちらの方が点数が高いので、長く待っていようが点数で負けることになります。
・希望している園に入れなければ育休は延長可能です。
会社によるとおもいますが、不承諾通知の提出が必要かと思います。
・半年後どこの園にも入れなければ…とのことですが、これは会社によります。
就業規則にどのように記載されているかにもよりますが、1年6ヶ月までしか育休を認めない所もあります。
その場合には認可外だろうが預け先を探してもらうか、最悪退職になることもあるかもしれません。
もしくは、給付なしで1年6ヶ月後も育休という形を取らせてくれる会社もあります。
こればかりはお勤めの会社に確認が必要かと!
私も本当は寂しすぎて離れたくないですが、泣く泣く0歳4月入園を目指しています(>_<)❗
お互いに納得する結果になると良いですね!
-
ちょこ
とても分かりやすく説明していただき有り難うございます✨✨
最悪退職…そうですよね💦なんだかずーっと、子供と一緒にいたい、働きたくない、という気持ちでいたのに、実際に「退職」の二文字を見ると会社にすがりつきたい想いです😖笑💦
ししまいさんも私も納得いく結果になりますように…。
有り難うございました!😊- 10月23日

ゆきち
みなさんのおっしゃる通りです✨
会社の育休制度をもうちょっと確認が必要ですね。なので補足を…
国としては保育園にはいれなかった場合2年まで延長が可能になったので、4月に入れなかった場合1年半延長し、またその時に希望だしてはいれなかった場合も更に半年延長可能です。
ただその都度はいれなかったとゆう証明書は必要になります。(給付金も延長するのであれば)
あとは会社次第とゆう感じでしょうか。会社が育休1年半までとゆう規定ならそれ以降は要相談もしくは退職になると思います。
国の規定どおりの2年、もしくは3年大丈夫なら育休じたいは延長可能です。
(給付金も延長したいのであれば4月の時点の証明書とその半年後にも入れなかった時の証明書も必要。)
希望園は第一希望以外無理なら書かない方がいいかと思います。そうなると第一希望は無理だけど第二希望なら入れるとなってしまった場合、こちらが辞退とゆう形になってしまうため、入れなかったとゆう証明書は恐らくもらえない可能性があります。
-
ちょこ
国としては2年まで延長になったのですね!それも理解してなかったので助かりました💦
あとは会社の規定次第ですね…
そしてゆきちさんの言う通り、やはり第一希望以外は書かないことにしました。
的確なご意見、本当にありがとうございました。
こんなこと相談できる人いないので、
ママリやってて良かった~😢- 10月23日
ちょこ
すべての質問に丁寧に答えていただきありがとうございます😢✨
頭の中でグルグルと悩んでいたのがスッキリしました!
4月に入園できなくて待機となった場合でも優先されないことに驚きました…待機児童の現実は厳しいんですね💦
ありがとうございました😊