※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kitty
お仕事

後期の保育士試験の自己採点結果は、教育原理がギリギリ6問で他は14問以上。実技の言語台本作成に関するアドバイスを求めています。

後期の保育士試験を受験しました。
キャリステ、ユーキャン、ライセンスの3校の解答速報での自己採点で教育原理がギリギリ6問。
その他は14問以上なので一次はパスできたかなと思っています。

実技にむけて進もうと思うのですが、選択したのが音楽と言語です。言語を台本をどうやって作ればよいかわかりません。

言語に関するアドレスがあれば教えてくださいm(__)m

コメント

chibimini

実技の台本...私は絵本でした。しかも赤ちゃん用の短い物で。

本番は台本は持ち込めないので、覚えられる範囲の簡単なので大丈夫ですよ!

実技までいけばほぼ合格です。実技で落ちた人あんまり聞いた事がありません。ピアノ全く弾けなかったとか話しがしどろもどろだったとかじゃない限り受かります。

頑張ってください!

  • kitty

    kitty

    ありがとうございます(^^)
    絵本をそのまま台本にですね!

    一度探してみます。

    実技ですが、結構なあがり症なので、それだけが心配です(。>д<)

    でも、今から対策して頑張りますm(__)m

    • 10月23日
ぱるる

私は、幼児の寝る前の読み聞かせ集みたいなのを使いました。
短い話がたくさん載っているので。
ママおはなしきかせて
みたいなタイトルでした。
私が受けた頃は、その場で何歳児向けと指示されるシステムだったので、どの年齡を指定されても大丈夫なように、同じ話でも数パターン考えていきました。
台本を作って一字一句覚えるというより、お話の中身をしっかり読み込んで、イメージしながら自然に話せるような練習をしました。
私がしたお話は、小さな女の子が野菜と出会いながら仲良くなり、最後はママがその野菜や卵で料理をしてくれるような話でした笑
子どもたちも親しんでいる野菜が登場キャラクターという点、擬音語や擬態語が楽しくて語りにリズムをつけやすかった点、3匹のクマのように決まったパターンの繰り返しのストーリーだったので幼児が楽しめ私も覚えやすかった点、などが選んだ理由です。

  • ぱるる

    ぱるる

    たしか、松谷みよ子さんの作品だった気がします。
    まだ家にあると思うので探してみますね。

    • 10月23日