※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士や幼稚園の先生に、他害傾向のある子をどう対処するのか教えてほしいです。息子が被害を受けており、先生の対応が気になります。

保育士さんや幼稚園の先生など経験談きかせてください…🙏
保育園でお友達に噛まれる・ひっかかれたりの被害が耐えない…
(息子は一方的な被害者といわれてます。)
その子に加配ついてるんだよね?!
先生はなにをみてるの?!なんで阻止しないの?!
不思議でなりません…。
保育の現場にいたことがないのですが、他害傾向のある子を阻止するのって難しいのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ

他害だけが特性なら見てられると思いますがそれに加えて多動であったり他にも症状があったりするとどうしても厳しいとは思います、加配の方もその子が一生懸命遊びに夢中になってる姿を見守るのも大事な仕事なので。
とは言え、加配がついているなら少しは阻止できそうですが…💦

バナナ🔰

息子は加配が付いてましたが、加配ってずーっと付きっきりじゃないんです。2人や3人見ている場合もあります。
他の子からすれば担任の先生の1人なので「先生これやって!」とかも言われて見ることもあります。無視できないですからね。
息子は他害もありました。言い訳するわけではないですが、他害ってほんの一瞬の出来事なので「あっ!」と思ったら手が出ている状態です。
親が側にいても難しいです。いつ出るか分からないので。何にもなくても突然手が出るんです。(本人の中には理由はあるとは思います)
もちろん被害を受けたお子さんには申し訳ないと思ってます。
でも先生方も一生懸命やってくれています。ちゃんと見てくれてますし、阻止しようと必死です。
先生方は悪くないです。
悪いのは他害を起こす息子だと思ってます。
すみません、、、