![chimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整で保険控除はないか、扶養控除にすべきか迷っています。扶養になるかは103万円超えていた去年の収入によるのでしょうか?
いつもお世話になっています😊
保険控除(年末調整)についてなのですが、私はH29.3月〜産休に入り、現在も育休中です。今年の年末調整は給料がないので保険控除はないのでしょうか?
またそれなら、旦那の扶養控除?にした方がいいのでしょうか?
産休前まではフルで働いていたのと、去年は産休手当やボーナスにので103万円超えてたので扶養にはなってないのですが、これから扶養になったほうがいいんでしょうか??
あまり分からずでして、、🙇💦
わかる方いましたら教えてくださいー!
- chimama(2歳7ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんの年末調整で扶養控除にしてもらって、ご自身のかけている保険の証明書なども添付してもらう形になると思います。
そもそもの扶養に入ると旦那さんの会社から保険証が出てしまうので、ちまさんが会社在籍中ならばおかしなことになるので、年末調整での扶養控除で大丈夫です🙂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産休手当金、育児休業手当金は収入にはカウントしないので、去年は会社から支給された給与、ボーナスで103万以内なら、配偶者控除がうけれましたよ。
今年も収入がないならば、配偶者控除が受けれるのでご主人の年末調整に記入すれば控除がうけれますよ。
去年の分もご主人とご自身の源泉徴収票があれば、税務署で修正で申告ができますよ。
-
chimama
詳しくありがとうございます😊💓
収入なさそうなので、旦那にしてもらおうと思います😁❤️✨
ありがとうございます!、- 10月22日
chimama
そうなんですね!!!
旦那に私の分までお願いする形でいいんですね😹🙏💓
すごいスッキリしました!
ありがとうございます😊❤️
退会ユーザー
ご自身出かけている保険とは、生命保険とか医療保険のことです😄
私は税務署と旦那さんの会社に聞いて、上記の内容であるとわかりました。
もしご心配ならお近くの税務署と旦那さんの会社に聞いてみるといいと思いますよ🙂
chimama
ありがとうございます!!
旦那の会社に確認してみます😊🙏💓